ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年11月09日

扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

01
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

だいたい月1回上げているジャケット写真集の記事。

今回のお題

扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

本題の前に、気になる方もいらっしゃることでしょう、
タイトルに(コスプレ)と記してあることについて。

これは当初、「コスプレのCDジャケット写真集」にするつもりでした。

しかし、どうも「コスプレ」という言葉が怪しい、僕は普段は使わない
言葉でもあるし、というわけでウィキペディアで調べました。
以下に引用、一部は手を加えています。

コスプレとはアニメやゲームなどの
登場人物やキャラクターに扮する行為を指す。
それらのジャンルの愛好者や同人サークルが集まるコミックマーケット、
同人誌即売会を始めとする各種イベント、
また、ビジュアル系バンドのライブ会場等で見かけられる。
コスプレを行う人をコスプレイヤー (cosplayer) と呼ぶ。

コスプレはコスチューム・プレイを語源とする和製英語だが、
世界で通用する単語であり 、
英語表記のcosplayはイギリスの辞書に載っている単語である 。

近年は意味が拡大し、特定の職業で採用されている制服や
特定の着衣を好む者が、その衣装を真似て作った服もしくは
本物を着て、自らの意志でそのキャラクターになりきることも
コスプレと呼ぶことがある。
しかし、狭義のコスプレに限るべしとの意見もある。


へえ、英語でも通用するんだ、日本文化もなかなかなものだな。

で、僕が引っかかったのは最後の部分。
アニメなどのキャラクターに扮するのは「コスプレ」でも、
例えば警官やキャビンアテンダントに扮装するのは、
「狭義」では「コスプレ」とは呼ばないんだな。
僕は「広義」で捉えていましたが、日本語にはこだわりたい人間なので、
拡大解釈をそのまま使うわけにもゆかない、だから(コスプレ)としました。

まあそうはいいながらも本文では「コスプレ」と書くでしょうけど(笑)。

能書きが長くなりました、もう始めます。
今回は18枚、アーティスト自身が扮装しているものが条件です。



その1、オリジナルとその真似

02
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND
The Beatles (1967)

ロックでコスプレといえば、やはりこれでしょう!
ビートルズが、当時流行っていたフラワームーヴメントを茶化して
誰か他のバンドに扮装するというコンセプトアルバム。
話すと長くなるので、ここはこの辺で終わります(笑)。


03
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

THEIR SATANIC MAJESTY'S REQUEST
The Rolling Stones (1967)

ローリング・ストーンズは当時「ビートルズの半年遅れ」と揶揄された
という話ですが、まあこれを見ればそう言われたのは分かりますね。
ただ、僕はこのアルバムは大好きです、という話もいずれにか。



その2、アメリカ人の心に流れるもの、それは西部劇

04
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

JOHN WESLEY HARDING
Bob Dylan (1967)

西部劇扮装シリーズその1、ボブ・ディラン。
ディランがカントリーっぽい路線に寄って行った頃、
このコンセプトは極めて自然に映ります。


05
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

DEJA VU
Crosby, Stills, Nash & Young (1970)

クロスビー・スティルズ・ナッシュ&ヤングのこれも西部劇。
なんとなくメンバーの表情が硬いのがそこはかとなくおかしい。
しかし僕は、人より犬の方が気になってしまう(笑)。


06
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

DESPERADO 
Eagles (1973)

イーグルスの名曲名盤も西部劇。
向かって右のバーニー・レドン、銃を構えて本格的。



その3、スポーツから特別に連続出場

07
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

ODDS & SODS
The Who (1975)

ザ・フーのこれ、よく見るとヘルメットを被っているだけか・・・
アメリカンフットボールの話をしたいだけだろ、と言わないでください(笑)。


08
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

HOME PLATE
Bonnie Raitt (1975)

ボニー・レイット、わざわざ野球のユニフォームを着るその姿勢は
2度称賛されてもまだ足りないでしょう(笑)。



その4、コスプレというよりキャラクターそのもの

09
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

DESTROYER
Kiss (1976)

キッスはメイクすることで強烈なキャラクターに。
他の人がキッスの扮装をする、という敬意をこめて。


10
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

BARK AT THE MOON
Ozzy Osbourne (1983)

「バカだもぉ~ん」オジー・オズボーンも、
この人自体が強烈なキャラクターですね。
ここでは狼男に扮していますが、どこか可笑しい・・・


11
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

HIGH VOLTAGE
AC/DC (1976)(US編集盤)

そのものがキャラクターがもうひとり、AC/DCのアンガス・ヤング。
小学生スタイルは当時は驚いたでしょうね。
帽子に"A"と書いてあるのが面白い。



その5、これは怪しい・・・参考までに・・・

12
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

UNORTHDOX JUKEBOX
Bruno Mars (2012)

着ぐるみと思われるゴリラがジュークボックスの横にいますが、
中が見えないのでブルーノ・マーズ本人かどうかは分かりません。
ただ、Gorillaという曲があることだし、本人がわざわざ
やっているのであれば面白いなと思って(でも違うだろうなあ)。



その6、職業的コスプレ

13
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

DREAM POLICE
Cheap Trick (1979)

チープ・トリックの夢のおまわりさんは白いいでたち。
でも僕は、こんな彼らなら夢には出てきてほしくないなあ・・・


14
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

BLACK SEA
XTC (1980)

XTCは潜水士ですね。
でも、それで仕事している雰囲気は感じられない、か(笑)。


15
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

A
Jethro Tull (1980)

ジャケットにいつもふた癖み癖あるのがジェスロ・タル。
おまけにAなんて簡単にもほどがあるタイトル・・・
航空管制の仕事をしていたところ、未明の空に
Aという謎の光のメッセージが、というSF的なジャケット。


16
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

GOODNIGHT VIENNA
Ringo Starr (1973)

リンゴ・スターは無事任務を終え、宇宙船から降り立ちました!!
これは映画『地球の静止する日』のパロディ。



今回の奇抜大賞

17
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

EAT 'EM AND SMILE
David Lee Roth (1988)

デヴィッド・リー・ロスがヴァン・ヘイレンから離れたこのアルバム、
イメージしたのは「人食い」でしょうね。
この恰好でビデオクリップに出ていたのも面白かった。
おまけに(!?)このアルバムはとってもいい。



今回の銀賞

18
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

GOING BACK TO NEW ORLEANS
Dr. John (1992)

ドクター・ジョンのこれは、ニューオーリンズの伝統的な
謝肉祭「マルディグラ」の際に着飾る衣装であり、
ネイティヴ・アメリカンの影響を受けたものである、とのこと。
扮装というより、彼そのものといっていい。



今回の金賞

19
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

MAGICAL MYSTERY TOUR
The Beatles (1967)

今回は意表をついて、とりもビートルズ。
いいじゃないですか、せっかくポール・マッカートニーが
奥さんとはっぴを着て来日した日だから(笑)。
被り物だから本人たちかどうか分からないじゃないか、
という野暮なことは言いっこなしで。
ちなみに、ポールはウサギ、ジョンはセイウチ、
ジョージはカバそしてリンゴは鶏。
でもジョンはこの後Glass Onionで「セイウチはポールだ」
などと言ったかと思えば、「ジョンの魂」のGodでは
「僕はセイウチだったけど今はジョンだよ」と歌っています。


20
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)

いかがでしたか!

今回もすべて思いついたものですが、考える過程で
ビデオクリップのシーンがよく浮かんできました。
でも、ジャケットは意外と少ないですね。

ちなみに、この記事を思いついたきっかけは、
先月末、ハロウィーンの話題をテレビなどで見た際に、
ハロウィーンって仮装して楽しむものだと知ったことで、その仮装を、
少なくとも日本のテレビでは「コスプレ」と称していました。

繰り返し、ポールがついに奥さんと一緒に来日。
はっぴ姿というのはなんとも粋であり、
やはりサービス精神旺盛な人だなあと。

今回が最後の来日かもしれないとのこと。
コンサートに早く行きたいような、その日が来てほしくないような、
なんとも複雑な気持ちにさせられる話題でした。


さて、次回は何のジャケットを集めてみるかな。






同じカテゴリー(CDジャケット展覧会)の記事画像
酉年はトリで音楽を
帽子が印象的なCDジャケット写真集
魚介類のCDジャケット写真集 (改訂版)
お酒のCDジャケット写真集
樹木のCDジャケット写真集(改訂版)
宇宙のCDアルバムジャケット写真集
「レコードストアデイ」にレコード盤のジャケット写真集
CDジャケットで世界観光地巡り
顔アップのジャケット写真集 ソロアーティスト編
同じカテゴリー(CDジャケット展覧会)の記事
 酉年はトリで音楽を (2017-01-02 17:54)
 帽子が印象的なCDジャケット写真集 (2016-11-06 20:29)
 魚介類のCDジャケット写真集 (改訂版) (2016-09-02 20:06)
 お酒のCDジャケット写真集 (2016-08-04 22:12)
 樹木のCDジャケット写真集(改訂版) (2016-06-16 20:54)
 宇宙のCDアルバムジャケット写真集 (2016-05-09 19:43)
 「レコードストアデイ」にレコード盤のジャケット写真集 (2016-04-16 19:45)
 CDジャケットで世界観光地巡り (2016-02-24 18:54)
 顔アップのジャケット写真集 ソロアーティスト編 (2015-11-18 18:54)


削除
扮装したCDジャケット写真集(コスプレ)