ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年11月10日

犬たちが首を振る

01
犬たちが首を振る

犬たちが首を振っている写真を、
たまたま、この2日で3頭とも撮れました。

先ずはポーラ、シャッター速度1/80秒。

首を振っていて、耳は大きく揺れているけれど、
目の辺りはあまりぶれていないのが面白い。


02
犬たちが首を振る

マーサ、シャッター速度1/160秒。

こちらも耳は揺れているけれど鼻はあまりぶれていない。
やはり鼻筋を中心に首を回すのでしょうね。


03
犬たちが首を振る

ハウ、シャッター速度1/160秒。

ハウは鼻ではなく目があまりぶれていない。
撮る角度により写り方もいろいろですね。


04
犬たちが首を振る

03の首を振る直前の写真。

なんだか気持ちよさそう(笑)。

今度は正面から、台風みたいに見える首振り写真を撮りたい。

でも、僕が正面で構えていると、寄って来るからなあ・・・






同じカテゴリー(犬とインコも家族)の記事画像
本日開店休業
ただ犬たちの
八重桜の絨毯
マーサの誕生日
ハート形の猫
初フィッシュアイレンズ 犬編
犬たちの枝遊び久し振り
人は枝切り、犬は枝遊び
ポーラの誕生日
同じカテゴリー(犬とインコも家族)の記事
 本日開店休業 (2017-06-08 22:29)
 ただ犬たちの (2017-05-27 23:14)
 八重桜の絨毯 (2017-05-24 21:45)
 マーサの誕生日 (2017-05-07 22:46)
 ハート形の猫 (2017-04-06 23:22)
 初フィッシュアイレンズ 犬編 (2017-03-04 21:57)
 犬たちの枝遊び久し振り (2017-02-26 23:12)
 人は枝切り、犬は枝遊び (2017-02-05 23:17)
 ポーラの誕生日 (2017-01-27 21:29)

この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。
シスターズがスゥイングされてる写真、力作ですね。

犬って見事に体の中心でぶるぶるしますよね。
まるで松山英樹のスゥイングのようで綺麗でっせ。
個人的には04でのハウねぇさんの感情の発露
めいたお顔が新鮮でよろしおまっ(・ё・)v
Posted by ぽちわかや at 2014年11月11日 02:11
ぽちわかやさん、おはようございます
首を振るのは予兆のようなものが今のところつかめていないので、
撮るのは偶然に近いのですが、その上で、04のハウは
たまたま構えていたら振りだしたので運がよかったです。
確かに、今までにないような顔をしていますね(笑)。
ひとまず今月のテーマを首振り写真をもっと撮ると決めました。

ゴルファーといえば私はいまだに青木功かな(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年11月11日 07:39
スゥイングへ発展しましたか。

シェットランドシープドッグのロックを飼ってた時、体をシャンプーした後にプルプルされて大変だった事を思い出しました。(笑)

昨夜、NHKの家族に乾杯で南阿蘇で指揮者 佐野裕がパーク・ゴルフに初めて挑戦してました。ゴルフではシングル(ハンデが9以下)の彼が、地元のおんちゃんに軽く負けてて面白かったです。
やっぱ、白樺ドライバー兼パター一本で回ってましたよ。意外と楽しそう。

松山英樹は、昨年カシオオープンで身近で見ました。あんなにゆったりとしたフォームで良く飛ぶなと思いました。
青木功は、全日本シニアに出ててTV観戦してました。ウチの父親は、完全に青木ファンです。まぁ優勝争いはちょとですが相変わらずの寄せとパターが懐かしかったです。昔土佐カントリーで良く見た倉本が優勝したのも嬉しかったです。
倉本は、二打目をすぐに打つので付いて回るのが大変でした。(笑)

スポーツ観戦は、贔屓の選手、チームの存在で、より楽しいですね!!
Posted by matsu at 2014年11月11日 09:23
matsuさん、こんばんわ
スウィング、というより実は、この記事を書いている間ずっと
頭に流れてたまに口ずさんでいた曲が、
テイラー・スウィフトのShake It Offだったのです・・・(笑)。

そうですね、家の中でぶるぶるされると困りますね・・・
家の中の風呂に入れた後すぐに外に出すことにしていますが、
その間に耐えきれなくてそれをやられて本に水滴が飛んだりするt
困るので、今は風呂から出る時すぐにバスタオルをかけて、
玄関までなるべくぶるぶるさせないようにしています。
タオルかける時はジェイムス・ブラウンのお付きの人の気分です(笑)。

パークゴルフですが、また札幌にいらした際にはやってみますか。
コースはただですが、道具は自前のようですが・・・
でも知っている人に言うと貸してくれるかもしれないです。

ゴルフは最近はまったく見ていないので分からないのですが、
中高生の頃は日曜午後の空いた時間によくゴルフ中継見ていました。
ジャンボと青木と倉本と中島の時代でしたが、私の頭の中では
ゴルフではその時から止まっているかもしれません(笑)。
青木功さんは話が面白いですね、内容も話し方も。
私はゴルフは打ちっ放しを1度やったことがあるだけです。
今後もやることはないでしょうね・・・(笑)。
むしろやるならテニスの方がいいかな、20年振りくらいに(笑)。

確かにスポーツはひいきのチームや選手があると楽しいですね。
今の時期はNFLで忙しいのですが(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年11月11日 22:17
ギタバさん、こんばんは。

元締めがJBマーサや清志郎ポーラのマント(バスタオル)
ショウの執事をされている風景がいと面白し、でんなぁ。

早起きしてゴルフよりは朝まで呑んでるぽちですが
ゴルフ観るのは大好き、特に海辺の風吹き荒ぶ野原での
全英オープンがいいねぇ。
キャディあがりの青木、野球崩れのジャンボに
とっちゃん坊やの中島そして村上隆が活躍した
時代も懐かしいでんな、matsuさん。

英樹よ、全英頼んだぜぃ(・ё・)v
Posted by ぽちわかや at 2014年11月12日 19:04
ぽちわかやさん、こんばんわ
JBのお付きの人の件ですが、私はもちろんJBには会ったことは
ないですが、わがままそうなのはポーラも同じです(笑)。
マーサだとバスタオル巻いて抱きかかえられるんですが・・・

ゴルフですが、私はもうひとつ、中高生の頃、夏に全英を
テレビ朝日系で深夜に放送していたのですが、
その時は「ベストヒットUSA」の放送がないのが残念でした。
しかし、それを知らないで起きていたのでついでに観たところ
面白くて、2年目からは観るようになりました。
懐かしいですね、セベ・バレステロス、ベルンハルト・ランガーなど。
全英のコースは自然状況がすごいなと思って観ていました。

とっちゃん坊や中島、なるほど(笑)。
ビリー・ジョエルのUptown Girlが「とっちゃん坊や」に聴こえる、
と学校で盛り上がったことも併せて思い出しました(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年11月12日 20:35

削除
犬たちが首を振る