ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年02月10日

ヤマガラ劇場

01
ヤマガラ劇場

今年の僕はヤマガラ運が向上しているようです。

先日、エゾヤマザクラの木にとまって採餌する姿を
割と近くで撮ることができました。

今回は、一挙に、連続写真風にいきます。
さながら、「ヤマガラ劇場」といったところ。


02
ヤマガラ劇場

ここにやって来て、最初は僕を警戒していました。


03
ヤマガラ劇場

でも、そこに餌があるから、人間なんて構っていられない。


04
ヤマガラ劇場

一度離れて、様子をうかがう。


05
ヤマガラ劇場

こっちの方がいいかな。


06
ヤマガラ劇場

枯れ枝だから、つつくのは楽そうだし。


07
ヤマガラ劇場

自分の足をつつかないのだろうか・・・そんなわけない!


08
ヤマガラ劇場

でも、餌をついばんだ瞬間は見なかった気がする。


09
ヤマガラ劇場

ははあ、やっぱり気になるんだ・・・ごめんねぇ。


10
ヤマガラ劇場

この時は、この倍以上の枚数を撮りましたが、
やはり冬の鳥たちは、餌を前にすると夢中になるのでしょうね。

生きるため、それは分かっていますが、でも、どこかしら
ユーモラスに見えるのは、自然の懐の深さでしょうか。

撮らせてくれてありがとう。


11
ヤマガラ劇場

今日は朝はいい天気、10時頃からやや強い雪、
しかし14時過ぎにまた晴れてきました。

真冬日だけど、意外と寒くなかったかな。


12
ヤマガラ劇場

最後は犬たち。

これは庭ですが、日差しがあれば、
ポーラも庭に出るのは楽しそうです。






同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事画像
2017年11月の野鳥写真
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
ヤマゲラ事情
ホオジロ幼鳥今年2回目
オオルリに悪いことしたかな・・・
コヨシキリは一生懸命歌う
ホオジロの親子
2017年6月の鳥残し
雨上がりのクマゲラ
同じカテゴリー(鳥たちの姿)の記事
 2017年11月の野鳥写真 (2017-12-03 22:29)
 2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ (2017-11-16 18:11)
 ヤマゲラ事情 (2017-09-11 23:14)
 ホオジロ幼鳥今年2回目 (2017-08-14 22:16)
 オオルリに悪いことしたかな・・・ (2017-07-21 23:54)
 コヨシキリは一生懸命歌う (2017-07-12 22:25)
 ホオジロの親子 (2017-07-10 22:22)
 2017年6月の鳥残し (2017-07-02 20:29)
 雨上がりのクマゲラ (2017-06-26 23:25)

この記事へのコメント
私の散歩コースにもヤマガラがいます。
展望台では、散歩される方がヒマワリの種を餌台に置いたり、手のひらに招いたりするので人馴れしていて、餌を持っていない人にも近づいてきます。
こちらでは、最も人懐っこい小鳥です。
Posted by fagus06 at 2015年02月11日 09:57
おはようございます。
可愛いですねヤマガラも。

私も山茶花の生垣でメジロを飼ってるようなものです。いつも二匹だけが来てるのでカップルかもしれません。
裏山の小さくて食さないブンタンを収穫して横半分に切って与えています。

汽車と電車通勤になったので手頃な大きさの本が欲しく本屋へ寄ると吉田類「酒場詩人の流儀」が中公新書から出てたので購入しました。
中山康樹さんも探しましたが見つけることが出来ず、市民図書館で借りることにし今さっき「ロックの歴史」「ジョン・レノンを聴け」「超ボブ・ディラン入門」「スイングジャーナル青春録 大阪編」を予約しました。
「ボブ・ディランを聴け」は残念ながらなく「ビートルズの謎」は借りられていました。ジャズだけではない人なんですね。
貴君とぽちわかやさんにも敬意を払い読んでいこうと思ってます。
Posted by matsu at 2015年02月11日 11:01
fagus06さん、こんばんわ
ヤマガラは里山が似合う鳥だなと思います。
こちらでも割と近くに寄って来る鳥で、シジュウカラやメジロや
エナガとはそこが内地とは少し違いますね。
餌台に良く来るのも同じです。
色合いが他のカラ類と違って暖かいのが冬にはいいですね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年02月11日 20:10
matsuさん、こんばんわ
ヤマガラもお近くにいるのではないかと思うので、
庭にも来るといいですね。
メジロは飼っているようなものというのは、ある意味、
自然とのいいお付き合いができていると言えますね。
うちは今はツグミが1羽か2羽が毎日来ていますが、庭のナナカマドの
実がそろそろなくなるので、もうお別れかな・・・(笑)。

吉田類さんの本が中公新書から出たのですね。
情報ありがとうございます、それは今度見てみます。
中公新書は大ファンだから、というのもあって。
大学時代は通学の電車でいちばんよく読んだ叢書が
中公新書だったのではないか、というくらいに。
中山康樹さんの本は新刊は少ないかもしれないですね。
前にも書きましたが、今はほんとすぐに本が品切れになってしまう。
でも図書館で借りられてよかったですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年02月11日 20:16
guitarbirdさん、おはようございます。

劇場・・ですね!!
餌を前にして、人間様なんて気にしちゃ、いられない?
あ、でもやっぱり気になる・・?
いつも最後のguitarbirdさんの撮らせてくれてありがとう、の言葉がやさしさを感じて、好きです。

冬場、生きていく為、鳥さん達も必至なんですね。

最後のポーラの口もとは笑っているように見えますね!!
楽しそう~♪

ではまた!
Posted by はるちゃん at 2015年02月12日 08:27
はるちゃんさん、こんばんわ
ヤマガラは昨年までどちらかというと撮影運に恵まれない鳥
だったのですが、今年はなぜか好調です(笑)。
でも、こういうこともある、と思って臨まないといけないですね。
感謝の気持ちはいつも持っていたいと思っています。

最後のポーラの口ですが、確か、家に入りたいと吠えた後の
残響のような状態だったと思います。
でも、笑っているように見えるのは得な性格ですかね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年02月12日 17:30

削除
ヤマガラ劇場