2015年02月22日
カケスは何を食べているのだろう
01

おなじみ(!?)、鳥たちは何を食べているのだろうというお話。
そしていつものように、何かは分からなかったのですが・・・
今回の主役はN公園のカケス。
正確には亜種ミヤマカケス。
日本では北海道にのみ生息する亜種ですが、
本文中では単に「カケス」と記してゆきます。
02

他の鳥を撮っていたところ、カケスが、10mほど離れた
エゾイタヤの木に飛んで来ました。
幸いなことに、僕とカケスが来た木の間には、
胸高直径30cmほどのミズナラの木があり、
そこに隠れるようにして観察、撮影することができました。
僕も決して小さくはない、それくらいの木では完全には隠れないけど
鳥にとっては、半身が見えないだけでも幾らか違うようです。
03

折れた枝にあいた穴の中に嘴を突っ込んでいました。
何かおいしい餌があるのかな、虫かもしれない。
最初は02のように後ろから首を伸ばして穴をつついていましたが、
やりにくいのか、今度は前から突き始めました。
04

だけどやはり、後ろから首を下げる方がいいようで、
元の位置に戻りました。
嘴の形と餌のある位置の関係かな。
態勢が崩れるとこうして翼でバランスをとっていました。
さすがは鳥、人間にはできない芸当、当たり前か。
05

しかし、何かがおかしいと気づいた。
丸いガラスに見つめられているような気がする・・・
元々、こちらを気にしながらの採餌でしたが、
どうも気になって仕方なかったようです。
06

ついにその場を離れ、別の木に移動。
見てますね、こっちを、しっかりと。
食べている時に申し訳なかったけれど、でも、僕は、
こうした「やり取り」も楽しみながら撮影しています。
07

少し離れた枝の先に移動し、最後に尾羽を広げて見せた後、
「ジェーイッ」と鳴いて林の中に消えました。
それにしても、なぜこの尾羽は3つに分かれているんだろう。
2つというのは見たことあるけれど、こんな鳥は初めて。
撮らせてくれてありがとう。
08

昨日のN公園、穏やかな1日でした。
まだ2月ですが、感覚的にはもう
ひな祭りが終わったくらいの気候です。
このまま春が近づくのかな。
さて犬たち。
09

ハウ、これは一昨日の写真、どっしり。
10

マーサ、首根っこを掴まれたみたいに見えるけど、
何があったんだっけ。
11

ポーラ、今日はこんなにコンパクト(笑)。
(そして豚足が・・・)
12

最後は3頭、ポーラ居心地悪そう・・・

おなじみ(!?)、鳥たちは何を食べているのだろうというお話。
そしていつものように、何かは分からなかったのですが・・・
今回の主役はN公園のカケス。
正確には亜種ミヤマカケス。
日本では北海道にのみ生息する亜種ですが、
本文中では単に「カケス」と記してゆきます。
02

他の鳥を撮っていたところ、カケスが、10mほど離れた
エゾイタヤの木に飛んで来ました。
幸いなことに、僕とカケスが来た木の間には、
胸高直径30cmほどのミズナラの木があり、
そこに隠れるようにして観察、撮影することができました。
僕も決して小さくはない、それくらいの木では完全には隠れないけど
鳥にとっては、半身が見えないだけでも幾らか違うようです。
03

折れた枝にあいた穴の中に嘴を突っ込んでいました。
何かおいしい餌があるのかな、虫かもしれない。
最初は02のように後ろから首を伸ばして穴をつついていましたが、
やりにくいのか、今度は前から突き始めました。
04

だけどやはり、後ろから首を下げる方がいいようで、
元の位置に戻りました。
嘴の形と餌のある位置の関係かな。
態勢が崩れるとこうして翼でバランスをとっていました。
さすがは鳥、人間にはできない芸当、当たり前か。
05

しかし、何かがおかしいと気づいた。
丸いガラスに見つめられているような気がする・・・
元々、こちらを気にしながらの採餌でしたが、
どうも気になって仕方なかったようです。
06

ついにその場を離れ、別の木に移動。
見てますね、こっちを、しっかりと。
食べている時に申し訳なかったけれど、でも、僕は、
こうした「やり取り」も楽しみながら撮影しています。
07

少し離れた枝の先に移動し、最後に尾羽を広げて見せた後、
「ジェーイッ」と鳴いて林の中に消えました。
それにしても、なぜこの尾羽は3つに分かれているんだろう。
2つというのは見たことあるけれど、こんな鳥は初めて。
撮らせてくれてありがとう。
08

昨日のN公園、穏やかな1日でした。
まだ2月ですが、感覚的にはもう
ひな祭りが終わったくらいの気候です。
このまま春が近づくのかな。
さて犬たち。
09

ハウ、これは一昨日の写真、どっしり。
10

マーサ、首根っこを掴まれたみたいに見えるけど、
何があったんだっけ。
11

ポーラ、今日はこんなにコンパクト(笑)。
(そして豚足が・・・)
12

最後は3頭、ポーラ居心地悪そう・・・
Posted by guitarbird at 20:43
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
視線を気にしながらの食事では人間でも貴になりますよね。尾羽が3つに割れるのは珍しいんですか。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年02月23日 07:54
guitarbirdさん、こんにちは。
丸いものを気にしながら(笑) のお食事タイムだったようですね・・!
尾が3つに割れているんですか。
珍しい場面を目撃なさったのでしょうか。
ポーラ、やたらとコンパクトですね!
( *´艸`)
豚足は・・・?! (笑)
では今週も宜しくお願い致します。
丸いものを気にしながら(笑) のお食事タイムだったようですね・・!
尾が3つに割れているんですか。
珍しい場面を目撃なさったのでしょうか。
ポーラ、やたらとコンパクトですね!
( *´艸`)
豚足は・・・?! (笑)
では今週も宜しくお願い致します。
Posted by はるちゃん at 2015年02月23日 16:25
多摩NTの住人さん、こんばんわ
そうですね、外から見えるカフェとか気になりますね。
尾羽が3つに割れるのは私はどの鳥でも初めて見ましたが、
尾羽の枚数の半分ずつ左右に分かれるか、尾羽がすべて
ばらばらに広がるか、たいていはどちらかですね。
そうですね、外から見えるカフェとか気になりますね。
尾羽が3つに割れるのは私はどの鳥でも初めて見ましたが、
尾羽の枚数の半分ずつ左右に分かれるか、尾羽がすべて
ばらばらに広がるか、たいていはどちらかですね。
Posted by guitarbird
at 2015年02月23日 18:24

はるちゃんさん、こんばんわ
カケスは撮る人があまりいないのかもしれないですね。
だから余計に気になったかも(笑)。
尾羽が割れるのは、どうしてそうなったか不思議です。
ポーラは服の色すら見えないですね。
撮って自分で確認して驚きました(笑)。
豚足は外そうと思ったのですが、そうするとポーラの角度が
変ってしまうので・・・まあ、いいか(笑)。
今週もよろしくお願いします。
カケスは撮る人があまりいないのかもしれないですね。
だから余計に気になったかも(笑)。
尾羽が割れるのは、どうしてそうなったか不思議です。
ポーラは服の色すら見えないですね。
撮って自分で確認して驚きました(笑)。
豚足は外そうと思ったのですが、そうするとポーラの角度が
変ってしまうので・・・まあ、いいか(笑)。
今週もよろしくお願いします。
Posted by guitarbird
at 2015年02月23日 18:26

ミズナラの枝にドングリを貯食していたのでしょうか。
こちらのカケスは警戒心が強くて、声はよく耳にしますが、なかなか姿を現しません。飛んでいるところはよく見かけますが、私は撮影したことがありません。
数はけっこうたくさんいるはずなんですが。
こちらのカケスは警戒心が強くて、声はよく耳にしますが、なかなか姿を現しません。飛んでいるところはよく見かけますが、私は撮影したことがありません。
数はけっこうたくさんいるはずなんですが。
Posted by fagus06 at 2015年02月24日 08:16
fagus06さん、こんにちわ
奥に押し込みすぎて、私が見ている間にはとれなかったのかな、
だとすればやはり申し訳ないことをしました・・・(笑)。
カケスはこちらも警戒心は強くよく人を見て行動していますが、
でも姿はよく見るので、カケスに関してはエナガやメジロと逆で
こちらの方が近寄りやすい鳥かもしれないですね。
数はこちらもそれほど少なくはないと思います。
奥に押し込みすぎて、私が見ている間にはとれなかったのかな、
だとすればやはり申し訳ないことをしました・・・(笑)。
カケスはこちらも警戒心は強くよく人を見て行動していますが、
でも姿はよく見るので、カケスに関してはエナガやメジロと逆で
こちらの方が近寄りやすい鳥かもしれないですね。
数はこちらもそれほど少なくはないと思います。
Posted by guitarbird
at 2015年02月24日 10:28
