2014年03月16日
カケスも恋の季節か?
01

カケスの話です。
A公園でカケスを見ました。
最初は、聞いたことがない変な鳥の声に気づいたのですが、
そういうのはたいていカケスの仕業。
カケスは他の鳥の鳴き真似をしますからね。
ツグミの仲間を意識したかのような音色だけど、
あまりはっきりとしないぶつぶつ言うような声に聞こえました。
音を頼りに探すと、やはりいた。
02

最初は30mほど離れていたかな。
オリンパスOM-D+キヤノンFD500mmF4.5Lを
三脚に据えて撮影していましたが、あまり近くないせいか、
こちらを見るだけ見て、少し歌って、隣の木に移ってまた歌う。
それを繰り返していました。
嘴をあまり大きく開けず、口ではなく喉元から音が出るような
変わった歌い方をしていました。
このまま枝越しに撮ってもしょうがないので、
もっと近くで、枝がかからない場所を探して歩きました。
03

これで15mほどかな、歌うことに夢中なのか、
いつもより近くまで寄っても逃げずにいました。
いつもであれば、これくらい近くに寄ると
「ばれたか」と言わんばかりに「ジェイ」と一言鳴いて
飛んで逃げるのですが。
しかもこの後、さらに近くの枝に移動してきました。
04

これが今日の至近距離撮影。
横位置だと尻尾の先が切れてしまっていますが、
たて位置にする余裕がなかったので、しょうがない。
さすがにこの距離だとこちらを気にしていましたが、
歌に忙しいようで、そろそろカケスも恋の季節なのでしょう。
しわがれ声のカケスでも、さすがにこの時期は、
他の声がきれいな鳥が羨ましいのかもしれない(笑)。
さて犬たち、今日は庭先の2×3で。
05

マーサとハウ。
ところで、カケスが歌うとすれば何かなあ。
先ずはビートルズのBlue Jay Wayがどうしても浮かんでくる。
カケスの英名は"jay"ですからね。
♪ There's a fog upon L.A.
そういえば今日は雪であまり視界がよくなかった。
で、ちなみにこの"L.A."は"Land of Asahiyama"です。
06

ポーラとマーサ。
いや、歌うならやはり、カーペンターズのClose To Youか。
♪ Why do birds suddenly appear
でもこの場合、主語が誰で聴き手が誰かが分かりにくいか・・・
07

最後はポーラとハウの大人組。
なんて、カケスが歌いたい歌というよりは、
僕が歌いたい歌なのでしょう、きっと(笑)。

カケスの話です。
A公園でカケスを見ました。
最初は、聞いたことがない変な鳥の声に気づいたのですが、
そういうのはたいていカケスの仕業。
カケスは他の鳥の鳴き真似をしますからね。
ツグミの仲間を意識したかのような音色だけど、
あまりはっきりとしないぶつぶつ言うような声に聞こえました。
音を頼りに探すと、やはりいた。
02

最初は30mほど離れていたかな。
オリンパスOM-D+キヤノンFD500mmF4.5Lを
三脚に据えて撮影していましたが、あまり近くないせいか、
こちらを見るだけ見て、少し歌って、隣の木に移ってまた歌う。
それを繰り返していました。
嘴をあまり大きく開けず、口ではなく喉元から音が出るような
変わった歌い方をしていました。
このまま枝越しに撮ってもしょうがないので、
もっと近くで、枝がかからない場所を探して歩きました。
03

これで15mほどかな、歌うことに夢中なのか、
いつもより近くまで寄っても逃げずにいました。
いつもであれば、これくらい近くに寄ると
「ばれたか」と言わんばかりに「ジェイ」と一言鳴いて
飛んで逃げるのですが。
しかもこの後、さらに近くの枝に移動してきました。
04

これが今日の至近距離撮影。
横位置だと尻尾の先が切れてしまっていますが、
たて位置にする余裕がなかったので、しょうがない。
さすがにこの距離だとこちらを気にしていましたが、
歌に忙しいようで、そろそろカケスも恋の季節なのでしょう。
しわがれ声のカケスでも、さすがにこの時期は、
他の声がきれいな鳥が羨ましいのかもしれない(笑)。
さて犬たち、今日は庭先の2×3で。
05

マーサとハウ。
ところで、カケスが歌うとすれば何かなあ。
先ずはビートルズのBlue Jay Wayがどうしても浮かんでくる。
カケスの英名は"jay"ですからね。
♪ There's a fog upon L.A.
そういえば今日は雪であまり視界がよくなかった。
で、ちなみにこの"L.A."は"Land of Asahiyama"です。
06

ポーラとマーサ。
いや、歌うならやはり、カーペンターズのClose To Youか。
♪ Why do birds suddenly appear
でもこの場合、主語が誰で聴き手が誰かが分かりにくいか・・・
07

最後はポーラとハウの大人組。
なんて、カケスが歌いたい歌というよりは、
僕が歌いたい歌なのでしょう、きっと(笑)。
Posted by guitarbird at 22:09
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
こんにちは。
カケスが歌う「クロストゥーユー」は私も是非聞きたいですね。
カケスが歌う「クロストゥーユー」は私も是非聞きたいですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年03月17日 09:14
多摩NTの住人さん、こんばんわ
だいぶしわがれ声になってしまいますが・・・(笑)・・・
だいぶしわがれ声になってしまいますが・・・(笑)・・・
Posted by guitarbird
at 2014年03月17日 22:45

「クロスチゥーユー」にそんな歌詞があったのですか、知りませんでした。
確かに、カケスは突然、声や姿を現しますね。こちらではなかなか写真に撮れないです。撮ろうと思ってもいない。いないと思った頃に出てくる。そんな鳥です。
ところで、上のコメントを投稿された「多摩NTの住人」さんは、私のブログにもコメントをくださった方ですね。
こちらのブログからのつながりでしたか?
確かに、カケスは突然、声や姿を現しますね。こちらではなかなか写真に撮れないです。撮ろうと思ってもいない。いないと思った頃に出てくる。そんな鳥です。
ところで、上のコメントを投稿された「多摩NTの住人」さんは、私のブログにもコメントをくださった方ですね。
こちらのブログからのつながりでしたか?
Posted by fagus06 at 2014年03月18日 08:10
fagus06さん、おはようございます
ちなみにこの歌詞は、貴方があまりにも素敵だから、
私がそうするように鳥たちもやって来る、という意味だと思います。
歌詞って意味を考えて歌うと恥ずかしいものもあいますね(笑)。
カケスは今朝も同じ辺りで同じように鳴いていました。
多摩NTの住人さんはPart1の時から長くお付き合いさせて
いただいております。
fagus06さんとほぼ同じ頃からだと思います。
ちなみにこの歌詞は、貴方があまりにも素敵だから、
私がそうするように鳥たちもやって来る、という意味だと思います。
歌詞って意味を考えて歌うと恥ずかしいものもあいますね(笑)。
カケスは今朝も同じ辺りで同じように鳴いていました。
多摩NTの住人さんはPart1の時から長くお付き合いさせて
いただいております。
fagus06さんとほぼ同じ頃からだと思います。
Posted by guitarbird
at 2014年03月18日 10:05

guitarbirdさん、こんばんは。
カケスはJayというんですか。
なるほど、歌にも鳥って結構出てきますよね。
歌詞の内容はともかくとして・・・ Close to You、リズム的にはこういう景色の中で静かに流れるのに向いているような気がいたしますね。
大人組の方々・・・枝をかじる方を置いて、落ち着いていらっしゃいますね! (笑)
カケスはJayというんですか。
なるほど、歌にも鳥って結構出てきますよね。
歌詞の内容はともかくとして・・・ Close to You、リズム的にはこういう景色の中で静かに流れるのに向いているような気がいたしますね。
大人組の方々・・・枝をかじる方を置いて、落ち着いていらっしゃいますね! (笑)
Posted by はるちゃん at 2014年03月18日 21:27
はるちゃんさん、おはようございます
カケスの"jay"は鳴き声から来てますね、おそらく、
"cuckoo"と同じく。
そう考えると日本の鳥の名前は意外と鳴き声がそのまま
文字になったものが少ないことに気づきました。
Close To Youは確かにゆったりとしていていいですね。
大人組は枝をかじるのは時々でいいみたいです(笑)。
カケスの"jay"は鳴き声から来てますね、おそらく、
"cuckoo"と同じく。
そう考えると日本の鳥の名前は意外と鳴き声がそのまま
文字になったものが少ないことに気づきました。
Close To Youは確かにゆったりとしていていいですね。
大人組は枝をかじるのは時々でいいみたいです(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年03月19日 00:09
