2014年04月03日
小さな小さな春
01
4月になり、札幌も、小さいけれど確かに、
春が見えるようになってきました。
春といえばフキノトウ。
この写真を見ると、もう雪が解けて春が来た、と思いますが、
ここは南向きで日当たりがいい上に斜面で雪が少なかったから
解けるのが特に早い場所なのです。
02
A公園の全体は、こんな感じかな。
南東向きの日当たりはいい場所ですが、まだ雪は多い。
主に北向きの林内には、しっかりと雪が残っています。
03
このフキノトウは、ほんのちょっとだけ早く解けた雪から
強引に出てきたようです。
植物のしたたかさを感じますね。
04
春になると、マクロレンズの出番が増えます。
というか、冬はほとんど眠っていたけれど・・・
05
クモがいました、2cmくらいある大きなクモ。
あ、苦手な方はごめんなさい・・・
「森の家」の雪が解けたデッキで日を浴びていました。
06
家の庭先にも小さな春が。
クサノオウの芽出し。
この状態で気づいたのは今年が初めて。
ここは1週間ほど前に雪が解けていましたが、
ほとんど日が当たらない日陰です。
07
ウシハコベも出ていました。
インコの純はハコベが大好き、もう少しで上げられそうです。
08
A公園に戻り、雪が解けた場所で
ハシブトガラスがなにかを探していました。
巣材かなと思いつつ、この後ゴミのようなものを拾いあげ、
どうやら違ったようです、夢がないなあ・・・
09
エゾリス、今回は1枚しか撮れなかったのでサービスで(笑)。
このエゾリスはまだ耳毛が長い、でもそろそろ見納め。
トドマツの林床は雪が少なく、既にもう解けています。
10
雪国で春を感じることのひとつに、
解けた雪から出てきた落ち葉があります。
ヤマモミジの葉、こんな形してたんだ、忘れかけていた(笑)。
11
根明けは一気に進んで、今は「穴の海」状態です。
このところ春の訪れが加速してきました。
今日から明日にかけては雨。
これでますます雪が解けるかな。
ただ、雨が降ると外出が億劫になる季節でもありますが。
さて、犬たち
12
マーサ、やはり以前の枝には届かなくなったので、
もっと低い枝をかじり始めました。
大丈夫かな、このヤマグワ・・・大丈夫でしょう、強そうな木だから。
13
最後は3頭揃踏み。
久しぶりにみんな揃ってこっちを向いていますが、
やっぱり、どこかにつないで離れるのがいいようです(笑)。
4月になり、札幌も、小さいけれど確かに、
春が見えるようになってきました。
春といえばフキノトウ。
この写真を見ると、もう雪が解けて春が来た、と思いますが、
ここは南向きで日当たりがいい上に斜面で雪が少なかったから
解けるのが特に早い場所なのです。
02
A公園の全体は、こんな感じかな。
南東向きの日当たりはいい場所ですが、まだ雪は多い。
主に北向きの林内には、しっかりと雪が残っています。
03
このフキノトウは、ほんのちょっとだけ早く解けた雪から
強引に出てきたようです。
植物のしたたかさを感じますね。
04
春になると、マクロレンズの出番が増えます。
というか、冬はほとんど眠っていたけれど・・・
05
クモがいました、2cmくらいある大きなクモ。
あ、苦手な方はごめんなさい・・・
「森の家」の雪が解けたデッキで日を浴びていました。
06
家の庭先にも小さな春が。
クサノオウの芽出し。
この状態で気づいたのは今年が初めて。
ここは1週間ほど前に雪が解けていましたが、
ほとんど日が当たらない日陰です。
07
ウシハコベも出ていました。
インコの純はハコベが大好き、もう少しで上げられそうです。
08
A公園に戻り、雪が解けた場所で
ハシブトガラスがなにかを探していました。
巣材かなと思いつつ、この後ゴミのようなものを拾いあげ、
どうやら違ったようです、夢がないなあ・・・
09
エゾリス、今回は1枚しか撮れなかったのでサービスで(笑)。
このエゾリスはまだ耳毛が長い、でもそろそろ見納め。
トドマツの林床は雪が少なく、既にもう解けています。
10
雪国で春を感じることのひとつに、
解けた雪から出てきた落ち葉があります。
ヤマモミジの葉、こんな形してたんだ、忘れかけていた(笑)。
11
根明けは一気に進んで、今は「穴の海」状態です。
このところ春の訪れが加速してきました。
今日から明日にかけては雨。
これでますます雪が解けるかな。
ただ、雨が降ると外出が億劫になる季節でもありますが。
さて、犬たち
12
マーサ、やはり以前の枝には届かなくなったので、
もっと低い枝をかじり始めました。
大丈夫かな、このヤマグワ・・・大丈夫でしょう、強そうな木だから。
13
最後は3頭揃踏み。
久しぶりにみんな揃ってこっちを向いていますが、
やっぱり、どこかにつないで離れるのがいいようです(笑)。
Posted by guitarbird at 21:29
│森で見たもの
この記事へのコメント
guitarbirdさん、おはようございます。
フキノトウのお写真、良いですね!
こういうふうにして地面から「強引に」?顔を出すのですね。 (笑)
カラスさんは・・・?
ゴミ拾い? (笑)
(でも、けっこう可愛かったりします、このお写真。)
マーサ、低い枝で気に入る場所、できましたか?!
雪解け、斜面によっては一気にですね。
最後の3頭のお写真、それぞれの味が出ているようで。 なかなか目線が全員来ることは本当に難しいようですが、これはこれで良くお撮りになれましたね!!
では。
フキノトウのお写真、良いですね!
こういうふうにして地面から「強引に」?顔を出すのですね。 (笑)
カラスさんは・・・?
ゴミ拾い? (笑)
(でも、けっこう可愛かったりします、このお写真。)
マーサ、低い枝で気に入る場所、できましたか?!
雪解け、斜面によっては一気にですね。
最後の3頭のお写真、それぞれの味が出ているようで。 なかなか目線が全員来ることは本当に難しいようですが、これはこれで良くお撮りになれましたね!!
では。
Posted by はるちゃん at 2014年04月04日 05:37
こんにちは。
ようやくフキノトウですね。
当地のものはすっかり薹が立ってしまって、花も終わりです。
根明けが大きくなってきましたね。
ようやくフキノトウですね。
当地のものはすっかり薹が立ってしまって、花も終わりです。
根明けが大きくなってきましたね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年04月04日 07:58
はるちゃんさん、こんばんわ
この雪のフキノトウは特殊かな、普段は普通に雪が早く解けて
土が出てきた場所から順に出てきますよ。
これはだから少し前に流行った「ど根性フキノトウ」かな(笑)。
カラス、こいつはブトですが、展望台を縄張りにしていて、
時々観光客の食べ物をさらっていきます。
ただ、こいつだという証拠はないのですが(笑)、今はまだ
観光客がいなくてつまらないでしょうね。
マーサの枝の問題は解決できたのですが、実は、そこに行くまでの
雪が緩くなり、人間が踏み外してしまう恐れが出てきてます(笑)。
最後の写真ですが、ポーラがカメラ目線ではないのが少々
残念ですが、でもこれも何枚か撮って漸くのことでした(笑)。
この雪のフキノトウは特殊かな、普段は普通に雪が早く解けて
土が出てきた場所から順に出てきますよ。
これはだから少し前に流行った「ど根性フキノトウ」かな(笑)。
カラス、こいつはブトですが、展望台を縄張りにしていて、
時々観光客の食べ物をさらっていきます。
ただ、こいつだという証拠はないのですが(笑)、今はまだ
観光客がいなくてつまらないでしょうね。
マーサの枝の問題は解決できたのですが、実は、そこに行くまでの
雪が緩くなり、人間が踏み外してしまう恐れが出てきてます(笑)。
最後の写真ですが、ポーラがカメラ目線ではないのが少々
残念ですが、でもこれも何枚か撮って漸くのことでした(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年04月04日 18:52
多摩NTの住人さん、こんばんわ
そうです漸くですが、でも意外と早かった気もします。
しかし雪の解け具合でこちらはまだひと月ほど見られそうです。
根明けも気が付いたらかなり進んでいました。
そうです漸くですが、でも意外と早かった気もします。
しかし雪の解け具合でこちらはまだひと月ほど見られそうです。
根明けも気が付いたらかなり進んでいました。
Posted by guitarbird at 2014年04月04日 18:53