2013年09月22日
シンメトリーのツクバネソウ
01

見事なまでのシンメトリー。
植物ではシンメトリーになるものは極めて少なく、
これは見つけた時にとっても感動しました。
02

正体はツクバネソウ、ユリ科の多年草植物。
「つくばね」とはお正月の羽根つきの「羽」のことで、
この実がその先っぽに似ていることから名づけられました。
ただし、これはとっても柔らかくて、羽根つきはできそうにありません。
03

こちらは同属のクルマバツクバネソウの実。
似ているけれど、もっと大きくて形も歪んでいます。
04

羽根つき、最近はやっている人を見かけない。
僕は小学生の頃にやった記憶があるけれど、
今でもお正月になると売っているのかな。
覚えていたら、年末にどこかで探してみよう。
案外、トイザラスで売られているかも(笑)。
まあ、本音は、浅草の羽子板市で買うのがいちばんだけど。
05

ポーラもシンメトリーで撮りたかったのですが
犬を真正面から撮るのは意外と難しい。
06

マーサなんてまず無理だろうなあ(笑)。
ただ、最近は静かにしている写真も撮れるようになりましたが。
07

そうか、寝ている時にシンメトリーで撮ればいいか。
こちらはもう涼しいを通り越して夜は寒くなり、
犬たちもそろそろ、くっついて寝るようになるでしょう。

見事なまでのシンメトリー。
植物ではシンメトリーになるものは極めて少なく、
これは見つけた時にとっても感動しました。
02

正体はツクバネソウ、ユリ科の多年草植物。
「つくばね」とはお正月の羽根つきの「羽」のことで、
この実がその先っぽに似ていることから名づけられました。
ただし、これはとっても柔らかくて、羽根つきはできそうにありません。
03

こちらは同属のクルマバツクバネソウの実。
似ているけれど、もっと大きくて形も歪んでいます。
04

羽根つき、最近はやっている人を見かけない。
僕は小学生の頃にやった記憶があるけれど、
今でもお正月になると売っているのかな。
覚えていたら、年末にどこかで探してみよう。
案外、トイザラスで売られているかも(笑)。
まあ、本音は、浅草の羽子板市で買うのがいちばんだけど。
05

ポーラもシンメトリーで撮りたかったのですが
犬を真正面から撮るのは意外と難しい。
06

マーサなんてまず無理だろうなあ(笑)。
ただ、最近は静かにしている写真も撮れるようになりましたが。
07

そうか、寝ている時にシンメトリーで撮ればいいか。
こちらはもう涼しいを通り越して夜は寒くなり、
犬たちもそろそろ、くっついて寝るようになるでしょう。
Posted by guitarbird at 22:53
│花と実