ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年05月12日

ライラックがもう咲いた

01
ライラックがもう咲いた

庭のライラックがもう咲きました。

まだ5月12日ですよ。
正確には一昨日、5月10日に、数輪が開いていました。


02
ライラックがもう咲いた

ライラックはこのように下から咲き上がって行きますが、
まだ満開には達していない、それでも早い。


03
ライラックがもう咲いた

だいたい僕は毎年庭のライラックの話をしていますが、
昨年までは、早い年でも5月20日過ぎだったはず。

5月下旬には大通公園で「ライラックまつり」が行われますが、
今年は、肝心のまつりの日にもう花がないのではないかと・・・

ライラックは野生の花ではないけれど、今年は、これから先、
花の季節がどんどん前倒しになるのか、いつか流れが変わるのか、
ある意味、興味深い年になりました。


04
ライラックがもう咲いた

なんであれ、ライラックのこの色は好きだなあ。

早く見られたのは、よかった、としておこう。


05
ライラックがもう咲いた

今日の犬たちの3ショット、それなり、かな(笑)。










同じカテゴリー(庭の花、街路樹)の記事画像
「ディスタント・ドラムス」 薔薇が咲いた
庭のザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた
ザ・マッカートニー・ローズみたび
秋のザ・マッカートニーローズ
レッドクイーンも咲いた
ザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた!
ラッキーライラック見つけた!
ザ・マッカートニー・ローズがまた咲いてくれた
ムラサキツユクサの露はほんとうに紫だった
同じカテゴリー(庭の花、街路樹)の記事
 「ディスタント・ドラムス」 薔薇が咲いた (2017-08-28 21:39)
 庭のザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた (2017-07-24 22:37)
 ザ・マッカートニー・ローズみたび (2016-10-12 21:50)
 秋のザ・マッカートニーローズ (2016-09-06 20:55)
 レッドクイーンも咲いた (2016-07-16 22:14)
 ザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた! (2016-07-09 19:29)
 ラッキーライラック見つけた! (2016-05-28 20:36)
 ザ・マッカートニー・ローズがまた咲いてくれた (2015-10-28 20:29)
 ムラサキツユクサの露はほんとうに紫だった (2015-07-07 21:54)

この記事へのコメント
こんばんは。

ライラックの花。
綺麗ですね。

北海道も以前と比べると
暖かくなっているのでしょうか?

3年前の夏に静岡県の
掛川市でクマゼミの声を聞いて、
「ここまで北上しているのか!」
と思った記憶があります。

いくらなんでも
クマゼミが津軽海峡を越える
ことはない、、、、
(あるとしても、まだ先の話?)。

とも思いますが、
人間時間と自然時間では
スパンが違いますから、
何が起きても不思議は無いですね。
Posted by ミグの父 at 2015年05月12日 21:35
ミグの父さん、おはようございます
そうですね、札幌は1990年代に入ってから体感的に
暖かくなったと感じますね。
クマゼミの話は私も興味があるのでネットや本でよく見ますが、
東京や横浜だともうそろそろという感じなのでしょうね。
津軽海峡を越えるのはかなり先でしょうね、あったとしても。

札幌ではメジロが以前より増えていると感じています。
私が中高生の頃はうちの辺りでも珍しい鳥でしたが、
今ではA公園で最もよく声が聞かれる鳥になっています。
まあ、メジロは声がにぎやかで目立つからですが、
それにしても以前はそんなことなかったです。
セミは昨年市内南区でツクツクボウシが大発生しましたが、
それも暖かくなっていることと関係がありそうです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年05月13日 07:18
こんにちは。
貴地はいよいよライラックの季節ですね。綺麗な色ですよね。私も好きな花です。しかし今年は花の盛期をい見逃してしまいました。東京でも早かったような気がします。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年05月15日 07:33
多摩NTの住人さん、こんばんわ
ライラックは咲き始めたのですが、思ったほどまだ
咲き誇っているという感じになっていません。
そちらは真夏日になったそうですが、今日のこちらの最高気温は
その半分もなかったので、少し停滞しているかもしれないです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年05月15日 19:15

削除
ライラックがもう咲いた