ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年07月08日

六花亭おやつ屋さん2017年7月は

01
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

お菓子の話題が続いてしまいました。

7日が六花亭「おやつ屋さん」の日であることを
すっかり忘れて前日にたい焼き食べてしまいました。

ということで今月の六花亭おやつ屋さんは。

社名変更40周年に寄せて
=創業者の思い出菓子=

そうなんだ、40年なんだ。
おめでとうございます。


02
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

中身はこれ。

お菓子の紹介も兼ね、包装紙に記されている文章を紹介します。

***

創業時、最初につくったのがどらやき。
近年は瑞々しい小倉餡入りの”ご容赦”が登場。
今回は紅白求肥入りです。

修業時代に覚えた海苔入り大福餅。
当初いさゝか違和感がありましたが、四万十川の
香りに魅せられました。

昭和40年初め、いち早く取り入れたのが
アーモンドと砂糖を焙煎したプラリネ。
賢い減量は、バターろーーるとの相性も抜群です。

そしてブッセ。古くて新しい課題で未完成。
近い将来、創業者の思いを型に・・・と挑戦中です。

最後は、5日から新発売の
「うんとこせー どっこいしょ」
自社農場「六花荘農園」のブルーベリー畑は、
今や3町歩。
特性バターケーキとの組み合わせ、
お口にあいますでしょうか。


***


03
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

「プラリネのバターロールケーキ」

確かに甘い、かなり甘い、昔風だからなのか。

クリスピー状のさくっとした食感のものが混じっていて
なかなかいい。


04
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

「ブッセ(苺)」

これ、最初クリームだけ食べるとやっぱりかなり甘いんだけど、
苺と一緒に食べると酸っぱさが混じって、苺があるかないかで
かなり印象が違います。


05
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

「海苔大福」

封を切るともう海苔の香りが漂う、かなり強い。
食べるともちろん海苔の味。
そこにあんこの甘みが来て、何とも不思議な味わい。
このあんこはそれほど甘さは強くなかったけれど、
それは海苔に合わせたものかどうか分からない。

おいしい、それ以上に面白い。


06
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

「ご容赦どらやき」は撮り忘れました。
どら焼き大好きで焦っていたのか(笑)。
「ご容赦どらやき」は食べたことがあるので
同じものだと思ていたのですが、食べて驚いた、
紅白求肥入りだったことを・・・
大失敗、生涯悔やむようなミスをしました、なんて大袈裟か(笑)。

ということで最後は今月発売の新製品。
「うんとこせー どっこいしょ」

半割の写真も撮り忘れましたが、開くと赤紫。
ブルーベリーの色ですが、最初は赤紫蘇かと冷や冷や。
(僕は紫蘇が苦手なのです、嫌いというより)。
外側はもちっとしていて中は酸味の効いたブルーベリー。
手軽に食べられておいしい。

新しいお土産として定着しますかね。
それにしても六花亭は商品のネーミングのセンスが独特。
バターケーキとブルーベリーがなぜ「うんとこせー どっこいしょ」
なのか分からないと2人で話しながら食べていました。
僕なりの結論は、自社農園で一生懸命作っているから、かな。


07
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

おいしかった。

多くの種類を少量ずつ食べられるのがいいですね。
トータルではカロリーも低そうだし。

また来月も楽しみ!

さて犬たち3ショット。

08
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

09
六花亭おやつ屋さん2017年7月は

昨日の朝、A公園にて、円山と藻岩山を背景に。

昨日は暑かった、まだこの時間はかろうじて
犬たちにも耐えられるくらいでした。

今日も暑く、真夏日になりましたですが、午後になって
冷たい空気が入ってきたようで、だいぶ涼しくなりました。








同じカテゴリー(スウィーツ)の記事画像
いちばん好きなたい焼き
六花亭「おやつ屋さん」2017年4月は
青空の12月24日
毎年恒例クリスマスケーキだけど
六花亭のおやつ屋さんとピザ
「不二家ソフトエクレア」まだあったんだ!
今年もこのケーキを
今年もクリスマスケーキの日
さくさくぱんだ
同じカテゴリー(スウィーツ)の記事
 いちばん好きなたい焼き (2017-07-06 21:47)
 六花亭「おやつ屋さん」2017年4月は (2017-04-07 22:07)
 青空の12月24日 (2016-12-24 22:51)
 毎年恒例クリスマスケーキだけど (2016-12-23 23:13)
 六花亭のおやつ屋さんとピザ (2016-12-09 20:29)
 「不二家ソフトエクレア」まだあったんだ! (2016-02-03 20:29)
 今年もこのケーキを (2015-12-23 22:58)
 今年もクリスマスケーキの日 (2014-12-23 21:14)
 さくさくぱんだ (2014-10-04 22:46)

この記事へのコメント
四万十川の香りですか、「青のり」が六花亭と結びつくとは思いもしませんでした。

実は、青のりの天麩羅は高知の隠れたる居酒屋メニューで、ひろめ市場の明神丸水産が鰹の叩きと共に売ってるし、吉田類さんも訪れた珍々亭の人気メニューでもあります。

近くのローソンに、札幌ビールのクラシックがあるのを見つけた私は、時々「晴れ」の日に買って飲んでます。普段は、麦とホップの発泡酒ですが(笑)
農作業の汗を流し、シャワー後に飲むには、ヤッパリ最高です♪

距離は離れていても、旨いものは旨いという感覚は好きです。
Posted by matsu at 2017年07月09日 00:07
matsuさん、こんばんわ
そうなんです意外なところで北海道と高知がつながっていましたね。
青のりの天ぷらというものがあるのですね。
それだけで食べるほど名産でおいしいのですね。

近くのローソンにサッポロCLASSICがあるんですね。
「晴れの日」に選んで飲んでおられるのは嬉しい限りです。
農作業の後というのはなおのこといいいでしょうね。
北海道も高知も農業が盛んですからね。

旨いものは旨い。
これはほんとそう思います。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年07月09日 23:17

削除
六花亭おやつ屋さん2017年7月は