ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年04月02日

ボブ・ディランがノーベル文学賞メダルを授与される

01
ボブ・ディランがノーベル文学賞メダルを授与される


ボブ・ディラン「ノーベル文学賞」問題、ようやく決着しました。

時事通信の記事を引用します。
なお、引用者は改行や表記変更を適宜行っています。


***

ディランさんにメダル授与=ノーベル文学賞、4カ月遅れ

【ロンドン時事】
米シンガー・ソングライターのボブ・ディランさん(75)が1日、
スウェーデンのストックホルムで
2016年のノーベル文学賞の賞状とメダルを授与された。

同賞選考に当たるスウェーデン・アカデミー関係者が
スウェーデン放送に明らかにした。
ディランさんは昨年12月の授賞式を
「先約がある」として欠席していた。

ディランさんは欧州ツアーの一環でストックホルムに滞在中で、
1日夜にはコンサートを開いた。
授与はそれに先立ち、非公開の場所で行われた。
アカデミーのダニウス事務局長は3月のブログで
「ディランさんの希望により、メディアを入れず
本人とアカデミーのメンバーだけが出席する」と述べていた。

受賞者が800万スウェーデンクローナ(約1億円)の
賞金を受け取るには授賞式から6カ月以内に
記念講演を行う義務がある。
同事務局長によれば、ディランさんが
「後日(講演の)録音を送付してくる」
見通しだという。
文学賞では13年に受賞したアリス・マンローさんも
録音により講演を行った。 


***

この記事を読んで僕は、純粋に「よかった」と、
ただそれだけしか思いませんでした。

でも、今回もyahoo!のこの記事のコメントを(こちら)
興味深く読ませていただきました。
世の中には何かが言いたい人が多いのでしょう、きっと。

「面倒くさい人だ」「男を下げた」という意見が多かったですね。

「男を下げた」
僕にはこの意味が分かりません。
もちろん言葉としての意味は分かりますが、
「男を下げた」は外から見た評価だから、
ネット上でそう言われるのであればそうなのでしょう。
でも、だからどうしたの、という感じ。

「面倒な人」
そうですよね、僕はそういう人が作る音楽が好き。
前にも書きましたが、大ファンだという萩原健太さんも
人間としては近づきたくない人物だというし。
でも、萩原健太さんは一般人とは少し違うけれど、
僕のような一般人が近づける人物でもないし、
ああそういう人なんだ、としか思わない。

まあ、ディラン自身はそんなことまったく意に介さない。
きっとそういう人だと思います。
お金だって別になくてもいいと思っているでしょう。

ボブ・ディランはただ歌いたいのだから。

最後にこうしてメダルを手にしたのを、僕は、
とってもボブ・ディランらしいとある意味感心しました。
ファンでよかった、とすら。



TRIPLICATE
Bob Dylan

ボブ・ディランは新譜が出たばかりですね。
僕はまだ聴いていない、家に届いていないので。

メダルを手にしたことで、ますます新作が楽しみです。

ボブ・ディランの「ノーベル文学賞」、
当BLOGでも受賞決定から追ってきましたが、
これにて完結ということになりますかね。
いや、録音による受賞講演、話題にできたら取り上げるかな。

短いですが、今日はこの辺で。


02
ボブ・ディランがノーベル文学賞メダルを授与される







同じカテゴリー(音楽雑想)の記事画像
ビューティフルネーム ゴダイゴ
ビートルズのレコードを売ったという話
ボブ・ディラン「ノーベル文学賞」授賞式欠席へ
ボブ・ディランがノーベル文学賞授賞式出席へ
ボブ・ディランが「ノーベル文学賞」
LPは「死語」ではない
ウォークマンの思い出、というほどのものでもないけれど
「意味がなければスイングはない」 村上春樹
レナード・バーンスタイン像を見に行く
同じカテゴリー(音楽雑想)の記事
 ビューティフルネーム ゴダイゴ (2017-04-16 23:03)
 ビートルズのレコードを売ったという話 (2017-02-18 20:54)
 ボブ・ディラン「ノーベル文学賞」授賞式欠席へ (2016-11-18 19:29)
 ボブ・ディランがノーベル文学賞授賞式出席へ (2016-10-30 20:29)
 ボブ・ディランが「ノーベル文学賞」 (2016-10-15 21:51)
 LPは「死語」ではない (2016-09-28 20:29)
 ウォークマンの思い出、というほどのものでもないけれど (2016-09-17 23:08)
 「意味がなければスイングはない」 村上春樹 (2015-12-16 20:29)
 レナード・バーンスタイン像を見に行く (2015-12-13 20:29)

Posted by guitarbird at 22:29 │音楽雑想
この記事へのコメント
先週のNHKのお昼のラジオニュースで、アカデミー委員会がディランとまだ連絡が取れていないって言ってたので、どうなんだろうと思ってただけに、受賞が決まったのは貴君の予想通りでしたので良かったです。
ディランが受賞拒否しようと私は、それもアリかなと思ってたも、ギタバさんが受けるはずっておっしゃってたので(笑)

後免の友人が作った、Golden Oldieの中ではディラン本人が歌ってる曲は
・Don't Think Twice It's All Right
・All Along the Watchtower と
なかなか渋い選択。

やはり影響力があったんだ。ディラン
Posted by matsu at 2017年04月02日 23:50
matsuさん、こんにちわ
ディランは「たまたま」スウェーデン公演があったみたいですね。
もしかしてコンサートの予定が決まっていて、わざわざ授賞式の日に
行くよりはその時の方がいいと思ったのかもしれないですね。
まあでもそれはそれでディランらしいかなと。
私は、ディランは、「達観」というと言い過ぎだとは思いますが、
「なすがままに」ということをある程度受け入れたのではと考えます。

ご友人が作られたCD-Rのディランはその2曲なのですね。
後者を選んでおられるのはジミ・ヘンドリックスもお好きなのかな
と思いました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年04月03日 15:46

削除
ボブ・ディランがノーベル文学賞メダルを授与される