ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年12月19日

Thank God It's Christmas クイーン

01
Thank God Its Christmas クイーン

Thank God It's Christmas
Queen
(1994)

クイーンの曲が続きます。
 
先日、「2016年のクリスマスCD」という記事(こちら)を上げ、
今年車で聴くクリスマスソングを集めて作ったCD-Rの話をしました。
 
今日はその中からクイーンのこの曲。




 Thank God It's Christmas
 Queen
 (1994)

何がすごいって、フレディ・マーキュリーのヴォーカルでしょう!

この曲はもちろん今までも結構聴いてきましたが、今年は
特にこの曲でひっかかりじっくりと聴き込むことが多いですね。

フレディのヴォーカルのすごさがあらためて分かりました。

何がすごいって、それが言えないのがすごい!
はい、終わり(笑)。

なあんて、でもものすごく感動した時には何も言えなくなる
ということはままあるのではないかと思います。

フレディのヴォーカルは、まあ最初の頃は憧れていた
誰それの影響を受け一部は真似をしていたかもしれない。
でも、クイーンの割と早い時期に出来上がってからは、
もう過去の誰それのような歌い方というのはなくなった。
歌い方

フレディにしか見えない、聴こえない世界があったのだと
確信を抱きました。

もうこれはひとつの「芸」ですね。
そりゃプロの歌手は大なり小なりそうでしょうけど、
でも例えばポール・マッカートニーと比べてみると、
ポールには「普遍性」がありそこを極めているのがすごい。
つまり多くの人が歌いやすい。

一方フレディは「唯一無二」。
誰にも真似できない。
いや、真似はしても構わないけれど、
単なるモノマネで終わってしまう(そして笑われるだけ)。

この曲の歌い方で僕がすごいと思った部分。

まずはタイトルの言葉を歌う時の"Christmas"という言葉、
カタカナで無理矢理書くと「クゥリスマァス」と、
言葉を切って売りさばくようなこの迫力。 
2'07"から11"にかけてが特にすごい。

1'21"の"My friend"、嘆くような歌い方、
ほんとうに友だちを大切にしているのが伝わる。       

1'49"の"Oh"の気持ちの入り方。
"Oh"はどこも艶ややかで怪しい声ですね。

2'59"の"Day"という言葉の伸ばし方、
その言葉の間から漏れてくる気持ち。

やっぱりフレディはいかに気持ちよく歌うかという
美学を持って歌っていたのではないかなあ。

そんなことを考えながらこの曲を聴いています。

フレディが歌っていることもあって、フレディの曲のように聴こえる。
歌メロが複雑に動くのもいかにも歌い手の曲だなあと。
しかし実はブライアン・メイとロジャー・テイラーの共作。
そういわれればロジャーの曲こそ歌メロが複雑に動くんだっけ。
リズムが12/8でR&B風なのもフリークなロジャーらしいといえばそう。
なんて後になれば幾らでもいえるんですが(笑)。
でも、歌い方はフレディに任せたのでしょうね、きっと。

そしてジョン・ディーコンだけこの曲は目立たない。
いいんです、それで(笑)。

ところで。
クイーンはGREATEST HITSがI、II、IIIと3枚出ています。
1999年に出たIIIの英国盤の最後にこの曲が収められていますが、
東芝EMI時代に出た国内盤は、この曲の代わりに
I Was Born To Love Youが収録されています。
その曲が当時日本で人気があったからでしょうけれど、
やはり日本では当時はまだクリスマスソングが一般的に
聴かれているわけではなかったのだと思ったものです。

今はどうなんでしょうね・・・!?!?・・・


よく知ったこの曲にまたはまっています。
そういう聴き方が好きですね、僕は。

一度記事で取り上げた曲ですが、そんな思いをどうしても
書き留めておきたく、独立してもう一度記事にしました。


最後は3ショット。

02
Thank God Its Christmas クイーン

クリスマスっ気のない写真にて失礼します・・・






同じカテゴリー(Queen)の記事画像
I Want To Break Free クイーン (女装)
レッドクイーンも咲いた
Good Old-Fashioned Lover Boy クイーン
HOT SPACE クイーン
THE WORKS クイーン
クイズで聴こう! クイーンのGREATEST HITS
INNUENDO クイーン
同じカテゴリー(Queen)の記事
 I Want To Break Free クイーン (女装) (2016-12-16 22:15)
 レッドクイーンも咲いた (2016-07-16 22:14)
 Good Old-Fashioned Lover Boy クイーン (2016-05-05 21:54)
 HOT SPACE クイーン (2015-08-16 21:39)
 THE WORKS クイーン (2014-09-12 20:37)
 クイズで聴こう! クイーンのGREATEST HITS (2014-01-19 00:17)
 INNUENDO クイーン (2013-11-24 18:54)


削除
Thank God It's Christmas クイーン