ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年08月18日

A公園の花 2014年8月中旬

01
A公園の花 2014年8月中旬

A公園で今咲いている花です。

3日前に撮影した写真もありますが、それも今朝は咲いていました。

あ、ハウのこの写真には目立った花はありません、念のため(笑)。


02
A公園の花 2014年8月中旬

キンミズヒキ

家では手間がかかった花、山では元気に「ひっつき」増産中。


03
A公園の花 2014年8月中旬

ハナタデ

この花が咲くと、秋が近いなあと感じます。


04
A公園の花 2014年8月中旬

ガガイモ

先日の記事で上げた花はピンク色だったけど、これはほとんど白い。


05
A公園の花 2014年8月中旬

アカソ

花よりも蟹の腹の殻のような葉に目が行きます。


06
A公園の花 2014年8月中旬

ノブドウ

これでも咲いています。


07
A公園の花 2014年8月中旬

ハリギリ

今年は花が多い、実もたくさんなり、鳥が食べに来るかな。


08
A公園の花 2014年8月中旬

ヤブハギ

固まって幾つも咲いていたので、圧縮して撮影。


09
A公園の花 2014年8月中旬

エゾヤマハギ

今年もA公園では多いですね。


10
A公園の花 2014年8月中旬

ススキ

花はそろそろ終わり、これから立派な穂になります。


11
A公園の花 2014年8月中旬

コウゾリナ

ここから後はみなキク科、やはり秋はキク科が多いようで。


12
A公園の花 2014年8月中旬

エゾゴマナ

背が高くて目立つ花。


13
A公園の花 2014年8月中旬

ヤブタバコ

葉を揉んで匂いをかぐと、なぜか、甘くていい香りがします。


14
A公園の花 2014年8月中旬

ミヤマヤブタバコ

なんだか偉そうに立って咲いている花(笑)。


15
A公園の花 2014年8月中旬

コヤブタバコ

俯いて咲いているので撮影が大変な花。


16
A公園の花 2014年8月中旬

ノブキ

既に棍棒状の「ひっつき」ができてきています。


17
A公園の花 2014年8月中旬

ヤナギタンポポ

秋は柄が長く伸びた先に咲く花が多いような。


18
A公園の花 2014年8月中旬

エゾノコンギク

♪ゆ~びろんぐ あもんぐざわいるどふらわ~ず

僕がいちばん好きな野の花、秋に最後まで咲いている花。


19
A公園の花 2014年8月中旬

今朝は青空に月も見えました。

もう花の季節も終わりが近づいています。
来月で花の記事は最後、春から夏、そして秋と、早かったなあ。


最後はA公園の車の中の犬たち。

20
A公園の花 2014年8月中旬

今日はポーラもいますよ(笑)






同じカテゴリー(花と実)の記事画像
クリスマスにヤドリギを
神輿草だわっしょい! 2016
ミズナラのどんぐり今年は2016
お盆にはお花を
2016年7月A公園の花
ウメガサソウが今年も咲いた
2016年6月の花たち
花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花
カスミザクラが咲いた
同じカテゴリー(花と実)の記事
 クリスマスにヤドリギを (2016-12-12 19:29)
 神輿草だわっしょい! 2016 (2016-09-26 22:23)
 ミズナラのどんぐり今年は2016 (2016-09-07 22:23)
 お盆にはお花を (2016-08-13 22:08)
 2016年7月A公園の花 (2016-07-26 21:15)
 ウメガサソウが今年も咲いた (2016-07-04 20:29)
 2016年6月の花たち (2016-06-17 21:01)
 花はどこへ行った?  A公園とN公園5月の花 (2016-05-17 20:45)
 カスミザクラが咲いた (2016-05-12 21:41)

Posted by guitarbird at 21:07 │花と実
この記事へのコメント
guitar birdさん、こんばんは。

今回はトップから、ハウちゃんのショットなんですね(*^^*)
被写体が元々美人さんな上に、カメラマンさんの腕がよいからか、あのアングルだとますます可愛さが引き立っているように思います。


話は変わって先週、久しぶりに地元の公園内を歩いていると、時々お会いするゴールデンとラブのミックスのこれまたイケメン君♂に数ヶ月ぶりに再会しました。

もう15才だそうですが、飼い主さんもいつも感じの良い方で、こちらが撫でるとイケメン君はしっぽをふりふりしてくれるんです(*^^*)
飼い主さんいわく、彼本犬も人が好きだそうで、めちゃめちゃおっとりしていて本当に可愛いいんです


ハウちゃん達も、彼のような感じのイメージがありますが、キャバちゃん達と一緒にお散歩先でも、癒やしと愛嬌をふりまいていらっしゃるのでしょうか?


追伸:誕生日guitar birdさんは、DEEP PURPLEのドラマーの方と一緒なんですね。
ちなみに私は、冬生まれの癖に寒いのが苦手なのです(笑)
Posted by 一関西人 at 2014年08月19日 01:01
「ガガイモ」の「ガガ」は何に由来するんでしょうね。「レディ・ガガ」とか、相撲の「臥牙丸」とか、この音には強いインパクトがあります。
ノコンギクはうちの庭にもありますが、色は紫色です。咲くのはまだ先ですが。エゾノコンギクは白いんですね。
Posted by fagus06 at 2014年08月19日 07:46
おはようございます。
送っていただいたワンちゃん達との写真をコルクボードに飾って有ります。
アリバイ工作用?(笑)先日の宿毛湾ガシラ釣りも陸でガシラを三人が持って奥さんに撮ってもらい帰りにおみやげにもらいました。
本当は、忘備用に予定メモを書いて添付してるんですが。(笑)

昨日散歩してたら友人の畑近くでマムシと遭遇! 薄い茶色のまだら模様で道にとぐろ巻いてました。
半パン半袖サンダルだったし、てぶらでは、戦う訳にも行かず、横に逃げた蝮を追いかける事なく引き返し友人に電話はしておきました。見た場所を。
数十年振りに見ましたが、一番噛まれるのは、昔は鎌で稲刈りや草刈をしている時だそうです。一応毒蛇なので!!
動揺をしましたよ。出来れば会いたくないヤツです。

草の図鑑があれば、名前も覚えるのが楽しいでしょうね。
Posted by matsu at 2014年08月19日 08:01
一関西人さん、こんばんわ
今回の冒頭写真ですが、実は、花と一緒に写っている
犬たちを撮るつもりが、なかなかうまくゆかずに諦めました。
そういう部分はやはり言うこと聞いてくれないですね(笑)。
でも、写真おほめいただきありがとうございます。
やはりハウは頭でっかちに撮るとかわいいですかね(笑)。

地元の犬に久しぶりに会われたんですね。
15歳というのは、いいですね、ハウもそこまで生きてほしい。
うちの犬は今までみな10歳以下で死んでしまったので、
そろそろ健康などに気をつけてゆかないと、と思います。
ハウは、正直、体重が適正より少し(だいぶ?)重いようで、
そこをまずは気を付け、朝は脂肪分が少ないドッグフードに変えました。
夜は以前と同じものですが、少し量を減らしています。

ハウも近寄ってくる犬好きな人は確かにいますね。
でも帽子をかぶっている人は苦手で最初は吠えます(笑)。
これ、私でも弟でも吠えるので、人、というよりは、帽子をかぶった頭、
がハウには恐いのだと思います。
でも、慣れるとかなり「過激」な反応をしますよ(笑)。

誕生日ですが、私は6月生まれだけど夏は苦手かな(笑)。
ただ、6月がいちばん好きではあります、暑すぎなければ。
ちなみに、ヴァイオリニストのアンネ・ゾフィー・ムターも
誕生日が同じと知って彼女のファンになりました(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年08月19日 19:09
fagus06さん、こんばんわ
ガガイモは漢字で「蘿藦」、古名は「カガミ」「カガミグサ」だそうですが、
図鑑にもウィキにも名前の由来までは書いてありませんでした。
「臥牙丸」が強くなれば相撲がより面白くなるのにと思います(笑)。
あとはクイーンのRadio Ga-Gaですね。
エゾノコンギクは白いものから紫のものまで色の変異が多くて、
これはたまたま白が強いものです。
ただ、今年はまだ濃い紫のは見ていません。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年08月19日 19:13
matsuさん、こんばんわ
写真を貼っていただいているのですね、ありがとうございます。
やはり撮る人間としてはそうしていただけるのはうれしいです。

マムシはこちらにもいてA公園でも目撃情報があるのですが、
私はまだ見たことがありません。
避けるのはやはり最良の方法だと思います。
動揺したといいつつ、芯の部分は冷静だったのでしょうね。
場所を教えたのも適切な対応だと思います。
私なら、距離によりますが先ずは写真を撮ろうとするかな(笑)。
ただ、カメラのファインダーをのぞくことにより相手から視線が
外れるので、結果としてそれですぐ逃げる可能性がありますが。
稲刈りなどの時に噛まれるのは、向こうが休んでいる時に
不意打ちを食らわせたかたちになるからでしょうね。
(ということは案外音には鈍いのかもしれない)。
熊もそうですが、向こうから来ることはめったにないと考えられるので。

図鑑は持ち歩けるものが使いやすいと思います。
そして2冊買って1冊は汚れてもいいように使いたいです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年08月19日 19:20
夏の北海道には、関東の秋の花が多いのですね。

なんとなく納得します。

北海道では、晩秋に寒椿が咲くのですか?

なんか変な感じの話ではありますが。
Posted by enneagram at 2014年08月20日 04:15
こんにちは。
夏の花が並びましたね。
ガガイモの花はずいぶん白いですね。
来月で花は終わりとは、あっという間ですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年08月20日 07:48
enneagramさん、こんにちわ
そうですね、北海道は「立秋」になるとほんと秋を感じますから。
ですが、椿はこちらではほとんど見かけません。
どこかの公園にあったかな、個人で植えている人はいるかもですが、
基本的に常緑広葉樹で人より背が高くなる木は育たない
と思ったほうがいいようです。
ちなみに私は椿というと上野公園を思い出します(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年08月20日 13:17
多摩NTの住人さん、こんにちわ
今の時期は種類としては花が多くていいですね。
ガガイモは、もしかして違う種類かと思い、写真を拡大して、
ネットでも調べましたが、どうもそうではないようで。
ほんとに北海道の花の季節は短いですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年08月20日 13:19

削除
A公園の花 2014年8月中旬