2015年07月13日
スズメバチに注意
01T

夏、そろそろスズメバチに注意ですね。
これはオオスズメバチの女王。
「森の家」の外にある朽ちた丸太にいました。
02T

01、02と、さすがにトリミングしています。
でも、スズメバチって、何かこう、
写真を撮りたいという衝動に駆られます。
顔の「デザイン」がすごい、ある種の神々しさがあるというか。
03

トリミングしていない大きさがこれ。
サンヨンで寄れるぎりぎり、1.5m。
もっと寄ってマクロ撮影を、と思いましたが、
さすがにちょっと恐かった。
それにしても、大きい。
ハチドリにはこれより小さいのがいるでしょうね、きっと。
04

こちらは別の日のキイロスズメバチ。
これもサンヨンで撮影。
マクロで撮ろうと近寄ると、さすがに飛んで逃げました。
惜しかった。
スズメバチは意味もなく襲ってくることはない、はず。
近寄り過ぎてレンズが当たると襲う可能性はありますが、
巣の間近に立つよりは危険性は低い、はず。
05T

トリミングした1枚も。
これ、またの名をケブカスズメバチ。
確かに毛が多く、そういわれるゆえんが分かりますね。
近くで撮るのはまたの機会に。
さて犬たち。
06

マーサにはやはり真面目な顔が似合う。
マーサはそういえばまだスズメバチを襲おうとしたことはない。
ハウはあります、でも、それ、困るんですよね。
とばっちりでこっちが襲われる可能性があるから・・・
07

ポーラは襲ったことはない、少なくとも記憶にはないですね。
もっとも、顔の近くに来たものを払うことはあるけれど、
まあそれは当たり前のことだから。
08

最後はハウ、を中心とした3ショット。
だからハウ、スズメバチを襲わないでほしい、お願い(笑)。

夏、そろそろスズメバチに注意ですね。
これはオオスズメバチの女王。
「森の家」の外にある朽ちた丸太にいました。
02T

01、02と、さすがにトリミングしています。
でも、スズメバチって、何かこう、
写真を撮りたいという衝動に駆られます。
顔の「デザイン」がすごい、ある種の神々しさがあるというか。
03

トリミングしていない大きさがこれ。
サンヨンで寄れるぎりぎり、1.5m。
もっと寄ってマクロ撮影を、と思いましたが、
さすがにちょっと恐かった。
それにしても、大きい。
ハチドリにはこれより小さいのがいるでしょうね、きっと。
04

こちらは別の日のキイロスズメバチ。
これもサンヨンで撮影。
マクロで撮ろうと近寄ると、さすがに飛んで逃げました。
惜しかった。
スズメバチは意味もなく襲ってくることはない、はず。
近寄り過ぎてレンズが当たると襲う可能性はありますが、
巣の間近に立つよりは危険性は低い、はず。
05T

トリミングした1枚も。
これ、またの名をケブカスズメバチ。
確かに毛が多く、そういわれるゆえんが分かりますね。
近くで撮るのはまたの機会に。
さて犬たち。
06

マーサにはやはり真面目な顔が似合う。
マーサはそういえばまだスズメバチを襲おうとしたことはない。
ハウはあります、でも、それ、困るんですよね。
とばっちりでこっちが襲われる可能性があるから・・・
07

ポーラは襲ったことはない、少なくとも記憶にはないですね。
もっとも、顔の近くに来たものを払うことはあるけれど、
まあそれは当たり前のことだから。
08

最後はハウ、を中心とした3ショット。
だからハウ、スズメバチを襲わないでほしい、お願い(笑)。
Posted by guitarbird at 22:43
│虫たち
この記事へのコメント
こんにちは。スズメバチは恐いですね。私は10年ほど前にゴルフラウンド中に休憩所の中で、刺された経験があります。2回目はアナフィシラキーショックがあるというので、絶対に刺されたくないですが、裏山にいるのが、時々家のほうに飛んできます。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年07月14日 08:28
こんにちは。
蜂嫌ですねぇ。小さいころ刺された記憶がありますが、ものすごく痛かったのを覚えています。
手がグローブのようになりました。
ところで、アメリカの戦闘機にホーネット(F-18)というのがありますがなんとなく似てると思いませんか。外観もそうですが、機動性とか(笑)
他にも、ファルコン(F-16)、イーグル(F-15)など、うまい名前の付け方だなぁと思います。
蜂嫌ですねぇ。小さいころ刺された記憶がありますが、ものすごく痛かったのを覚えています。
手がグローブのようになりました。
ところで、アメリカの戦闘機にホーネット(F-18)というのがありますがなんとなく似てると思いませんか。外観もそうですが、機動性とか(笑)
他にも、ファルコン(F-16)、イーグル(F-15)など、うまい名前の付け方だなぁと思います。
Posted by らいでん at 2015年07月14日 09:46
偶然といいますか、3日前にアシナガバチですが
巣の設営場所物色中の軍団に奇襲を受け、手の甲を刺されてしまいました。
普段、近寄ることがなかった場所だけに適地だと思ったのでしょう。
ここ2日ばかり、まだ針が残っていたのか無性に痒かったですが
今日になってようやく収まりました。
巣を作られては後々面倒なので、事前に駆除できたと思うことにしましたが・・ヤッパリ痛い・・(>_<)
巣の設営場所物色中の軍団に奇襲を受け、手の甲を刺されてしまいました。
普段、近寄ることがなかった場所だけに適地だと思ったのでしょう。
ここ2日ばかり、まだ針が残っていたのか無性に痒かったですが
今日になってようやく収まりました。
巣を作られては後々面倒なので、事前に駆除できたと思うことにしましたが・・ヤッパリ痛い・・(>_<)
Posted by route179 at 2015年07月14日 12:52
多摩NTの住人さん、こんにちわ
ゴルフの際に刺されたことがあるんですね。
私も実は家の庭でクロスズメバチに刺されたことがあるので、
2回目は絶対に避けたいと用心しています。
裏山にいるんですね、お互い気をつけましょう。
ゴルフの際に刺されたことがあるんですね。
私も実は家の庭でクロスズメバチに刺されたことがあるので、
2回目は絶対に避けたいと用心しています。
裏山にいるんですね、お互い気をつけましょう。
Posted by guitarbird
at 2015年07月14日 16:56

らいでんさん、こんにちわ
らいでんさんも刺されたことがあるんですね、気をつけましょうね。
手がグローブのようにって・・・想像を絶するものがあります。
F18ホーネットは名前は知っていますが観たことはなくて、
今ネットで画像探して見ましたが、操縦室の感じがそうですね。
ところでホーネットといえば、昔NBAをBSでよく観ていた頃、
シャーロット・ホーネッツのホームでは相手がボールを持つと
会場内に蜂が飛ぶ音が流れるのがおかしかったです。
でも冷静に考えると、そこまでしていいのか、と今更疑問が(笑)。
らいでんさんも刺されたことがあるんですね、気をつけましょうね。
手がグローブのようにって・・・想像を絶するものがあります。
F18ホーネットは名前は知っていますが観たことはなくて、
今ネットで画像探して見ましたが、操縦室の感じがそうですね。
ところでホーネットといえば、昔NBAをBSでよく観ていた頃、
シャーロット・ホーネッツのホームでは相手がボールを持つと
会場内に蜂が飛ぶ音が流れるのがおかしかったです。
でも冷静に考えると、そこまでしていいのか、と今更疑問が(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年07月14日 16:59

route179さん、こんばんわ
なんと、刺されたばかりなのですね。
つまり今のところ今回4人全員が刺されてますね。
2回目はくれぐれも刺されないよう用心してくださいね。
アシナガバチは札幌には生息していなくて(道南にはいる)、
こちらではあまり語られることがないのですが、でも、
内地から来た人が刺された経験があったり、逆にこっちで
スズメバチに刺されたことがある人が内地に行ったなどで、
2回目に刺される危険性は変わらないので、情報を
知っておいた方がいいですね、情報ありがとうございます。
なんと、刺されたばかりなのですね。
つまり今のところ今回4人全員が刺されてますね。
2回目はくれぐれも刺されないよう用心してくださいね。
アシナガバチは札幌には生息していなくて(道南にはいる)、
こちらではあまり語られることがないのですが、でも、
内地から来た人が刺された経験があったり、逆にこっちで
スズメバチに刺されたことがある人が内地に行ったなどで、
2回目に刺される危険性は変わらないので、情報を
知っておいた方がいいですね、情報ありがとうございます。
Posted by guitarbird
at 2015年07月14日 17:02

本当に黄色スズメバチは、危険で毎年何名かは刺されて命を落としてるようですので注意して下さいね。
確かに意味無く刺さないようですが、巣があって偶々前に通った人に悪さされたり、知らずに刺激を受けたりしてるといきなり襲ってくることも、無きにし有らずですから。
私は、すずめ蜂には刺された事ないも、子供の時、クマバチを大型ハエかカナブンと間違え手がグローブになった記憶はあります。
刺された時はアンモニアがいいようですが、緊急時は、自分のオシッコですかね。
他人のは.....やっぱ出来れば避けたいですね。(笑)
確かに意味無く刺さないようですが、巣があって偶々前に通った人に悪さされたり、知らずに刺激を受けたりしてるといきなり襲ってくることも、無きにし有らずですから。
私は、すずめ蜂には刺された事ないも、子供の時、クマバチを大型ハエかカナブンと間違え手がグローブになった記憶はあります。
刺された時はアンモニアがいいようですが、緊急時は、自分のオシッコですかね。
他人のは.....やっぱ出来れば避けたいですね。(笑)
Posted by matsu at 2015年07月14日 19:57
matsuさん、こんばんわ
お気遣いいただきありがとうございます。
刺された時のポイズンリムーヴァーは仕事先にあって、
季節になると携行しています。
クマバチの場合はアナフィラキシーショックどうなのでしょうね。
と思って調べたらやっぱりあるみたいですね。
ということはmatsuさんも2回目はお気を付けください。
クマバチで思い出した。
4月に東京に行った時、不忍池に大きな鉢が飛んでいて、
どうやらそれがクマバチだったようです。
私は見たことがなく、東京に住んでいたはずなのに、
スズメバチと違い太っていて大きいのでなんだか怖かったです。
ホバリングしていたので何枚か写真を撮りましたが、しかし
PCで大きくして見ると目が大きくて顔はかわいいですね(笑)。
お気遣いいただきありがとうございます。
刺された時のポイズンリムーヴァーは仕事先にあって、
季節になると携行しています。
クマバチの場合はアナフィラキシーショックどうなのでしょうね。
と思って調べたらやっぱりあるみたいですね。
ということはmatsuさんも2回目はお気を付けください。
クマバチで思い出した。
4月に東京に行った時、不忍池に大きな鉢が飛んでいて、
どうやらそれがクマバチだったようです。
私は見たことがなく、東京に住んでいたはずなのに、
スズメバチと違い太っていて大きいのでなんだか怖かったです。
ホバリングしていたので何枚か写真を撮りましたが、しかし
PCで大きくして見ると目が大きくて顔はかわいいですね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年07月14日 20:06

こんばんは。
アナフィラキシーショックは怖いですね。
ご存知かも知れませんが、ショックが起こった時に救急の医療機関まで運搬するまでの時間稼ぎに、ファイザーからエピペンという商品が出ております。比較的高価で有効期限もありますが。
アナフィラキシーショックは怖いですね。
ご存知かも知れませんが、ショックが起こった時に救急の医療機関まで運搬するまでの時間稼ぎに、ファイザーからエピペンという商品が出ております。比較的高価で有効期限もありますが。
Posted by masaki at 2015年07月14日 21:19
すみません。訂正です。今確認したところ、エピペンは2011年より保険適用のようです。
Posted by masaki at 2015年07月14日 21:31
masakiさん、こんばんわ
詳しい情報をありがとうございました。
そのことは話としては講習会などで聞いたことがありましたが、
職場などには用意されていないと記憶しています。
私はやはり、起こらないという前提では行動できないですね。
でも、一方で、そういうことで死ぬ運命かもしれない、とも思います。
もちろんまだだいぶ先に、と願いたいのですが。
詳しい情報をありがとうございました。
そのことは話としては講習会などで聞いたことがありましたが、
職場などには用意されていないと記憶しています。
私はやはり、起こらないという前提では行動できないですね。
でも、一方で、そういうことで死ぬ運命かもしれない、とも思います。
もちろんまだだいぶ先に、と願いたいのですが。
Posted by guitarbird
at 2015年07月14日 21:36

guitarbirdさん、おはようございます。
また読むのが遅くなりすみません!
本当・・・お顔、特徴がありすぎて、お撮りになりたくなるお気持ちが分かるような・・?!
私にはダースベイダーにも似ているように感じたのですが。 気のせいでしょうか。(笑)
ハチに刺される被害は怖いですね。
皆様の書き込みも拝見し・・・結構さされている方っておられるものだな、と。
そういう私も子供の頃、外で遊んでいて、服の中に多分アシナガバチが入ってきて、刺されたと記憶しております。
家の前で友達と、ゴム段とか、だるまさんが転んだとか、そういう昔風の遊びをしていただけだったのですが。
威嚇したのか・・なんだったのか、さっぱり記憶がありません。 (子供だったし、ふつうしないと思うのですけれど・・。)
お外での作業、お気をつけて!
また読むのが遅くなりすみません!
本当・・・お顔、特徴がありすぎて、お撮りになりたくなるお気持ちが分かるような・・?!
私にはダースベイダーにも似ているように感じたのですが。 気のせいでしょうか。(笑)
ハチに刺される被害は怖いですね。
皆様の書き込みも拝見し・・・結構さされている方っておられるものだな、と。
そういう私も子供の頃、外で遊んでいて、服の中に多分アシナガバチが入ってきて、刺されたと記憶しております。
家の前で友達と、ゴム段とか、だるまさんが転んだとか、そういう昔風の遊びをしていただけだったのですが。
威嚇したのか・・なんだったのか、さっぱり記憶がありません。 (子供だったし、ふつうしないと思うのですけれど・・。)
お外での作業、お気をつけて!
Posted by はるちゃん at 2015年07月18日 08:26
はるちゃんさん、こんにちわ
いえいえ、いつもお越しいただきありがとうございます。
お時間がある時にで構いませんので、そこはお気遣いなく。
スズメバチの顔はダース・ベイダーに似ているというのは、
やはりあれは恐い要素を集めたデザインなのかもしれないですね。
子どもの頃に刺されたらしいのですね。
やはり刺されないようより気をつけた方がいいですね。
私は実は、小学生時代はスズメバチやアシナガバチという生き物を
そもそも見たことがありませんでした(少なくとも記憶はない)。
札幌に来た中学に入ってから見ました。
アシナガバチはこちらにはいないですが、スズメバチは今や
庭でも普通に見かけるのですが。
思うに、昔よりもスズメバチ自体がより人間の近くで
生活するようになってきているのではないか、と。
いずれにせよ、これからさらに気をつけたいですね。
いえいえ、いつもお越しいただきありがとうございます。
お時間がある時にで構いませんので、そこはお気遣いなく。
スズメバチの顔はダース・ベイダーに似ているというのは、
やはりあれは恐い要素を集めたデザインなのかもしれないですね。
子どもの頃に刺されたらしいのですね。
やはり刺されないようより気をつけた方がいいですね。
私は実は、小学生時代はスズメバチやアシナガバチという生き物を
そもそも見たことがありませんでした(少なくとも記憶はない)。
札幌に来た中学に入ってから見ました。
アシナガバチはこちらにはいないですが、スズメバチは今や
庭でも普通に見かけるのですが。
思うに、昔よりもスズメバチ自体がより人間の近くで
生活するようになってきているのではないか、と。
いずれにせよ、これからさらに気をつけたいですね。
Posted by guitarbird
at 2015年07月18日 13:26
