2013年01月20日
アカゲラ塩分補給中
01T ※この写真のみトリミングしています
アカゲラです。
何かの実を食べています。
02
食べているのはヌルデの実。
03
ヌルデの実には塩分が含まれており、
冬の鳥たちには大切な食料のひとつ。
尾羽を開いてバランスをとっていますね。
04
ヌルデの実、今年は並作くらいで、多くはないけれど、
過去2年はA公園ではほとんど見かけなかったので、
鳥たちも久しぶりの食感かもしれない。
05
こちらがヌルデの実。
ひと月ほど前にA公園で撮影したもので、橋の手すりに
落ちていたのですが、カラスが持ってきたのかな。
ヌルデはウルシ科の樹木であるため、人によっては
葉や実でかぶれることもあるので、注意が必要です。
06
実を飲み込んでいるのでしょうか。
ヌルデを食べるアカゲラを見たのは僕も久しぶりで、
撮りながら楽しく見ていました。
07
昨日の朝のA公園。
このアカゲラの写真も、晴れているけれど昨日のもの。
日の出前後はこのように天気が悪かったものが、
一度市電を撮りに行っている間に天気が良くなり、
A公園に戻って撮影したものです。
08
こちらは今朝のA公園。
ほぼ同じカット、今日のほうが視界が悪いですね。
昨日から今日でまた5cmほど雪が積もりましたが、
今日は気温が高く、べたついた感じの雪でした。
札幌は、今年初めて、気温が0度を超えました。
真冬日脱出です。
09
しかし、今日のこの気温はありがた迷惑でした。
この状況で雪が降り、道路は走りにくかった上に、
固まっていた地面の雪が解けかけて緩くなり、
家の前で危うく車が雪から脱出できなくなりかけました。
今週は気温が高めの予報、気をつけないと。
10
今朝のハウ。
正直、中途半端に気温が上がるなら、
ずっとマイナス2度以下のほうがいいな、と、今日は思いました。
11
ハウが外にいる間、ポーラはきっと、
こんな感じで子犬のように寝ていたことでしょう(笑)。
アカゲラです。
何かの実を食べています。
02
食べているのはヌルデの実。
03
ヌルデの実には塩分が含まれており、
冬の鳥たちには大切な食料のひとつ。
尾羽を開いてバランスをとっていますね。
04
ヌルデの実、今年は並作くらいで、多くはないけれど、
過去2年はA公園ではほとんど見かけなかったので、
鳥たちも久しぶりの食感かもしれない。
05
こちらがヌルデの実。
ひと月ほど前にA公園で撮影したもので、橋の手すりに
落ちていたのですが、カラスが持ってきたのかな。
ヌルデはウルシ科の樹木であるため、人によっては
葉や実でかぶれることもあるので、注意が必要です。
06
実を飲み込んでいるのでしょうか。
ヌルデを食べるアカゲラを見たのは僕も久しぶりで、
撮りながら楽しく見ていました。
07
昨日の朝のA公園。
このアカゲラの写真も、晴れているけれど昨日のもの。
日の出前後はこのように天気が悪かったものが、
一度市電を撮りに行っている間に天気が良くなり、
A公園に戻って撮影したものです。
08
こちらは今朝のA公園。
ほぼ同じカット、今日のほうが視界が悪いですね。
昨日から今日でまた5cmほど雪が積もりましたが、
今日は気温が高く、べたついた感じの雪でした。
札幌は、今年初めて、気温が0度を超えました。
真冬日脱出です。
09
しかし、今日のこの気温はありがた迷惑でした。
この状況で雪が降り、道路は走りにくかった上に、
固まっていた地面の雪が解けかけて緩くなり、
家の前で危うく車が雪から脱出できなくなりかけました。
今週は気温が高めの予報、気をつけないと。
10
今朝のハウ。
正直、中途半端に気温が上がるなら、
ずっとマイナス2度以下のほうがいいな、と、今日は思いました。
11
ハウが外にいる間、ポーラはきっと、
こんな感じで子犬のように寝ていたことでしょう(笑)。
Posted by guitarbird at 22:43
│鳥たちの姿