ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年07月30日

クロスズメバチの巣の除去作業

01
クロスズメバチの巣の除去作業

A公園森の家の物置に
クロスズメバチが巣を造っていたので、
土曜日に、除去しました。


公園内ですが、ここは、
人の活動の範囲内なので、
除去せざるを得ませんでした。

02
クロスズメバチの巣の除去作業

ジャン!!
(効果音)


白い防護服に身を包んだこの男性、
僕、ではありません。

森の仲間のNTさんです。

NTさんの職場には防護服があるので、
休みの日に、わざわざ来ていただきました。

03
クロスズメバチの巣の除去作業

まずは、強力なスズメバチ用殺虫剤
働きバチの動きを止めます。

ちょうどNTさんが噴射している辺り、
物置の壁と戸とレールの狭い隙間から、
クロスズメバチは出入りしていました。


クロスズメバチは、大きさ2cmほどの小さなスズメバチです。

なお、この防護服は、
大きなスズメバチの針も貫通しないものですが、
10万円はする、ということだそうです。

04
クロスズメバチの巣の除去作業

働きバチの動きが落ち着いたところで、
物置の戸を開けました。

もちろん、まだたくさん飛び交っていました。

巣があるのは、黄色い矢印の先、
戸の下の部分です。

実は、金曜日のこと。
僕は、中にあるものを確認しようと、
巣があるのを知らずに物置を開けたところ、
クロスズメバチ2匹にかまれました。


すぐに走って逃げたので、
刺されることはなかったですし、
かまれただけなので、腫れもせず、今はもう大丈夫です。

NTさんは、巣に殺虫剤をかけて、
巣を手で取り出しました。

05
クロスズメバチの巣の除去作業

この頃になると、ハチはもう、
巣があったあたりでうろうろと飛び回るだけでした。

この間の写真はありませんが、もちろん、
攻撃に備えていたからです。

ですが、クロスズメバチは、小さいせいか、
4mも離れると、襲うことはありませんでした。

06
クロスズメバチの巣の除去作業

取り出した巣のアップ。

NTさんは、
これ、殺虫剤かけなければ、食べるとおいしいんだよね
と話していました。

僕はパスです(笑)。

それにしても、最初にかまれた時は、ちょっとびっくり。
相手が、逃げればなんとかなる小さいやつでよかったです。

これからは、もっと頻繁に物置のチェックをしないと。





同じカテゴリー(旭山記念公園)の記事画像
A公園の桜が開花しました
スノーキャンドル2017
A公園も秋が進んでいる
A公園のシュールな石の動物
A公園の桜は数日いない間に盛りを過ぎようとしていた
A公園の桜はもう少し
穏やかな三が日
クリスマスリース作りの準備
「木のプール」を作りたい! いや、「木の足湯」でいい・・・
同じカテゴリー(旭山記念公園)の記事
 A公園の桜が開花しました (2017-04-30 22:19)
 スノーキャンドル2017 (2017-01-22 22:50)
 A公園も秋が進んでいる (2016-10-07 23:01)
 A公園のシュールな石の動物 (2015-09-23 22:29)
 A公園の桜は数日いない間に盛りを過ぎようとしていた (2015-04-29 18:11)
 A公園の桜はもう少し (2015-04-23 22:14)
 穏やかな三が日 (2015-01-03 20:29)
 クリスマスリース作りの準備 (2014-11-09 20:47)
 「木のプール」を作りたい! いや、「木の足湯」でいい・・・ (2013-11-03 16:45)


削除
クロスズメバチの巣の除去作業