2016年12月24日
青空の12月24日
01
2016年12月24日。
クリスマスイヴの札幌は青空が広がりました。
いつものA公園も青空効果できれいに見えました。
写真日和ですね。
02
展望台からは増毛連邦も見えました。
雪が降った後の晴れの日に山々を望むことができます。
03
大雪の後、木々に雪が着くと、
円山は大きな白いドームと化します。
04
「雪紋」
風が作り出す雪の波が出ていました。
04
針葉樹は「スノーモンスター」ですね。
05
青空の日は影も青いのがきれい。
06
橋と藻岩山、この風景が好き。
07
しかし、これがまだ12月の風景。
昨日も書きましたが、札幌で12月に雪が90cm以上積もるのは
50年振り、僕はまだ生まれていなかった。
もうスノーシューで十分森の中を歩けますね。
08
しかし今日は道路の排雪が進んでおらず、
A公園までの道も車のすれ違いができない状態で、
運が悪ければ500mに15分以上かかってしまします。
市内どこでも渋滞していますね。
排雪が早く進むことを願うばかりです。
さて、話は大きく変わります。
09
今日は"Woman"のクリスマスケーキ。
山鼻地区にある「ラ・ヴェリテ」のもの。
まずこちらは「ビッシュ・ドランジュ」
オレンジのムース、元々ロールケーキのように長いのですが、
カットしたものも売られています。
さっぱりしておいしい!
10
そしてこちらが「キャラメル・ポワール」
キャラメルと洋梨のムースの上に
洋梨のコンポートがのっています。
この洋梨が何かの貝殻みたいで面白い、きれい。
11
食べますよ。
これはおいしい!
ムースをあまり食べない僕には食感が新鮮でした。
おまけに洋梨が大好きなんです。
ムースだと普通のケーキより食後の感覚が軽いのもいいですね。
ごちそうさま!
ありがとう!
このケーキを食べて、一昨日昨日と雪かきをした
気分的な疲れもとれました。
12
そして今朝の3ショット。
青空という割には曇りっぽい写真・・・
朝から晴れていましたが、まだ日が低く、
この写真を撮った場所は日陰だったのでした。
2016年12月24日。
クリスマスイヴの札幌は青空が広がりました。
いつものA公園も青空効果できれいに見えました。
写真日和ですね。
02
展望台からは増毛連邦も見えました。
雪が降った後の晴れの日に山々を望むことができます。
03
大雪の後、木々に雪が着くと、
円山は大きな白いドームと化します。
04
「雪紋」
風が作り出す雪の波が出ていました。
04
針葉樹は「スノーモンスター」ですね。
05
青空の日は影も青いのがきれい。
06
橋と藻岩山、この風景が好き。
07
しかし、これがまだ12月の風景。
昨日も書きましたが、札幌で12月に雪が90cm以上積もるのは
50年振り、僕はまだ生まれていなかった。
もうスノーシューで十分森の中を歩けますね。
08
しかし今日は道路の排雪が進んでおらず、
A公園までの道も車のすれ違いができない状態で、
運が悪ければ500mに15分以上かかってしまします。
市内どこでも渋滞していますね。
排雪が早く進むことを願うばかりです。
さて、話は大きく変わります。
09
今日は"Woman"のクリスマスケーキ。
山鼻地区にある「ラ・ヴェリテ」のもの。
まずこちらは「ビッシュ・ドランジュ」
オレンジのムース、元々ロールケーキのように長いのですが、
カットしたものも売られています。
さっぱりしておいしい!
10
そしてこちらが「キャラメル・ポワール」
キャラメルと洋梨のムースの上に
洋梨のコンポートがのっています。
この洋梨が何かの貝殻みたいで面白い、きれい。
11
食べますよ。
これはおいしい!
ムースをあまり食べない僕には食感が新鮮でした。
おまけに洋梨が大好きなんです。
ムースだと普通のケーキより食後の感覚が軽いのもいいですね。
ごちそうさま!
ありがとう!
このケーキを食べて、一昨日昨日と雪かきをした
気分的な疲れもとれました。
12
そして今朝の3ショット。
青空という割には曇りっぽい写真・・・
朝から晴れていましたが、まだ日が低く、
この写真を撮った場所は日陰だったのでした。
この記事へのコメント
クリスマスイブからクリスマスの日になりました。
今年は新たに「Woman」さん選択のケーキが見られて楽しいです♪
24日は我が家は、生協のスパイスの効いた「やみつき鶏」の骨付きもも肉がメインです。
付け合わせのポテトサラダは、北海道産男爵。今年は、台風被害のせいか少ないですね。
自家製レタスと赤カブ、コールラビを+で。
ナンの上にソーセージやトマトを乗せチーズでピザ風にしたトーストも一緒に。
話は変わりますが、高知県民に親しまれている銘菓にふわふわのカステラ生地でほんのり甘い白あんを包んだ「都まん」の記事が夕刊にありました。
ルーツは台東区上野のかるた家「都まんじゅう」で、福岡の城野鉄工所の「キノ式自動製菓機」を使った饅頭で、一時は45都道府県にあったそうですが今は20程度とか。
ギタバさんの住む札幌市は、冨士屋「とうまん」だそうですがご存知ですか?
京都市はロンドンヤ「ロンドン焼き」で各店で微妙に味が違うそうです。
23日タウンは、山下達郎「クリスマス・イブ」と、女友達と一緒にワム「ラスト・クリスマス」で〆ました(^^♪
今年は新たに「Woman」さん選択のケーキが見られて楽しいです♪
24日は我が家は、生協のスパイスの効いた「やみつき鶏」の骨付きもも肉がメインです。
付け合わせのポテトサラダは、北海道産男爵。今年は、台風被害のせいか少ないですね。
自家製レタスと赤カブ、コールラビを+で。
ナンの上にソーセージやトマトを乗せチーズでピザ風にしたトーストも一緒に。
話は変わりますが、高知県民に親しまれている銘菓にふわふわのカステラ生地でほんのり甘い白あんを包んだ「都まん」の記事が夕刊にありました。
ルーツは台東区上野のかるた家「都まんじゅう」で、福岡の城野鉄工所の「キノ式自動製菓機」を使った饅頭で、一時は45都道府県にあったそうですが今は20程度とか。
ギタバさんの住む札幌市は、冨士屋「とうまん」だそうですがご存知ですか?
京都市はロンドンヤ「ロンドン焼き」で各店で微妙に味が違うそうです。
23日タウンは、山下達郎「クリスマス・イブ」と、女友達と一緒にワム「ラスト・クリスマス」で〆ました(^^♪
Posted by matsu at 2016年12月25日 01:24
matsuさん、こんにちわ
私はイヴからクリスマスの日になる瞬間は、今年いちばん多く聴いた
REOスピードワゴンのクリスマスアルバムを聴いていました。
終わるまで起きていられる自信があったのですが気がつくと、
次のCDが始まっていましたが・・・(笑)。
確かに今年からケーキは新趣向ですね(笑)。
ムースもまたおいしいと思い直しました。
クリスマスイヴの食事、ナンを気軽に食べられるのはいいですね。
まあそりゃ探せばあるのでしょうけど、ナンは私は
本格的なカレーのお店でしか食べたことがありません。
じゃがいもは道の駅の直売で買うことがこの秋は多いです。
そのおまんじゅうの記事ですが興味深いですね。
ご紹介いただきありがとうございます。
上野と札幌がつながっているのもいい偶然ですし、
それが高知にもつながっているわけですね。
「とうまん」はデパートの丸井今井で昔よく買って食べました。
最近は食べていないけれど今度行ったら久しぶりに買おうかな。
上野のそのお店は知りませんでした。
クリスマス、山下達郎のそれはいつも聴く洋楽ラジオ番組で
歌詞が英語のヴァージョンが流れていました。
ワム!のそれはもはや定番ですね。
もう今日からラジオでクリスマスソングが流れなくなりますね。
私はクリスマスの今日まで聴いてCDプレイヤーから全部出し、
また11ヶ月お休み、ということに毎年しています。
私はイヴからクリスマスの日になる瞬間は、今年いちばん多く聴いた
REOスピードワゴンのクリスマスアルバムを聴いていました。
終わるまで起きていられる自信があったのですが気がつくと、
次のCDが始まっていましたが・・・(笑)。
確かに今年からケーキは新趣向ですね(笑)。
ムースもまたおいしいと思い直しました。
クリスマスイヴの食事、ナンを気軽に食べられるのはいいですね。
まあそりゃ探せばあるのでしょうけど、ナンは私は
本格的なカレーのお店でしか食べたことがありません。
じゃがいもは道の駅の直売で買うことがこの秋は多いです。
そのおまんじゅうの記事ですが興味深いですね。
ご紹介いただきありがとうございます。
上野と札幌がつながっているのもいい偶然ですし、
それが高知にもつながっているわけですね。
「とうまん」はデパートの丸井今井で昔よく買って食べました。
最近は食べていないけれど今度行ったら久しぶりに買おうかな。
上野のそのお店は知りませんでした。
クリスマス、山下達郎のそれはいつも聴く洋楽ラジオ番組で
歌詞が英語のヴァージョンが流れていました。
ワム!のそれはもはや定番ですね。
もう今日からラジオでクリスマスソングが流れなくなりますね。
私はクリスマスの今日まで聴いてCDプレイヤーから全部出し、
また11ヶ月お休み、ということに毎年しています。
Posted by guitarbird at 2016年12月25日 13:01
貴地は大変な雪だったようですが、綺麗に晴れましたね。増毛のほうも見えるんですか。廃駅になって残念でしたね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年12月25日 13:31
多摩NTの住人さん、こんにちわ
お気遣いいただきありがとうございます。
昨日は晴れましたが除排雪が追いつかず道路はどこも
渋滞していました。
増毛、そうですね、廃線廃駅になってしまいましたね。
海岸線を走り絵になる場所でした、残念です。
お気遣いいただきありがとうございます。
昨日は晴れましたが除排雪が追いつかず道路はどこも
渋滞していました。
増毛、そうですね、廃線廃駅になってしまいましたね。
海岸線を走り絵になる場所でした、残念です。
Posted by guitarbird at 2016年12月25日 16:14