2013年05月31日
エゾリス定期観察2013年5月:70-200mmで撮影
01
エゾリス定期観察2013年5月
いつものように定期とは名ばかり、撮れた時に上げる記事です。
今朝、5月もぎりぎり、31日に撮ることができました。
02
エゾタンポポを探しながら下を向いて歩いていたところ、
ふと見上げると、園内でいちばん太いクリの木に
エゾリスがいました。
エゾリスは音で気づくことが多いのですが、今朝は、
聞こえなかっただけかもしれないけれど、音ではなくいきなり姿。
向こうも焦ったのか、片腕を胸にあてる緊張のポーズ。
その時は主に中景狙いでEF70-200mmF4LISをつけていましたが、
EF300mmF4LISに交換するかどうか迷い、ひとまずそのまま1枚。
03
レンズ交換をすると目を離すことになり、エゾリスはその間に逃げる。
だから、レンズ交換ではなく、大きく撮れるまで近寄ることに賭けました。
目を離さず少しずつ歩み寄り、5mを切った辺りで、やはり逃げた。
と思ったらすぐ近くの枝で止まりました。
04
動かないので、構図を変える余裕も。
05
さらに近寄り、これで4mくらいかな。
ここまで来ると、レンズ交換しなかったのは正解だったと。
いや、サンヨンなら
画面からはみ出すほど大きく写っていただろうけど・・・
なんて贅沢を言ってはいけないな(笑)。
06
そして今日の至近距離での撮影がこれ。
PCで写真を大きくして見たところ、単焦点のサンヨンと
ほぼ遜色ないくらいの画質、少なくとも不満はない。
ただ、色のりが若干、淡泊かな、それと描写が硬い。
まあそれはまた別問題だけど。
EF70-200mmF4LISは、1月に買って暫くの間は
あまり使う機会がなくて宝の持ち腐れ状態でしたが、
春になり、木々の葉も出てきて使う機会が一気に増えました。
そしてエゾリスも撮ることができ、漸く試し撮り終了(笑)。
そうそう、今日のエゾリス、ちょっと気になることが。
08T この写真はトリミングしています
耳毛を見てください。
中途半端に長い冬毛が残っていて、なんだかちょっと間抜け。
体の毛はもうほぼ短い夏毛に変わっていましたが、
6月にもなろうという頃にまだ長い毛が見られるなんて。
撮らせてくれてありがとう。
09
さて、A公園
展望台のエゾヤマザクラはもうすっかり夏の様相。
10
八重桜は今が満開、週末は見頃ですよ。
そうそう、5月31日は「藻岩山の日」
標高531mにかけてのもので、数年前から札幌では
藻岩山を盛り上げる催し物が行われるようになりました。
藻岩山のゆるキャラはエゾリスの「もーりす」。
そうか、だから今日エゾリスが撮れたんだ(笑)。
11
円山を背景に、植栽のエゾムラサキツツジも咲きました。
今朝は天気はよかったけれど空が霞み、遠景写真はつまらなかった。
12
改修工事で痛めつけられたハリギリ、
今年も何とか葉を出していました。
一時は切るという話もありましたが、残ってほしい。
さて、犬たち。
13
ポーラ、昨日の夕方、風呂に入りました。
なんとなく不機嫌・・・(笑)・・・
14
ハウ、別BLOGのボブ・ディランの記事のために早朝から撮影。
アルバムがNEW MORNINGですから(笑)。
なお、その記事はこちらをご覧ください。
この写真は完成形ではありません。
今朝は少し粘り、自分なりに気に入った写真が撮れました。
今日の最後はその写真にて!
15
エゾリス定期観察2013年5月
いつものように定期とは名ばかり、撮れた時に上げる記事です。
今朝、5月もぎりぎり、31日に撮ることができました。
02
エゾタンポポを探しながら下を向いて歩いていたところ、
ふと見上げると、園内でいちばん太いクリの木に
エゾリスがいました。
エゾリスは音で気づくことが多いのですが、今朝は、
聞こえなかっただけかもしれないけれど、音ではなくいきなり姿。
向こうも焦ったのか、片腕を胸にあてる緊張のポーズ。
その時は主に中景狙いでEF70-200mmF4LISをつけていましたが、
EF300mmF4LISに交換するかどうか迷い、ひとまずそのまま1枚。
03
レンズ交換をすると目を離すことになり、エゾリスはその間に逃げる。
だから、レンズ交換ではなく、大きく撮れるまで近寄ることに賭けました。
目を離さず少しずつ歩み寄り、5mを切った辺りで、やはり逃げた。
と思ったらすぐ近くの枝で止まりました。
04
動かないので、構図を変える余裕も。
05
さらに近寄り、これで4mくらいかな。
ここまで来ると、レンズ交換しなかったのは正解だったと。
いや、サンヨンなら
画面からはみ出すほど大きく写っていただろうけど・・・
なんて贅沢を言ってはいけないな(笑)。
06
そして今日の至近距離での撮影がこれ。
PCで写真を大きくして見たところ、単焦点のサンヨンと
ほぼ遜色ないくらいの画質、少なくとも不満はない。
ただ、色のりが若干、淡泊かな、それと描写が硬い。
まあそれはまた別問題だけど。
EF70-200mmF4LISは、1月に買って暫くの間は
あまり使う機会がなくて宝の持ち腐れ状態でしたが、
春になり、木々の葉も出てきて使う機会が一気に増えました。
そしてエゾリスも撮ることができ、漸く試し撮り終了(笑)。
そうそう、今日のエゾリス、ちょっと気になることが。
08T この写真はトリミングしています
耳毛を見てください。
中途半端に長い冬毛が残っていて、なんだかちょっと間抜け。
体の毛はもうほぼ短い夏毛に変わっていましたが、
6月にもなろうという頃にまだ長い毛が見られるなんて。
撮らせてくれてありがとう。
09
さて、A公園
展望台のエゾヤマザクラはもうすっかり夏の様相。
10
八重桜は今が満開、週末は見頃ですよ。
そうそう、5月31日は「藻岩山の日」
標高531mにかけてのもので、数年前から札幌では
藻岩山を盛り上げる催し物が行われるようになりました。
藻岩山のゆるキャラはエゾリスの「もーりす」。
そうか、だから今日エゾリスが撮れたんだ(笑)。
11
円山を背景に、植栽のエゾムラサキツツジも咲きました。
今朝は天気はよかったけれど空が霞み、遠景写真はつまらなかった。
12
改修工事で痛めつけられたハリギリ、
今年も何とか葉を出していました。
一時は切るという話もありましたが、残ってほしい。
さて、犬たち。
13
ポーラ、昨日の夕方、風呂に入りました。
なんとなく不機嫌・・・(笑)・・・
14
ハウ、別BLOGのボブ・ディランの記事のために早朝から撮影。
アルバムがNEW MORNINGですから(笑)。
なお、その記事はこちらをご覧ください。
この写真は完成形ではありません。
今朝は少し粘り、自分なりに気に入った写真が撮れました。
今日の最後はその写真にて!
15
Posted by guitarbird at 20:31
│エゾリス