ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年06月25日

6月下旬のN公園の花たち

01
6月下旬のN公園の花たち

6月下旬のN公園の花たちを集めてみました。


02
6月下旬のN公園の花たち

ミヤマナルコユリ ユリ科

01と同じ株、少し角度を変え、絞りを変えて撮影。
地面に膝をつけ、低い位置から撮影しています。


03
6月下旬のN公園の花たち

キツネノボタン キンポウゲ科

まだ咲き始め。
花弁が5枚揃っていないものが多く、揃ったものを探して撮影しますが、
今年は咲き始めだからか、きれいに5枚揃ています。


04
6月下旬のN公園の花たち

ハナニガナ キク科

今の時期に咲くキク科はこれ。
写真は晴れていた先週撮影、しかしまだ今日も咲いていました。


05
6月下旬のN公園の花たち

オオマルバノホロシ ナス科

花を見るとナス科であることが分かりますね。
ただし、夏になる赤い実は食べられません。
花が下向きに咲くので、これは木道に頭をつけて撮りました。


06
6月下旬のN公園の花たち

オニシモツケ バラ科

「鬼」というには似つかわしくない、ふわっと柔らかいイメージの花。


07
6月下旬のN公園の花たち

サルナシ(コクワ) マタタビ科

キウイフルーツの原型となったサルナシ=コクワの実。
しかし、残念ながらこれは雄花、実がなりません。
たくさん咲いているんだけどなあ・・・

なお、これのみ写真はA公園で撮影しました。


08
6月下旬のN公園の花たち

ツルアジサイ アジサイ科

今年は花がおしなべて例年より早く咲いていますが、
これは「早め」くらい、というかもう25日なのか、と気づく・・・


09
6月下旬のN公園の花たち

ツルアジサイをもう1枚。

6月は上旬は花が多いのですが、下旬は減ります。
また7月になると花が増える、その合間、といったところ。

と書いて、それは毎年のことだけど、花が早く咲いている今年も
結局それは同じなのはどうしてだろう・・・


さて犬たち。

10
6月下旬のN公園の花たち

マーサは今日も真面目路線。


11
6月下旬のN公園の花たち

ポーラは今日も恐い顔・・・
しかしマーサ、人の写真でおどけてる(笑)。

なお、犬たちの写真はこれのみ3日前に撮影しました。


12
6月下旬のN公園の花たち

そして本日の収穫は、ハウも面白い顔ができること(笑)。






同じカテゴリー(花と実)の記事画像
クリスマスにヤドリギを
神輿草だわっしょい! 2016
ミズナラのどんぐり今年は2016
お盆にはお花を
2016年7月A公園の花
ウメガサソウが今年も咲いた
2016年6月の花たち
花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花
カスミザクラが咲いた
同じカテゴリー(花と実)の記事
 クリスマスにヤドリギを (2016-12-12 19:29)
 神輿草だわっしょい! 2016 (2016-09-26 22:23)
 ミズナラのどんぐり今年は2016 (2016-09-07 22:23)
 お盆にはお花を (2016-08-13 22:08)
 2016年7月A公園の花 (2016-07-26 21:15)
 ウメガサソウが今年も咲いた (2016-07-04 20:29)
 2016年6月の花たち (2016-06-17 21:01)
 花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花 (2016-05-17 20:45)
 カスミザクラが咲いた (2016-05-12 21:41)

Posted by guitarbird at 22:29 │花と実
この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。
11.でのポーラママのぐっとくる「ジロリの女」ぶりとマーサちゃんの
珍しくもファニーな笑顔のコントラストがええ味でてるねぇ。
12.ハウねぇさんも少女時代を思い出したんやね▽・ω・▼

ボビー・キースさん年末に亡くなってたんやね、あちらでも
ドンペリ風呂で綺麗どころと溺れまくってくだされ~、合掌。
では、おいらは今宵はブルック・ベントンのA Rainy Night In Geogiaに
乾杯の音頭を頂戴して黒ニッカDEEP BLENDの
ロックを味わいますぜぃ。
Posted by ぽちわかや at 2015年06月25日 23:34
おっと、キーズさんの濁点忘れちゃいましたね。
Rainy Night In Geogiaはトニー・ジョーのヴァージョンに
ああっ、南部の雨の夜が感じられるねぇ・・・
そしてトリはボズ・スキャッグス。
Posted by ぽちわかや at 2015年06月26日 00:04
ぽちわかやさん、こんばんわ
11は実は、当初マーサは入れないで撮りたかったのです。
手前にいるのでどの道ピントが合わないし、だったら外そうと
思いましたが、レンズの関係でこれ以上寄れなくて仕方なく入れました。
でも、何が幸いするか分からないですね(笑)。

ハウですが、前にも書いたかもですが、キャバリアたちは
大人になるとあまり遊ばなくなるのに、ハウはこの齢でいまだに
よく遊ぶ、やっぱり犬種の違いがあるんだと思います。
気持ちはいつまでも若そうで(笑)、だけどよかったです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年06月26日 19:37
ぽちわかやさん、ふたたびですが、ボビー・キーズさん、
実は、亡くなった報に接してかなり驚きました。
同じボビーのウーマックさんも亡くなる少し前まで活動していて、
確かJBなんて1週間前にコンサートをしたニュースを見ていて、
最近はほんと直前まで元気だったのに、と思うことが多いですね。
でもそれ、ネットで情報が早くなったことと関係があるのでしょうね。

Rainy Night In Georgiaづくしだったんですね、昨夜は。
こちらも最近雨が続いていて、今日は降らなかったけれど
明日は午後から雨予報です。
ボズは今日は新譜を聴きました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年06月26日 19:40
こんにちは。「ホロシ」という名前は外来語のように思っていましたが、発疹の意味なんですね。今、調べてわかりました。
「コクワの実」はドリカムの「晴れたらいいね」の歌詞で知りました。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年06月26日 21:06
多摩NTの住人さん、こんばんわ
なるほど、「ホロシ」はそういう意味だったんですね。
教えていただきありがとうございます。
外国語っぽい不思議な響きですよね、確かに。
「コクワ」はドリカムの歌に出てくるんですね。
「コクワ」は北海道の方言ですが、彼らは北海道出身だから
なるほどと思いました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年06月26日 22:46

削除
6月下旬のN公園の花たち