2016年07月20日
ノシメトンボ、本格的な夏
01
一昨日のことですが、A公園で
ノシメトンボを今年初めて見ました。
ノシメトンボを見ると本格的な夏が来たと感じますね。
ノシメトンボは初認日を記録してあるので、見てみましょう。
2016年:7月18日
2015年:7月13日
2014年:7月12日
2013年:7月18日
2012年:7月16日
見事に7月中旬の1週間以内に収まっていますね。
野鳥の渡りと違って地元で発生するため、
それほどずれないのでしょうね。
今年はほんとうにその年初めて見た個体を撮れました。
02
ノシメトンボは俳句を詠みたくなりますね(笑)。
虎ロープ熨斗目蜻蛉の揺らしたり 樹翔
虎ロープ揺らすは熨斗目蜻蛉かな
虎ロープ揺らすは熨斗目蜻蛉なり
3句詠んだ、形式的にはそうなりますが、推敲しただけですね。
こういう言い方はおこがましすぎるのは分かっていますが、
僕は車の中に岩波文庫の「芭蕉句集」を置いていて、
病院や役所の待ち時間や車で待つ時に読み進めています。
そこには、芭蕉が推敲する様子が記されていて、
同じ主題で何句か詠んでいるのです。
そうか、「俳聖」芭蕉もそうだったのか、
と思うとやる気が出てきますよね(笑)。
それを今回は真似してみたのでした。
どの句がいいですか?
(どちらもよくない、というのはこの際なしにして)。
ノシメトンボは漢字で「熨斗目蜻蛉」と書くんだ、知らなかった。
「熨斗目」とは「練貫(ねりぬき)の平織地」、
「練貫」とは「縦糸に生糸、横糸に練り糸を用いた平織りの絹織物」
とのことです。
「蜻蛉」は本来秋の季語ですが、ここではそれを無視して
「熨斗目蜻蛉」を夏の季語にしています。
03
今日の犬たち。
うちの周りではまだノシメトンボ見ていません。
微妙な標高差か、単に山から少し離れているからかな。
一昨日のことですが、A公園で
ノシメトンボを今年初めて見ました。
ノシメトンボを見ると本格的な夏が来たと感じますね。
ノシメトンボは初認日を記録してあるので、見てみましょう。
2016年:7月18日
2015年:7月13日
2014年:7月12日
2013年:7月18日
2012年:7月16日
見事に7月中旬の1週間以内に収まっていますね。
野鳥の渡りと違って地元で発生するため、
それほどずれないのでしょうね。
今年はほんとうにその年初めて見た個体を撮れました。
02
ノシメトンボは俳句を詠みたくなりますね(笑)。
虎ロープ熨斗目蜻蛉の揺らしたり 樹翔
虎ロープ揺らすは熨斗目蜻蛉かな
虎ロープ揺らすは熨斗目蜻蛉なり
3句詠んだ、形式的にはそうなりますが、推敲しただけですね。
こういう言い方はおこがましすぎるのは分かっていますが、
僕は車の中に岩波文庫の「芭蕉句集」を置いていて、
病院や役所の待ち時間や車で待つ時に読み進めています。
そこには、芭蕉が推敲する様子が記されていて、
同じ主題で何句か詠んでいるのです。
そうか、「俳聖」芭蕉もそうだったのか、
と思うとやる気が出てきますよね(笑)。
それを今回は真似してみたのでした。
どの句がいいですか?
(どちらもよくない、というのはこの際なしにして)。
ノシメトンボは漢字で「熨斗目蜻蛉」と書くんだ、知らなかった。
「熨斗目」とは「練貫(ねりぬき)の平織地」、
「練貫」とは「縦糸に生糸、横糸に練り糸を用いた平織りの絹織物」
とのことです。
「蜻蛉」は本来秋の季語ですが、ここではそれを無視して
「熨斗目蜻蛉」を夏の季語にしています。
03
今日の犬たち。
うちの周りではまだノシメトンボ見ていません。
微妙な標高差か、単に山から少し離れているからかな。
Posted by guitarbird at 22:25
│トンボ 蜻蛉
この記事へのコメント
ギタバさん、こんにちは。
はいっ、私は断然・・・
虎ロープ熨斗目蜻蛉の揺らしたり 樹翔
にマルをつけます。俳句的な味わいが際立ってますよね。
ナイロン虎ロープの捻り模様と熨斗目とい伝統的な絹織物の
文様および質感の対比、虎を強請る蜻蛉という
お茶目さも面白いでんなぁ。
虎猫は鯉にも襲われぎゃっと起き 草右
阪神ファンの嘆きの戯れ句で失礼させていただきます(^_^;)
はいっ、私は断然・・・
虎ロープ熨斗目蜻蛉の揺らしたり 樹翔
にマルをつけます。俳句的な味わいが際立ってますよね。
ナイロン虎ロープの捻り模様と熨斗目とい伝統的な絹織物の
文様および質感の対比、虎を強請る蜻蛉という
お茶目さも面白いでんなぁ。
虎猫は鯉にも襲われぎゃっと起き 草右
阪神ファンの嘆きの戯れ句で失礼させていただきます(^_^;)
Posted by ぽちわかや at 2016年07月21日 14:52
ぽちわかやさん、こんにちわ
添削ありがとうございます。
なるほど、そうですね後ろ2句はやっぱり説明的過ぎて
私の悪い癖が出ているかもしれない、と・・・
で今回は考えた順に並べたので、今回は推敲よりも
ひらめきの方が勝ったということかなと自己分析しました。
とても勉強になります、ありがとうございます。
発句もありがとうございます。
そうですよね、今年鯉強いですね。
で私も一句浮かびました。
虎猫の燕掴まん秋までに 樹翔
燕さんも結構大変そうですよね・・・(笑)。
添削ありがとうございます。
なるほど、そうですね後ろ2句はやっぱり説明的過ぎて
私の悪い癖が出ているかもしれない、と・・・
で今回は考えた順に並べたので、今回は推敲よりも
ひらめきの方が勝ったということかなと自己分析しました。
とても勉強になります、ありがとうございます。
発句もありがとうございます。
そうですよね、今年鯉強いですね。
で私も一句浮かびました。
虎猫の燕掴まん秋までに 樹翔
燕さんも結構大変そうですよね・・・(笑)。
Posted by guitarbird at 2016年07月21日 18:50
こんにちは。そちらは本格的な夏ですか。東京はまだ梅雨が開けず、今朝も雨です。水がめは空っぽなんですけどね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年07月22日 07:40
多摩NTの住人さん、こんばんわ
こちら夏は夏ですがいつもと少し違います。
ということを今夜の記事で話します。
今日は東京が札幌より最高気温が低かったようですね。
しかし水がめ、確かに降って欲しいと北の地からも祈っています。
こちら夏は夏ですがいつもと少し違います。
ということを今夜の記事で話します。
今日は東京が札幌より最高気温が低かったようですね。
しかし水がめ、確かに降って欲しいと北の地からも祈っています。
Posted by guitarbird at 2016年07月22日 19:11