2014年12月09日
コゲラ運が向いてきたか
01T

コゲラが久し振りに近くで撮れました。
この写真はトリミングしていますが、それでも、ここまで寄れたのは
半年か、それくらい、もっとかな、それくらい久し振りなのでして。
02

コゲラは警戒心が薄い方であり、木の幹で採餌する行動から、
近寄って撮りやすい鳥の筆頭格。
しかし、なぜか僕はこの春から、近くで撮れなくなっていました。
理由は特にない、まったくの偶然でしょうけど、
強いて挙げるなら、僕の根気がなかった、ということ・・・
03

別に珍しくもない、むしろ多い、まったく普通種のコゲラ。
しかし、今回は、とてもうれしく、ありがたかったです。
コゲラ運が向いてきたかな(笑)、これからもよろしくね。
04

今朝のA公園風景。
朝焼け(撮れなかった)の後、空の青さがむしろ増していました。
05

犬たち3頭、何を見ていたのかな。
青い光に覆われた朝でした。

コゲラが久し振りに近くで撮れました。
この写真はトリミングしていますが、それでも、ここまで寄れたのは
半年か、それくらい、もっとかな、それくらい久し振りなのでして。
02

コゲラは警戒心が薄い方であり、木の幹で採餌する行動から、
近寄って撮りやすい鳥の筆頭格。
しかし、なぜか僕はこの春から、近くで撮れなくなっていました。
理由は特にない、まったくの偶然でしょうけど、
強いて挙げるなら、僕の根気がなかった、ということ・・・
03

別に珍しくもない、むしろ多い、まったく普通種のコゲラ。
しかし、今回は、とてもうれしく、ありがたかったです。
コゲラ運が向いてきたかな(笑)、これからもよろしくね。
04

今朝のA公園風景。
朝焼け(撮れなかった)の後、空の青さがむしろ増していました。
05

犬たち3頭、何を見ていたのかな。
青い光に覆われた朝でした。
Posted by guitarbird at 22:44
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
guitar birdさん、お久しぶりです。
先日は、ジョンの命日でしたよね。
guitar birdさんは、既にご存知の情報かも分かりませんが、ジョンより少し前のジョージの命日は偶然にも、邦題“抱きしめたい”の発売日と同じ日だったそうですね。
ジョージの細かい情報までご存知とおぼしき、ある一ファンの方のブログにて、つい最近知りました。
イギリス繋がりですと、BANDAIDの曲がまた近々発売されますよね。
それにしても、少し足を伸ばせば公園でキツツキにお目にかかれるなんて、こちらではそういった環境はなかなかないので、guitarbirdさんはとても素敵な地域にお住まいですね。
ハウちゃん達は、雪に大喜びなんですね(笑)
ポーラちゃんの降車は、ある意味貴重なショットかと…。
お嬢様の気まぐれでしょうか?(笑)
初雪の時のマーサちゃんも、すごく可愛らしくて癒されました(*^^*)
偶然のハートとか、雪と犬って合いますね。
先日は、ジョンの命日でしたよね。
guitar birdさんは、既にご存知の情報かも分かりませんが、ジョンより少し前のジョージの命日は偶然にも、邦題“抱きしめたい”の発売日と同じ日だったそうですね。
ジョージの細かい情報までご存知とおぼしき、ある一ファンの方のブログにて、つい最近知りました。
イギリス繋がりですと、BANDAIDの曲がまた近々発売されますよね。
それにしても、少し足を伸ばせば公園でキツツキにお目にかかれるなんて、こちらではそういった環境はなかなかないので、guitarbirdさんはとても素敵な地域にお住まいですね。
ハウちゃん達は、雪に大喜びなんですね(笑)
ポーラちゃんの降車は、ある意味貴重なショットかと…。
お嬢様の気まぐれでしょうか?(笑)
初雪の時のマーサちゃんも、すごく可愛らしくて癒されました(*^^*)
偶然のハートとか、雪と犬って合いますね。
Posted by 一関西人 at 2014年12月09日 23:48
あらためて見ると・・・
雪が積もってる事に驚きましたΣ(゚д゚lll)
そうですよね、もう12月ですもんね。
そろそろワンコの足の毛に雪玉が出来そうですね。
コゲラさんは以前たまーに見かけました。
ちょこちょこ動くのでこんなにアップでは
撮れた事がないです(^_^;)
雪が積もってる事に驚きましたΣ(゚д゚lll)
そうですよね、もう12月ですもんね。
そろそろワンコの足の毛に雪玉が出来そうですね。
コゲラさんは以前たまーに見かけました。
ちょこちょこ動くのでこんなにアップでは
撮れた事がないです(^_^;)
Posted by nuts
at 2014年12月10日 08:36

一関西人さん、こんばんわ
命日についてはいろいろな偶然がありますよね。
個人的な話ですが、私の父方の祖父はフレディ・マーキュリーと、
母方の祖母はマイケル・ジャクソンと命日が同じなのです。
祖父、祖母の方が先に亡くなったものなのですが。
ジョンの日、今年はいつもより「普通に」過ごしました。
バンドエイド、そうそう、早く注文しないとクリスマス過ぎてしまう(笑)。
私の住んでいる場所ですが、ありがとうございます、歩いて10分で
バードウォッチングが楽しめる場所で、東京にいた頃に、
その環境にどうしても帰りたくて30歳になって帰ってきました。
古い住宅街でもう開発・再開発されることはないはずなので、
ひとまずこの環境は保たれて行くものと思います。
ハウはほんとマイナス10度でも寒い素振りは見せず、私が
スノーシューを履いてもなんとかついてきます。
そういう時は頼もしく見えますね、普段はちょっと間抜けでも(笑)。
ポーラはほんと気まぐれで、自分から降りるという時は、
その気持ちに添うようにしています。
マーサのハートは、また春が近づいて気温が上がると
雪がくっついて見られるかもしれないですね。
なんであれ、犬には夏より冬の方がはるかに過ごしやすそうです。
命日についてはいろいろな偶然がありますよね。
個人的な話ですが、私の父方の祖父はフレディ・マーキュリーと、
母方の祖母はマイケル・ジャクソンと命日が同じなのです。
祖父、祖母の方が先に亡くなったものなのですが。
ジョンの日、今年はいつもより「普通に」過ごしました。
バンドエイド、そうそう、早く注文しないとクリスマス過ぎてしまう(笑)。
私の住んでいる場所ですが、ありがとうございます、歩いて10分で
バードウォッチングが楽しめる場所で、東京にいた頃に、
その環境にどうしても帰りたくて30歳になって帰ってきました。
古い住宅街でもう開発・再開発されることはないはずなので、
ひとまずこの環境は保たれて行くものと思います。
ハウはほんとマイナス10度でも寒い素振りは見せず、私が
スノーシューを履いてもなんとかついてきます。
そういう時は頼もしく見えますね、普段はちょっと間抜けでも(笑)。
ポーラはほんと気まぐれで、自分から降りるという時は、
その気持ちに添うようにしています。
マーサのハートは、また春が近づいて気温が上がると
雪がくっついて見られるかもしれないですね。
なんであれ、犬には夏より冬の方がはるかに過ごしやすそうです。
Posted by guitarbird
at 2014年12月10日 17:42

nutsさん、こんばんわ
犬たちの足の雪玉ですが、先月降った時はできましたが、
今は気温が低くて逆にくっつかなくなりました。
あれはとろうとすると犬たち嫌がるので困りますよね(笑)。
コゲラはキャンプ場などでも普通にいるでしょうね。
そちらでもあまり珍しくなくいるのではないかと思いますが、
こっちのより色が濃いですよ。
犬たちの足の雪玉ですが、先月降った時はできましたが、
今は気温が低くて逆にくっつかなくなりました。
あれはとろうとすると犬たち嫌がるので困りますよね(笑)。
コゲラはキャンプ場などでも普通にいるでしょうね。
そちらでもあまり珍しくなくいるのではないかと思いますが、
こっちのより色が濃いですよ。
Posted by guitarbird
at 2014年12月10日 17:44

北海道と本州ではキツツキ類の分布が共通するようで共通していないところが面白いですね。
コゲラとアカゲラ、オオアカゲラは共通していますが、ヤマゲラとアオゲラ、コアカゲラは違います。クマゲラは一部共通しています。
何か理由があるんでしょうね。
こちらでもコゲラは最もよく見られるキツツキです。今の時期は、カラ類やメジロ、エナガなどと混群を形成しています。
コゲラとアカゲラ、オオアカゲラは共通していますが、ヤマゲラとアオゲラ、コアカゲラは違います。クマゲラは一部共通しています。
何か理由があるんでしょうね。
こちらでもコゲラは最もよく見られるキツツキです。今の時期は、カラ類やメジロ、エナガなどと混群を形成しています。
Posted by fagus06 at 2014年12月11日 08:49
fagus06さん、こんばんわ
キツツキ類ついて、私が思うのは、内地のアオゲラは、こちらでは
ヤマゲラではなくアカゲラと置き換わっているように感じることです。
アオゲラは私が東京にいた頃も割とよく見ましたが、
こちらのヤマゲラはアカゲラよりは見る頻度が少ないです。
オオアカゲラが少なく山に行かないといないのは同じでしょうか。
A公園では頻度ではコゲラとアカゲラは同じくらい遭遇します。
コゲラはこちらでもカラ類とよく混群を作っていますね。
キツツキ類ついて、私が思うのは、内地のアオゲラは、こちらでは
ヤマゲラではなくアカゲラと置き換わっているように感じることです。
アオゲラは私が東京にいた頃も割とよく見ましたが、
こちらのヤマゲラはアカゲラよりは見る頻度が少ないです。
オオアカゲラが少なく山に行かないといないのは同じでしょうか。
A公園では頻度ではコゲラとアカゲラは同じくらい遭遇します。
コゲラはこちらでもカラ類とよく混群を作っていますね。
Posted by guitarbird
at 2014年12月11日 19:39

guitarbirdさん、おはようございます。
コゲラは警戒心が薄いとのこと。
撮れて良かったですね。
それでも、寄って撮れたのは久しぶり、だったのですね。
01Tは本当によく様子が分かるお写真ですね!!
可愛いですし、背中の模様も綺麗ですね。
では!
コゲラは警戒心が薄いとのこと。
撮れて良かったですね。
それでも、寄って撮れたのは久しぶり、だったのですね。
01Tは本当によく様子が分かるお写真ですね!!
可愛いですし、背中の模様も綺麗ですね。
では!
Posted by はるちゃん at 2014年12月13日 08:47
はるちゃんさん、こんばんわ
コゲラ運がさらに向上した結果がポールの記事で使った
コゲラの写真ですが、運が向上したというよりはやはり、
撮る側の根気の問題だったかもしれません・・・
でもやっぱり、夏はあまり近寄れないかな。
来年ちょっと気にかけてみたいですが、ひとまず冬の間は
近くに寄れるのでもっともっと撮りたいです。
コゲラ運がさらに向上した結果がポールの記事で使った
コゲラの写真ですが、運が向上したというよりはやはり、
撮る側の根気の問題だったかもしれません・・・
でもやっぱり、夏はあまり近寄れないかな。
来年ちょっと気にかけてみたいですが、ひとまず冬の間は
近くに寄れるのでもっともっと撮りたいです。
Posted by guitarbird
at 2014年12月13日 18:19
