2016年03月11日
凍った雪山の森歩きを楽しむ
01
昨日は凍った雪山の森を歩きました。
前日に気温が4℃か5℃以上に上がり、夜に急激に冷え、
朝の最低気温がマイナス5℃くらいまで下がると、
山の雪が凍って、スノーシューなしでも歩けるようになる。
こんな条件は一冬に数回あるかないか。
しかも昨日は晴れ、まさに絶好の条件でした。
天気がいいせいか、珍しくポーラも自ら降りて歩きました。
02
こんな山の中、普段は入れない場所にポーラでも行ける。
03
散策路から離れたところに、ケヤマハンノキの大木を発見。
胸高直径50cm近くあり、この辺りではいちばんの木でしょう。
ケヤマハンノキはまっすぐに伸びる木ですが、
これは二股に分かれて曲がっているのが珍しい。
04
木々の冬芽観察も楽しい。
これはキタコブシの花芽、今年は花がたくさん咲きそう。
05
アオダモの冬芽はコーヒー豆みたい。
この木はバット数本採れるほど大きく育っていますが、
やはり夏場は道から外れた場所にあって見に行けない。
(藪漕ぎすれば物理的には行けるのですが・・・)
06
そして冬芽界のスーパースター(!?)、オオカメノキ。
カメと名前がつくけれどウサギのような形。
或いは宇宙人、とにかく見つけると楽しい冬芽。
07
めったに行けない場所、暫くしゃがんで鳥を待っていると、
カケスが割と近くに飛んで来ました。
もちろんというか、すぐに逃げました。
08
ヤマゲラも近くに来ました。
辺りで「ピョピョピョピョ」と大声で鳴いていたので、
こっちに来るかなと期待していました。
やはりしゃがんでいると、鳥たちも多少警戒心が薄れるのかな。
09
木を見上げる。
この夏はどの木の枝が勝つだろう。
10
せっかくなので、めったに見られない風景でポーラを記念撮影。
心配するまでもない、まったく普通に2時間歩き通しました。
そりゃ犬ですからね。
つまり甘やかし過ぎか・・・
鳥を見ている間も意外なことに黙って座って待っていて、
日差しが気持ちよかったのかもしれないですね。
11
そして山の中の3ショット。
今朝も多少固くて歩ける場所もありましたが、
昨日ほどどこでも歩けるわけではなく、
日当たりがいい斜面ではくるぶしの上まで沈みました。
この冬、昨日みたいな日があと何度かあるかな。
12
最後は今朝の3ショット。
今日は、5年前から、
いつも通りの生活を送れることに感謝する日ですね。
昨日は凍った雪山の森を歩きました。
前日に気温が4℃か5℃以上に上がり、夜に急激に冷え、
朝の最低気温がマイナス5℃くらいまで下がると、
山の雪が凍って、スノーシューなしでも歩けるようになる。
こんな条件は一冬に数回あるかないか。
しかも昨日は晴れ、まさに絶好の条件でした。
天気がいいせいか、珍しくポーラも自ら降りて歩きました。
02
こんな山の中、普段は入れない場所にポーラでも行ける。
03
散策路から離れたところに、ケヤマハンノキの大木を発見。
胸高直径50cm近くあり、この辺りではいちばんの木でしょう。
ケヤマハンノキはまっすぐに伸びる木ですが、
これは二股に分かれて曲がっているのが珍しい。
04
木々の冬芽観察も楽しい。
これはキタコブシの花芽、今年は花がたくさん咲きそう。
05
アオダモの冬芽はコーヒー豆みたい。
この木はバット数本採れるほど大きく育っていますが、
やはり夏場は道から外れた場所にあって見に行けない。
(藪漕ぎすれば物理的には行けるのですが・・・)
06
そして冬芽界のスーパースター(!?)、オオカメノキ。
カメと名前がつくけれどウサギのような形。
或いは宇宙人、とにかく見つけると楽しい冬芽。
07
めったに行けない場所、暫くしゃがんで鳥を待っていると、
カケスが割と近くに飛んで来ました。
もちろんというか、すぐに逃げました。
08
ヤマゲラも近くに来ました。
辺りで「ピョピョピョピョ」と大声で鳴いていたので、
こっちに来るかなと期待していました。
やはりしゃがんでいると、鳥たちも多少警戒心が薄れるのかな。
09
木を見上げる。
この夏はどの木の枝が勝つだろう。
10
せっかくなので、めったに見られない風景でポーラを記念撮影。
心配するまでもない、まったく普通に2時間歩き通しました。
そりゃ犬ですからね。
つまり甘やかし過ぎか・・・
鳥を見ている間も意外なことに黙って座って待っていて、
日差しが気持ちよかったのかもしれないですね。
11
そして山の中の3ショット。
今朝も多少固くて歩ける場所もありましたが、
昨日ほどどこでも歩けるわけではなく、
日当たりがいい斜面ではくるぶしの上まで沈みました。
この冬、昨日みたいな日があと何度かあるかな。
12
最後は今朝の3ショット。
今日は、5年前から、
いつも通りの生活を送れることに感謝する日ですね。
Posted by guitarbird at 20:11
│野外活動
この記事へのコメント
サイバラ電車良く見かけます。(笑)
さて甲子園球場組み合わせ決まりました。が、平日にて観戦出来ない。
入場行進だけでも見に行くかな!と
ぽちわかやさん、日にち変更するかもですが明日にでも連絡しますね。
うらなんば、なんば花月も楽しそうですね!
ミナミっていうらしく、太田和彦氏のふらり旅いい酒いい肴の録画を見てました。
昼飲みも可能な店もありますね。(笑)
今日は寒のもどりで夕方から寒くなりましたが、一雨毎に春の暖かさが、増すとおもいます。女子プロゴルフトーナメントが、土佐カントリー倶楽部で始まり、人気のイ・ボミ選手は二位スタートでした。
美人だし、ファン思いでマナーも良く応援したくなります。(^^♪
さて甲子園球場組み合わせ決まりました。が、平日にて観戦出来ない。
入場行進だけでも見に行くかな!と
ぽちわかやさん、日にち変更するかもですが明日にでも連絡しますね。
うらなんば、なんば花月も楽しそうですね!
ミナミっていうらしく、太田和彦氏のふらり旅いい酒いい肴の録画を見てました。
昼飲みも可能な店もありますね。(笑)
今日は寒のもどりで夕方から寒くなりましたが、一雨毎に春の暖かさが、増すとおもいます。女子プロゴルフトーナメントが、土佐カントリー倶楽部で始まり、人気のイ・ボミ選手は二位スタートでした。
美人だし、ファン思いでマナーも良く応援したくなります。(^^♪
Posted by matsu at 2016年03月11日 20:44
ギタバさん、こんばんは。
さっき日付は変わりましたが3.11の夜に何故だか
カーメルの磯辺に竚むジョー・サンプルさんの
アルバムを聴いております。
懐かしいなぁ、ベースマンはポールバンドの巨漢の
ドラマーの親父さん、エイブ・ラボリエルやねぇ、
太鼓のスティクス・フーパーさんとの相性もぴったんこで
いいグルーヴしてまっせ。旧友のヒューヴァート・ローズさんの
客演もうれしいな。
春の海ひとも自然の悲しさよ 草右
そしてmatsuさんダブル太田和彦になりきって
ミナミの夜を呑み干して唄いながら闊歩しましょうぜぃ、
ほな、ご連絡お待ちしておりまする。
さっき日付は変わりましたが3.11の夜に何故だか
カーメルの磯辺に竚むジョー・サンプルさんの
アルバムを聴いております。
懐かしいなぁ、ベースマンはポールバンドの巨漢の
ドラマーの親父さん、エイブ・ラボリエルやねぇ、
太鼓のスティクス・フーパーさんとの相性もぴったんこで
いいグルーヴしてまっせ。旧友のヒューヴァート・ローズさんの
客演もうれしいな。
春の海ひとも自然の悲しさよ 草右
そしてmatsuさんダブル太田和彦になりきって
ミナミの夜を呑み干して唄いながら闊歩しましょうぜぃ、
ほな、ご連絡お待ちしておりまする。
Posted by ぽちわかや at 2016年03月12日 00:19
あっ、追伸ですがワンちゃんとはいえあのポーラ・ママが
雪の公園を二時間も歩かれたことが無性にうれしいです。
では、ママのお店をイメージしつつこれから美味しい
黒ニッカのお湯割りを頂戴しまっせ▽・。・▽ワン!
春曙の犬三匹の寝息かな 草右
雪の公園を二時間も歩かれたことが無性にうれしいです。
では、ママのお店をイメージしつつこれから美味しい
黒ニッカのお湯割りを頂戴しまっせ▽・。・▽ワン!
春曙の犬三匹の寝息かな 草右
Posted by ぽちわかや at 2016年03月12日 00:26
matsuさん、おはようございます
高知の試合は平日だったのですね。
出身校だったら平日でも休んで行けるのでしょうかね。
大阪での話も進んでいるのですね。
こちら今週は気温が低めでした。
日差しが強くなり昼間は外にいると暖かいのですが、
それで油断して家の中が意外と寒いです。
寒いというか、冷たい、古い家なので(笑)。
高知の試合は平日だったのですね。
出身校だったら平日でも休んで行けるのでしょうかね。
大阪での話も進んでいるのですね。
こちら今週は気温が低めでした。
日差しが強くなり昼間は外にいると暖かいのですが、
それで油断して家の中が意外と寒いです。
寒いというか、冷たい、古い家なので(笑)。
Posted by guitarbird at 2016年03月12日 07:32
ぽちわかやさん、おはようございます
ジョー・サンプル私は虹の方を一昨日聴きました。
渚の方も思い入れが強いアルバムなのですね。
ふと聴きたくなるアルバムというのはいいですね。
やはり音楽はドラムスとベースのグルーヴ感なのだろうな、
というのは最近特に強く思うようになりました。
実はその点でもリンゴとポールは素晴らしかったのだと。
発句をありがとうございます。
昨日の記事では私も一句をと考えたのですが、
考え過ぎて理屈っぽい句ばかりになってしまいました・・・
だから余計に書いていただけて嬉しいです。
大阪の夜の楽しみが近づいてきましたね。
ジョー・サンプル私は虹の方を一昨日聴きました。
渚の方も思い入れが強いアルバムなのですね。
ふと聴きたくなるアルバムというのはいいですね。
やはり音楽はドラムスとベースのグルーヴ感なのだろうな、
というのは最近特に強く思うようになりました。
実はその点でもリンゴとポールは素晴らしかったのだと。
発句をありがとうございます。
昨日の記事では私も一句をと考えたのですが、
考え過ぎて理屈っぽい句ばかりになってしまいました・・・
だから余計に書いていただけて嬉しいです。
大阪の夜の楽しみが近づいてきましたね。
Posted by guitarbird at 2016年03月12日 07:38
ぽちわかやさん、ふたたびですがもう一句ありがとうございます!
今回の句は今まででいちばん気に入りました!
そういう句が詠めるようにもっと勉強しなければとも思いました。
ちなみにキャバリアたちは鼻が短いせいかいびきが大きいのです。
ハウは時々いびきをかくというくらいですが、キャバリアたちは必ずです。
だから実は、句で詠まれているようなのどかさよりは、
ちょっとだけ騒がしいのですよ(笑)。
今回の句は今まででいちばん気に入りました!
そういう句が詠めるようにもっと勉強しなければとも思いました。
ちなみにキャバリアたちは鼻が短いせいかいびきが大きいのです。
ハウは時々いびきをかくというくらいですが、キャバリアたちは必ずです。
だから実は、句で詠まれているようなのどかさよりは、
ちょっとだけ騒がしいのですよ(笑)。
Posted by guitarbird at 2016年03月12日 07:40
こんにちは。そちらも冷えていますか。東京も数日前から真冬の冷え込みでした。それでもテレビでは桜の開花日を予想していて、変な感覚です。冬芽の観察は楽しいですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年03月13日 15:48
多摩NTの住人さん、こんばんわ
こちら今日雪が解けるほど気温が上がったのですが、
曇りで風が強く、寒い1日でした。
桜の開花ですが、そうですね、私もニュースで見ましたが、
東京はもう来週、再来週なんですよね。
変な感覚というのも分かります。
こちらはちなみに5月2日で平年並くらいですが、昨年が早くて、
ちょうど私が東京に行っていた頃に満開になってしまったので、
今年は昨年よりは桜が楽しめそうです。
こちら今日雪が解けるほど気温が上がったのですが、
曇りで風が強く、寒い1日でした。
桜の開花ですが、そうですね、私もニュースで見ましたが、
東京はもう来週、再来週なんですよね。
変な感覚というのも分かります。
こちらはちなみに5月2日で平年並くらいですが、昨年が早くて、
ちょうど私が東京に行っていた頃に満開になってしまったので、
今年は昨年よりは桜が楽しめそうです。
Posted by guitarbird at 2016年03月13日 21:51