ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年06月08日

蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

01
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

エゾハルゼミの季節、蝉の写真がまた撮れました。

A公園「森の家」の外壁、僕の目線より下にエゾハルゼミを発見。
やはり羽化直後なのか、声がしっかりと出ておらず、逃げない。

マクロレンズに交換して撮影。


02
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

上向きに歩いており、正面には入れなかったけれど、
それでも顔にぐっと寄って撮ることができました。

よく見ると、意外とかわいい顔をしているんだな。

あ、苦手な方はやはり苦手かもしれないですが・・・
ちょっとだけ、蝉に愛着を覚えました。


03
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

この写真の日は晴れて真夏日。

この状態であれば、耳の鼓膜に影響が出そうなほど
蝉の声が鳴り渡っています。


04
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

しかし今日の札幌は雨が降り、気温も20度を超えたくらいで、
エゾハルゼミも昼近くになって鳴き出しました。

今週は曇りが多く、平年並みで推移する予報です。


さて犬たち。

05
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

ハウ、たまには真横から撮るのもいいな。


06
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

暑い時はマーサを撮ると伝わりやすい(笑)。


07
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている

ポーラはこれで普通の表情かな。









同じカテゴリー(虫たち)の記事画像
ミヤマクワガタ♂は久し振り
エゾハルゼミ三態
天道虫
冬のユスリカ
サッポロマイマイに秋を感じる
秋の青光りする昆虫 メノコツチハンミョウ
処暑の昆虫たち
甲虫三態
何であれクワガタは楽しい
同じカテゴリー(虫たち)の記事
 ミヤマクワガタ♂は久し振り (2017-07-19 20:10)
 エゾハルゼミ三態 (2017-06-03 22:12)
 天道虫 (2017-04-24 22:41)
 冬のユスリカ (2016-12-18 22:40)
 サッポロマイマイに秋を感じる (2016-10-05 22:24)
 秋の青光りする昆虫 メノコツチハンミョウ (2016-09-27 23:04)
 処暑の昆虫たち (2016-08-23 22:14)
 甲虫三態 (2016-08-06 20:24)
 何であれクワガタは楽しい (2016-07-05 22:12)

Posted by guitarbird at 23:24 │虫たち
この記事へのコメント
大通り公園の、よさこいソーランがフィナーレを迎えたと新聞に載ってました。
いつもに較べると暑かったのかな。

03の緑もイメージが出来ます。

貴君へのおみやげに、日曜市の室戸の枇杷を持参しましたが、家の枇杷は今年は、今食べ頃になってます。
散歩のコースに入った、いつも梅雨の時期には実が割れて落ちてしまう畑の枇杷の木の実を、手が届く範囲で、都度間引いてたら 大きく育ちビックリです。
やはり、手をかける大事さかもですね。

逆に、家のすぐ上の山の甘い枇杷は、間引く事もなくほったらかししたので 小さい。数取るか大きくするか、難しいトコですよ。

ワンちゃんもほったらかしたら、マーサになる? ウソですよ。
まだ子供ですからね(笑)
Posted by matsu at 2014年06月09日 20:00
matsuさん、こんばんわ
よさこいソーランの話題はそちらでも新聞に載るのですね。
昨日は撮影のためのヘリがうちの近くに飛んでいました。

ビワは今が食べごろなのですね。
先ほどスーパーに行くと店頭の目立つ所に並んでいましたが、
やはりというか長崎産でした(今日は買いませんでした)。
手をかけると植物は意外なほど素直に反応してくれますね。
私は薔薇にもう少し力を入れないと、と今年は思っています。
それにしても大きいビワはおいしそう(笑)。

山のビワは鳥がよろこぶかもしれないですね(笑)。
東京の街角で見たビワも密になっていた記憶があります。

マーサは一応、1年が過ぎたのでドッグフードは大人用の同じのを
あげていますが、まだ子供用のほうがいいのか時々悩みます(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年06月09日 21:08
guitarbirdさん、こんばんは。

ほんとうですね。
セミって可愛い顔をしていますね。
あいにく、触ることは苦手ですが・・こういうお写真を見せて頂くのはとても興味深いです。
あまり珍しいので、主人にも見せたんですよ!
では。
Posted by はるちゃん at 2014年06月11日 22:04
はるちゃんさん、こんばんわ
蝉の顔は簡略化すると意外とパンダに似ているな、と(笑)。
旦那様にも見ていただいたのですね、ありがとうございます。
私も蝉は触るのはやや苦手です。
というのも、質感とかではなく、触って鳴いて逃げようとした際に
全身が震えるのが恐いのです(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年06月12日 18:49

削除
蝉ってよく見るとかわいい顔をしている