2015年10月12日
キトンボ黄色いか
01
キトンボの季節になりました。
翅の特に付け根側の半分が黄色いのが特徴、すぐ分かります。
N公園で見たもので、A公園ではまだ記録がありません。
02
キトンボは記録上では夏から出ているのですが、
それまでいなかったかのように、秋になると目立ってきます。
そして11月までひらひらと飛ぶ。
寒さには最も強い蜻蛉と言われています。
秋から晩秋の蜻蛉ですね。
03
左がキトンボ、右がおなじみアキアカネ。
キトンボの方が少し小さいですね。
04
アキアカネの方が圧倒的に数が多いですね。
だから、キトンボを見つけると嬉しいのです。
アキアカネもきれいですけどね、もちろん。
05
この写真には残念ながらアキアカネしかいません。
観察していると、キボンボはアキアカネを
追い出そうとしていました。
昆虫の話題もそろそろ終わりかな。
さて犬たち。
06
ポーラはやっぱり面白い表情が得意ですね。
07
マーサも今日は少し頑張って表情を作っています。
08
しかし今日はハウの勝ち! 大きく笑っています。
09
それぞれの秋、というには大袈裟な3ショットでした。
キトンボの季節になりました。
翅の特に付け根側の半分が黄色いのが特徴、すぐ分かります。
N公園で見たもので、A公園ではまだ記録がありません。
02
キトンボは記録上では夏から出ているのですが、
それまでいなかったかのように、秋になると目立ってきます。
そして11月までひらひらと飛ぶ。
寒さには最も強い蜻蛉と言われています。
秋から晩秋の蜻蛉ですね。
03
左がキトンボ、右がおなじみアキアカネ。
キトンボの方が少し小さいですね。
04
アキアカネの方が圧倒的に数が多いですね。
だから、キトンボを見つけると嬉しいのです。
アキアカネもきれいですけどね、もちろん。
05
この写真には残念ながらアキアカネしかいません。
観察していると、キボンボはアキアカネを
追い出そうとしていました。
昆虫の話題もそろそろ終わりかな。
さて犬たち。
06
ポーラはやっぱり面白い表情が得意ですね。
07
マーサも今日は少し頑張って表情を作っています。
08
しかし今日はハウの勝ち! 大きく笑っています。
09
それぞれの秋、というには大袈裟な3ショットでした。
Posted by guitarbird at 22:29
│トンボ 蜻蛉
この記事へのコメント
こんにちは。しばらく休んでいましたが、ブログを再開しました。またどうぞ宜しくお願いします。貴地はもう初雪のようですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年10月13日 07:41
多摩NTの住人さん、こんにちわ
BLOG再開されましたか、よかったです。
今夜のうちにうかがいますね。
先週ふと、多摩NTの住人さんいつ頃さいかいされるのかな
と思っていたところでした。
BLOG再開されましたか、よかったです。
今夜のうちにうかがいますね。
先週ふと、多摩NTの住人さんいつ頃さいかいされるのかな
と思っていたところでした。
Posted by guitarbird at 2015年10月13日 13:00
黄トンボって初めて見たかもです。
アキアカネはよく見るもね。
来春用の莢ごと食すスナップエンドウと、実を食す、うすいエンドウを植える畑を耕してたら赤とんぼ沢山見かけました。
先日の四万十土産は、とんぼ王国というクッキーにしました。青のり味とゆず味でした。
時間があれば、トンボ公園へ行きたかったんですが、今度かな!
そちらは、初雪もそろそろとか。朝夕は肌寒いですが、昼間はまだまだ暖かいこちらです。
アキアカネはよく見るもね。
来春用の莢ごと食すスナップエンドウと、実を食す、うすいエンドウを植える畑を耕してたら赤とんぼ沢山見かけました。
先日の四万十土産は、とんぼ王国というクッキーにしました。青のり味とゆず味でした。
時間があれば、トンボ公園へ行きたかったんですが、今度かな!
そちらは、初雪もそろそろとか。朝夕は肌寒いですが、昼間はまだまだ暖かいこちらです。
Posted by matsu at 2015年10月14日 06:08
matsuさん、こんばんわ
キトンボは調べると四国にもいることになっていますが、
寒さに強いというように北方系の生物のようで、四国の場合
高地に行かないといないかもしれないですね。
スナップエンドウは時々買いますが、私以外は好んで食べないので、
本当に時々、少ないのを買います。
四万十は確かにトンボというイメージがありますね。
まあ水がきれいで水場が多ければトンボ多いのでしょうけど、
トンボ公園があるんですね、イメージ的にも合います。
だからお土産にそういうクッキーがあるのは納得です。
こちら明日から1週間は平年より暖かいようです。
タイヤ交換は来月にしたいので、ほっとしました(笑)。
キトンボは調べると四国にもいることになっていますが、
寒さに強いというように北方系の生物のようで、四国の場合
高地に行かないといないかもしれないですね。
スナップエンドウは時々買いますが、私以外は好んで食べないので、
本当に時々、少ないのを買います。
四万十は確かにトンボというイメージがありますね。
まあ水がきれいで水場が多ければトンボ多いのでしょうけど、
トンボ公園があるんですね、イメージ的にも合います。
だからお土産にそういうクッキーがあるのは納得です。
こちら明日から1週間は平年より暖かいようです。
タイヤ交換は来月にしたいので、ほっとしました(笑)。
Posted by guitarbird at 2015年10月14日 20:57