ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年10月07日

A公園も秋が進んでいる

01
A公園も秋が進んでいる

A公園も秋が進んでいます。

今日はそんなA公園こと旭山記念公園の風景を。


02
A公園も秋が進んでいる

展望台から望む円山。
まだ緑、しかしほのかに黄色くなってきています。


03
A公園も秋が進んでいる

藻岩山平和の塔の丘(が正式名称ではないけれど)方向。

手前にもう紅葉している木がありますが、
一部は夏でも赤い葉をつけるカエデ類です。


04
A公園も秋が進んでいる

藻岩山を背にエゾヤマザクラの色づきが進んでいます。

エゾヤマザクラは他より早く紅葉し落葉します。


05
A公園も秋が進んでいる

おなじみ、でも久し振りの展望台「一本桜」。

一部が赤いですね。


06
A公園も秋が進んでいる

「一本桜」の赤い葉。

真っ赤よりもきれい、面白い色合い。


07
A公園も秋が進んでいる

今の時期、エゾヤマザクラはすぐに分かります。


08
A公園も秋が進んでいる

サルナシ=コクワの実が落ちていました。

園内ではほとんどない、貴重な「キウイフルーツの素」。


09
A公園も秋が進んでいる

咲いている花はもうエゾノコンギクくらいのもの。

しかしエゾノコンギクはまだまだたくさん咲いています。


09
A公園も秋が進んでいる

エゾノコンギクはいちばん好きな花、だからもう1枚。

ハナアブの一種がとまっていました。
名前が分かりたいのですが、ハナアブは種が多くて難しい。


10
A公園も秋が進んでいる

オオスズメバチ、おお恐っ、でもきれい。

ミズナラの葉をかじっていたのかな、そう見えましたが、
近寄るハエを追い払っていました。

これは1.5m離れて撮影しています、念のため。


11
A公園も秋が進んでいる

昨日あたりからアキアカネが増えました。

ここで一句

秋あかね頭に肩にとまりけり 樹翔


秋が進んでいます。


12
A公園も秋が進んでいる

そして犬たち3ショットにて。








同じカテゴリー(旭山記念公園)の記事画像
A公園の桜が開花しました
スノーキャンドル2017
A公園のシュールな石の動物
A公園の桜は数日いない間に盛りを過ぎようとしていた
A公園の桜はもう少し
穏やかな三が日
クリスマスリース作りの準備
「木のプール」を作りたい! いや、「木の足湯」でいい・・・
クロスズメバチの巣の除去作業
同じカテゴリー(旭山記念公園)の記事
 A公園の桜が開花しました (2017-04-30 22:19)
 スノーキャンドル2017 (2017-01-22 22:50)
 A公園のシュールな石の動物 (2015-09-23 22:29)
 A公園の桜は数日いない間に盛りを過ぎようとしていた (2015-04-29 18:11)
 A公園の桜はもう少し (2015-04-23 22:14)
 穏やかな三が日 (2015-01-03 20:29)
 クリスマスリース作りの準備 (2014-11-09 20:47)
 「木のプール」を作りたい! いや、「木の足湯」でいい・・・ (2013-11-03 16:45)
 クロスズメバチの巣の除去作業 (2013-07-30 20:29)

この記事へのコメント
今年は残暑や台風が10月までしぶとく残り雨が多く蒸し暑い日が続きましたが、10月10日からは気温も下がり安定した爽やかな秋空が続きそうですね。紅葉の便りもそろそろ聞こえ、本格的な錦秋を迎える日が近くなり期待感が膨らみます!小生、暑がりなので10月末まで半袖でいたいのですが、さすがにもう衣替えですかね・・。
(PS)プロコルハルムの「青い影」公開いたしました~。また遊びに来てくださいね~!
Posted by ローリングウエスト at 2016年10月08日 20:42
こんばんは。

横浜(多摩エリア)でも一昨日の夜、
「あぁ、秋の風」になっていると実感しました。

今年の夏はあまり鳥見出来ませんでしたが、
暫くすればツグミやジョウビタキと
会えるのが楽しみです。
今冬は(比較的)近くの公園でルリビタキも
観察したいものです。

それにしても都心近くに山があって羨ましい。
もともと福岡(筑後平野)の生まれなので、
それなり山は近かった。
ので、
山が遠い関東平野には未だ
感覚的に馴染めない部分があります。
まぁ、今の場所は
最初に住んだ埼玉平野部よりは
ずっと山に近いのですが。

小学生の頃自転車で30分ほどの
高良山(東京タワーより3m低い
秀吉が九州征伐の時に陣をおきました)
の登山口まで行ったのが懐かしいです。

もう暫くしたら丹沢低山歩きに
ミグを連れて行こうと思っています。
Posted by ミグの父 at 2016年10月08日 21:38
ローリングウェストさん、こんばんわ
最近の天気予報を見ると北海道だけ気温が低いですが、
でもそちらでも確かに秋の空気を感じておられるのですね。
紅葉はこちらあと半月で盛りを迎えるのですが、
現状ではまだそんな感じではないのが不思議なところです。
今年はいろいろなところに撮影に行きたいです。
ちなみに私も暑がりですが半袖はTシャツしか持っていません。
真夏でも長袖着てます、袖まくってますが。

記事ですが了解しました。
うかがいますね。
ちなみにその曲はポール・マッカートニーが好きな10曲に
挙げていたと記憶しています。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年10月08日 23:00
ミグの父さん、こんばんわ
やはり秋が感じられるようになってきたのですね。
ジョウビタキはこちらでは迷鳥なので見られるのはいいなあと思います。
今度首都圏に行ってきちんと撮影したいです。
ツグミはこちらまだぱらぱらと見たという情報があるだけで、
まあまだ10月上旬だからそろそろかなという感じです。
ルリビタキ近くで観察できるといいですね。
こちらルリビタキ秋はあまり長くいないです、寒いからかな。

都心に近い山、そうですねそれがA公園の売りでもありますが、
この環境は恵まれていると感謝しながら生活しています。
福岡では山が近かったのですね。
埼玉は確かに山が遠い、ですね、イメージわかないです。

小学生の頃私が自転車で行った山といえば上野の山でした。
山じゃないですね(笑)。
ただ、それはそれでいい想い出です。

丹沢は東京にいた頃行ってみたいと思いながらも
ついに行くことがなくこっちに来てしまいました。
小学校の屋上から丹沢山地が見えたので、
心の中では割と近い場所ではあったのですが。
ミグちゃんと楽しい山歩きができるといいですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年10月08日 23:08
こんにちは。そちらはずいぶん秋が進みましたね。当方の紅葉はやはり11月下旬です。でも今日は気温がずいぶん下がりました。野菊もいろいろ咲いています。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年10月10日 16:41
多摩NTの住人さん、こんばんわ
こちら今週でどれだけ秋が進むか。
今日はしかし3日前に比べるとだいぶ進んだ気がしました。
しかし来週は平年より気温が高い予報です。
秋は楽しみたいですね。
こちら野菊ももうエゾノコンギクだけになりました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年10月10日 18:53

削除
A公園も秋が進んでいる