2015年08月31日
8月の鳥残し
01
8月の鳥残し。
今月は月内に上げることができました。
8月は予想通り、あまり鳥は撮れませんでした。
02
2015年8月3日 コゲラ
03
2015年8月6日 ゴジュウカラ
幼鳥ですね、みずみずしいというか、濡れ鼠・・・
04
2015年8月8日 センダイムシクイ
今月は少ないので、別記事で一度使った写真が再登場。
センダイムシクイ、A公園では8月13日に囀りを聞いたのが
今年の最後でした。
寂しいですよね、やっぱり、あの賑やかな鳥がいなくなると。
05
2015年8月9日 キビタキ
これが今年撮った最後のキビタキになるかもしれない。
06
2015年8月20日 ハシブトガラス
セミを捕まえて豪華なランチ(笑)。
07
2015年8月28日 ハシボソガラス
まぶたが白い瞬間を捉えました。
08
09
2015年8月28日 ハシブトガラ
やっぱり「困った時のハシブトガラ」、近くで撮らせてくれました。
同じ場所で同じ個体を撮ったのですが、
背景が少し変わると、印象が違う写真になりますね。
ここまではすべてA公園で撮影したもの。
10
2015年8月29日 ヒガラ
最後3枚はN公園にて。
近くに寄れたの期待したのですが、枝の間を縫うように動き、
うまくは撮れませんでした。
11
2015年8月29日 マガモ
これは今年生まれの幼鳥、というか亜成鳥だと思われます。
なんとなく慣れていない雰囲気でした。
12T
2015年8月29日 ノビタキ
最後の最後漸く気に入った写真が撮れました。
ノビタキ幼鳥、01も、12Tはトリミングしています。
N公園では夏までは見られないのですが、夏を過ぎると
幼鳥や成鳥が時々見られます。
この時はその「時々」、非常に運がよかった。
13
いかがでしたか。
と言えるほどではなかったかな・・・
ぼやきになりますが、8月は休みの日に限って天気がよくなかった。
朝から力を入れて鳥を撮るという日が設けられませんでした。
まあ、自然が相手だから、仕方ないですね。
撮らせてくれた皆様、ありがとう。
最後2枚は8月16日の犬たち3ショット。
そろそろまた撮りだめしないと、3ショット写真のネタが尽きるぞ・・・
14
8月の鳥残し。
今月は月内に上げることができました。
8月は予想通り、あまり鳥は撮れませんでした。
02
2015年8月3日 コゲラ
03
2015年8月6日 ゴジュウカラ
幼鳥ですね、みずみずしいというか、濡れ鼠・・・
04
2015年8月8日 センダイムシクイ
今月は少ないので、別記事で一度使った写真が再登場。
センダイムシクイ、A公園では8月13日に囀りを聞いたのが
今年の最後でした。
寂しいですよね、やっぱり、あの賑やかな鳥がいなくなると。
05
2015年8月9日 キビタキ
これが今年撮った最後のキビタキになるかもしれない。
06
2015年8月20日 ハシブトガラス
セミを捕まえて豪華なランチ(笑)。
07
2015年8月28日 ハシボソガラス
まぶたが白い瞬間を捉えました。
08
09
2015年8月28日 ハシブトガラ
やっぱり「困った時のハシブトガラ」、近くで撮らせてくれました。
同じ場所で同じ個体を撮ったのですが、
背景が少し変わると、印象が違う写真になりますね。
ここまではすべてA公園で撮影したもの。
10
2015年8月29日 ヒガラ
最後3枚はN公園にて。
近くに寄れたの期待したのですが、枝の間を縫うように動き、
うまくは撮れませんでした。
11
2015年8月29日 マガモ
これは今年生まれの幼鳥、というか亜成鳥だと思われます。
なんとなく慣れていない雰囲気でした。
12T
2015年8月29日 ノビタキ
最後の最後漸く気に入った写真が撮れました。
ノビタキ幼鳥、01も、12Tはトリミングしています。
N公園では夏までは見られないのですが、夏を過ぎると
幼鳥や成鳥が時々見られます。
この時はその「時々」、非常に運がよかった。
13
いかがでしたか。
と言えるほどではなかったかな・・・
ぼやきになりますが、8月は休みの日に限って天気がよくなかった。
朝から力を入れて鳥を撮るという日が設けられませんでした。
まあ、自然が相手だから、仕方ないですね。
撮らせてくれた皆様、ありがとう。
最後2枚は8月16日の犬たち3ショット。
そろそろまた撮りだめしないと、3ショット写真のネタが尽きるぞ・・・
14
Posted by guitarbird at 22:29
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
「困った時のハシブトガラ」ということは、身近にいるということですね。こちらで言えば、ヤマガラかな。
どちらにしても、鳥がいない時は慰められますね。
ノビタキはもうすぐこちらにやって来ます。夏羽を見られる機会は少ないですが…。
どちらにしても、鳥がいない時は慰められますね。
ノビタキはもうすぐこちらにやって来ます。夏羽を見られる機会は少ないですが…。
Posted by fagus06 at 2015年09月01日 08:12
fagus06さん、こんにちわ
ハシブトガラは数が多いというか接する機会が多い上に
警戒心が薄いのがありがたいです(笑)。
ヤマガラうちの周りには少なくないですが、ハシブトガラよりは
早くに飛んで逃げてゆきます(シジュウカラはもっと早い)。
ノビタキこちらでは冬羽が珍しくて私も1度しか見たことがないです。
ハシブトガラは数が多いというか接する機会が多い上に
警戒心が薄いのがありがたいです(笑)。
ヤマガラうちの周りには少なくないですが、ハシブトガラよりは
早くに飛んで逃げてゆきます(シジュウカラはもっと早い)。
ノビタキこちらでは冬羽が珍しくて私も1度しか見たことがないです。
Posted by guitarbird at 2015年09月01日 16:15