2016年06月19日
大通公園ローズガーデン2016年6月
01
大通公園西12丁目「ローズガーデン」
正しくは「サンクガーデン」の「バラ園」。
今年もバラが咲きました。
でも昨年まで7月になってから行っていたのですが、
実は6月中旬にはもう見頃であることを今年知りました。
今朝と一昨日の早朝に行きました。
02
こちらは一昨日、雨交じりの朝でした。
この薔薇の品種は「マルディ・グラ」 Mardi Gras
ニューオーリンズのお祭り、C.C.R.のアルバムタイトルにもある。
家にも欲しい品種、と昨年も書いたような気がしますが、
聞くところによると、大通公園の薔薇は古くて
今は流通していない品種が多いそうで、手に入らないかな。
次からは今朝撮影した写真(01も)。
03
こちらは「バタースコッチ」 Butter Scotch
これも欲しい品種。
バタースコッチといえばテレキャスターの色。
しかしやはりこれも今は流通していないらしい。
04
すいません、こちら品種名を確認するのを忘れました。
家にある「レッドクイーン」よりも色が薄く橙色に近い。
05
12丁目にある「若い女の像」。
この写真は女性に薔薇を贈るつもりで撮りました。
06
像は東、札幌の中心部に向いています。
これは西側、後ろからの撮影。
07
その赤いバラを1輪だけ。
08
そして大通公園といえば西13丁目にある
文化財の「札幌市資料館」。
今の時期はバラの向こうに撮ることができます。
09
すぐ手前のばら一輪と資料館。
今朝は6時45分頃行きましたが、既に数名が撮影、
さらに僕がいる間に10人以上撮影に来る人がいて、
半分は一眼レフの人。
日曜の朝から賑わっていました。
僕もまだ何度か撮影に行こう。
秋にもまた咲くことだし。
10
最後はローズガーデンの3ショット。
バラがあまり写っていないですが、
僕がもっと低い位置から撮影すればよかった。
大通公園西12丁目「ローズガーデン」
正しくは「サンクガーデン」の「バラ園」。
今年もバラが咲きました。
でも昨年まで7月になってから行っていたのですが、
実は6月中旬にはもう見頃であることを今年知りました。
今朝と一昨日の早朝に行きました。
02
こちらは一昨日、雨交じりの朝でした。
この薔薇の品種は「マルディ・グラ」 Mardi Gras
ニューオーリンズのお祭り、C.C.R.のアルバムタイトルにもある。
家にも欲しい品種、と昨年も書いたような気がしますが、
聞くところによると、大通公園の薔薇は古くて
今は流通していない品種が多いそうで、手に入らないかな。
次からは今朝撮影した写真(01も)。
03
こちらは「バタースコッチ」 Butter Scotch
これも欲しい品種。
バタースコッチといえばテレキャスターの色。
しかしやはりこれも今は流通していないらしい。
04
すいません、こちら品種名を確認するのを忘れました。
家にある「レッドクイーン」よりも色が薄く橙色に近い。
05
12丁目にある「若い女の像」。
この写真は女性に薔薇を贈るつもりで撮りました。
06
像は東、札幌の中心部に向いています。
これは西側、後ろからの撮影。
07
その赤いバラを1輪だけ。
08
そして大通公園といえば西13丁目にある
文化財の「札幌市資料館」。
今の時期はバラの向こうに撮ることができます。
09
すぐ手前のばら一輪と資料館。
今朝は6時45分頃行きましたが、既に数名が撮影、
さらに僕がいる間に10人以上撮影に来る人がいて、
半分は一眼レフの人。
日曜の朝から賑わっていました。
僕もまだ何度か撮影に行こう。
秋にもまた咲くことだし。
10
最後はローズガーデンの3ショット。
バラがあまり写っていないですが、
僕がもっと低い位置から撮影すればよかった。
Posted by guitarbird at 22:01
│公園風景