2015年08月11日
マクロ100mmでN公園の花を
01
N公園の花写真の記事です。
今回は本当のマクロレンズ、EF100mmF2.8USMを使用。
「本当の」というのは、このところ記事で上げていた花の写真は
EF24-70mmF4LISの「簡易マクロ」で撮影したものばかりで、
このレンズを出して使ったのは久し振りのことだったのです。
詳しい説明は省きますが、やはり違いますね。
本日のN公園の花、基本的には歩いて撮った順に並べてみました。
02
ハエドクソウ
爪楊枝の先ほどの小ささのこの花、マクロでもこれくらい。
簡易マクロで大きく撮れるはずはないよなあ・・・
03
カノツメソウ
今N公園で盛りを迎えた花。
この写真は暗い林床で絞り込むことができず、
狙いとしてはもう少し下の葉のボケを小さくするつもりでした。
そうそう、このレンズはISがついていない旧型だから、
シャッター速度1/160で固定して撮影していたため、
よほどISOを上げないと絞り込めないのでした。
04
ヤマニガナ
かわいそうに、茎が折れて倒れていましたが、それでも咲く花。
05
アキノキリンソウ
ええ、もう咲いてるよ、今まで早くても8月下旬だったのに。
でも、立秋を過ぎたから、いいのか。
06
キンミズヒキ
マクロの場合少しずれるだけでボケてしまう。
この写真は、ピントを合わせる場所を間違ったか・・・
07
アカバナ
やっぱり「本格」マクロならではと実感しました。
08
ミヤマニガウリ
花です、実のような緑の物体の先に小さくついた白いものが。
09
ドクゼリ
毒があっても美しい、毒があるから美しい。
10
オオバセンキュウ
だんだん引いて広く撮るようになりました。
なぜかといえば、途中から雨が降り出し、
地面や木道に膝をつけるのが嫌になったのです・・・
11
エゾゴマナ
木道から離れた花を通常撮影。
背景のボケ方がF4ズームとは違いますね。
12
ハッカ
しかしさすがにハッカを見てしまっては、膝をついて撮るしかない。
その方が安定するんですよね(三脚使えよ、という話が・・・)
13
最後はいつもの3ショット。
今日のN公園、9時半頃から大雨。
しかし30分ほどで止みました。
遠くから雷鳴は聞こえていたけれど、N公園はそれだけ。
札幌市内ではもっとたくさん降った場所があったようですね。
N公園の花写真の記事です。
今回は本当のマクロレンズ、EF100mmF2.8USMを使用。
「本当の」というのは、このところ記事で上げていた花の写真は
EF24-70mmF4LISの「簡易マクロ」で撮影したものばかりで、
このレンズを出して使ったのは久し振りのことだったのです。
詳しい説明は省きますが、やはり違いますね。
本日のN公園の花、基本的には歩いて撮った順に並べてみました。
02
ハエドクソウ
爪楊枝の先ほどの小ささのこの花、マクロでもこれくらい。
簡易マクロで大きく撮れるはずはないよなあ・・・
03
カノツメソウ
今N公園で盛りを迎えた花。
この写真は暗い林床で絞り込むことができず、
狙いとしてはもう少し下の葉のボケを小さくするつもりでした。
そうそう、このレンズはISがついていない旧型だから、
シャッター速度1/160で固定して撮影していたため、
よほどISOを上げないと絞り込めないのでした。
04
ヤマニガナ
かわいそうに、茎が折れて倒れていましたが、それでも咲く花。
05
アキノキリンソウ
ええ、もう咲いてるよ、今まで早くても8月下旬だったのに。
でも、立秋を過ぎたから、いいのか。
06
キンミズヒキ
マクロの場合少しずれるだけでボケてしまう。
この写真は、ピントを合わせる場所を間違ったか・・・
07
アカバナ
やっぱり「本格」マクロならではと実感しました。
08
ミヤマニガウリ
花です、実のような緑の物体の先に小さくついた白いものが。
09
ドクゼリ
毒があっても美しい、毒があるから美しい。
10
オオバセンキュウ
だんだん引いて広く撮るようになりました。
なぜかといえば、途中から雨が降り出し、
地面や木道に膝をつけるのが嫌になったのです・・・
11
エゾゴマナ
木道から離れた花を通常撮影。
背景のボケ方がF4ズームとは違いますね。
12
ハッカ
しかしさすがにハッカを見てしまっては、膝をついて撮るしかない。
その方が安定するんですよね(三脚使えよ、という話が・・・)
13
最後はいつもの3ショット。
今日のN公園、9時半頃から大雨。
しかし30分ほどで止みました。
遠くから雷鳴は聞こえていたけれど、N公園はそれだけ。
札幌市内ではもっとたくさん降った場所があったようですね。
Posted by guitarbird at 21:29
│花と実
この記事へのコメント
guitarbirdさん、おはようございます。
09.や10.を見て、よくブーケやフラワーアレンジメントなどでも花材として使われる「レース・フラワーのようだわ」と思いました。
10.の方がそれに近いでしょうか・・・。
同じものなのか、どうかわかりません。
自然界で咲く姿はどれも可憐ですね。
膝をついてハッカを撮られたようで・・。
雨で大変でしたね。
3頭で写っているお写真。
ハウに表情があり、面白く撮れていますね。
マーサに臭いをかがれているのでしょうか?
ハウが照れてウィンクをしているみたいに見えました。
ではまた!
09.や10.を見て、よくブーケやフラワーアレンジメントなどでも花材として使われる「レース・フラワーのようだわ」と思いました。
10.の方がそれに近いでしょうか・・・。
同じものなのか、どうかわかりません。
自然界で咲く姿はどれも可憐ですね。
膝をついてハッカを撮られたようで・・。
雨で大変でしたね。
3頭で写っているお写真。
ハウに表情があり、面白く撮れていますね。
マーサに臭いをかがれているのでしょうか?
ハウが照れてウィンクをしているみたいに見えました。
ではまた!
Posted by はるちゃん at 2015年08月12日 07:23
はるちゃんさん、こんばんわ
レースフラワーのようだというのは、セリ科に多いのでしょうね。
セリ科は花が似たものが多いので、違う種だとは思いますが、
いずれにせよきれいですよね。
膝をついて撮るのは晴れている時は抵抗ないのですが、ほんとうは、
雨でも抵抗がないようになりたいのです・・・(笑)。
カメラが濡れるのも避けたいところですけどね。
ハウに表情があるのは、狙わなければ撮れますね(笑)。
ハウはほんとに、カメラを向けると照れるのでしょうね。
だからこうした時に「紛れて」とると表情が出るのかな、と(笑)。
レースフラワーのようだというのは、セリ科に多いのでしょうね。
セリ科は花が似たものが多いので、違う種だとは思いますが、
いずれにせよきれいですよね。
膝をついて撮るのは晴れている時は抵抗ないのですが、ほんとうは、
雨でも抵抗がないようになりたいのです・・・(笑)。
カメラが濡れるのも避けたいところですけどね。
ハウに表情があるのは、狙わなければ撮れますね(笑)。
ハウはほんとに、カメラを向けると照れるのでしょうね。
だからこうした時に「紛れて」とると表情が出るのかな、と(笑)。
Posted by guitarbird at 2015年08月12日 22:52
こんにちは。
アカバナが咲きましたか。とても綺麗にお撮りですね。当方でも開花を楽しみにしているところです。
アカバナが咲きましたか。とても綺麗にお撮りですね。当方でも開花を楽しみにしているところです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年08月13日 07:44
多摩NTの住人さん、こんばんわ
アカバナはこちらの方が早いということは、今年も花の季節が、
逆転したということですね、見るのが楽しみですね。
アカバナはこちらの方が早いということは、今年も花の季節が、
逆転したということですね、見るのが楽しみですね。
Posted by guitarbird at 2015年08月13日 18:14