ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年03月26日

仲良くけんか

01
仲良くけんか

「トムとジェリー」ではないですが、
マーサとハウがまた仲良くけんかしていました。


02
仲良くけんか

庭先でマーサがまた体を雪に擦っていました。

降ったばかりの雪はやっぱり好きみたいで、
体が痒いとかそういうのではないように思われます。


03
仲良くけんか

それを見たハウ、いきなりフライングボディアタック。

遊んでくれると思ったのでしょうね。


04
仲良くけんか

マーサびっくり、目が飛び出そう。


05
仲良くけんか

ハウの攻撃はまだ続きます。
重たい体が重たそうに跳びます・・・

マーサには悪いけど、面白いので見ていました。


06
仲良くけんか

ハウもいい年して、というよりは、
ラブラドール・レトリバーはそういう犬なのでしょうね。


07
仲良くけんか

ものの1分くらいで終わりましたが、
マーサも多少は恐かったでしょうね。
なんせ自分の倍以上の肉体が飛んで来るのだから。

僕に置き換えると、臥牙丸関と闘うようなものですからね。

いや、臥牙丸関は、体重でいえば僕の倍以上あるけれど、
身長も体の幅も倍はない、むしろ大きさはそれほど違わない。
マーサにとってのハウは、体重のみならず大きさでみても、
やっぱり恐いのでしょうね。


08
仲良くけんか

そんなマーサとハウを尻目に、
ポーラは家の中に入りました。

巻き込まれた句なかったのでしょうね、ポーラらしい(笑)。


09
仲良くけんか

そんな朝のハイキー3ショットでした。








同じカテゴリー(犬とインコも家族)の記事画像
本日開店休業
ただ犬たちの
八重桜の絨毯
マーサの誕生日
ハート形の猫
初フィッシュアイレンズ 犬編
犬たちの枝遊び久し振り
人は枝切り、犬は枝遊び
ポーラの誕生日
同じカテゴリー(犬とインコも家族)の記事
 本日開店休業 (2017-06-08 22:29)
 ただ犬たちの (2017-05-27 23:14)
 八重桜の絨毯 (2017-05-24 21:45)
 マーサの誕生日 (2017-05-07 22:46)
 ハート形の猫 (2017-04-06 23:22)
 初フィッシュアイレンズ 犬編 (2017-03-04 21:57)
 犬たちの枝遊び久し振り (2017-02-26 23:12)
 人は枝切り、犬は枝遊び (2017-02-05 23:17)
 ポーラの誕生日 (2017-01-27 21:29)

この記事へのコメント
♪トムとジェリー、仲良く喧嘩しな♪
いや、どちらもお犬様だから、この引き合いは根本的に間違っていますかね?

自分が小学生だった頃、友人の飼い犬にタロとジロと云う2匹がいました。
それぞれ違う犬種で、タロは大きくジロが小さく、ジロは喧嘩っ早くて気性が荒く、でも何故か自分にはなついており、一方図体はデカいが温和なタロが、どちらかと云うと友人に近い感じ。

これは、映画『南極物語』以前の話です。
2匹の名付け親は友人の親父さんなのですが、近年知った話では、どうもジロが“長男”だったらしいのです。
名の由来は清水次郎長との事で、“次男”タロの由縁は、単にジロよりデカかったから、との事。
入院中だった晩年の親父さんに、そう聞きました。
無論、南極観測隊タロ&ジロの風聞も無意識にあったのでしょうが。

最近こちらのブログでお犬様を拝見する度、この2匹を思い起こします。
20世紀に逝った、確かにこの現世を生き抜いた、我が記憶に遺る儚い生命。
あいや、それは我々も概ね同じなんでしょうね。
織田信長が愛した幸若舞『敦盛』の「人間五十年、下天の内を比ぶれば、夢幻の如くなり」をも思い起こします。
Posted by 鬼若子 at 2016年03月27日 04:26
鬼若子さん、こんにちわ
サイモン&ガーファンクルは最初「トム&ジェリー」と
名乗っていたので、犬同士でも大丈夫ではないかと(笑)。

近所の友だちの犬の思い出があるんですね。
お話をお聞かせいただきありがとうございます。
ジロが清水の次郎長というのは「昭和」を感じます。
ただこれ、その名前を初めて聞いて口に出したのが小学生の頃だった
という個人的な思い出に基づいてはいるのですが・・・(笑)。
南極のタロとジロのうちタロの剥製が北大にあるのと、
犬たちの出身が稚内であることからこちらでは映画の頃に
とても盛り上がったことを覚えています。
当時南極観測に使われたのと同じ犬の子犬を先着でもらえるという
新聞記事を見て欲しかったのですがなんせ稚内で、
両親に頼みましたがもちろん一発で却下されました(笑)。

ここでうちの犬たちを見るとその思い出を思い出すということですが、
犬は思い出に結びつきやすいですよね。
特に、飼っておられない方の場合は。
私は今も目の前に犬がいるので思い出よりもそちらが大変で(笑)、
過去の犬たちを思い出すのは時々なのですが、
以前、大学で東京に出る前に飼っていた犬が死んでからは、
その犬のことをよく思い出していました。
犬は寿命が短いのは、時々考えると切なくなりますね。
昨日北海道新幹線が開業しましたが、札幌まで来るのは
15年後で、その頃はうちの犬たちもういないだろうな、と。
それ以前に私自身がもういないかもしれないですが(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年03月27日 11:02
こんにちは。『仲良くケンカしな。』とは懐かしいですね。やはりポーラは入らないのですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年03月27日 14:22
こんにちは。『仲良くケンカしな。』とは懐かしいですね。やはりポーラは入らないのですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年03月27日 14:22
多摩NTの住人さん、こんばんわ
ポーラですがそうですねいつもは入らないです。
ハウが飛んで来たら逃げますし(笑)。
ただ、ごくたまに、ポーラから仕掛けることもあります。
でもやっぱり巻き込まれるのはいやだと思いますね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年03月27日 19:49
何を隠そうトム&ジエリーは、洋物アニメで一番惹かれた番組でした。
塾かえりに、薄い生地に天かすとキャベツだけのお好み焼を食べながら見たトム&ジエリーは至福の時間だったです。
そして何でか、以前に勤めてた会社のキャラクターに取り入れられたのも不思議な縁ですね。

今日は、畑にアイコと長ナスとバジルの苗を植えました。いよいよ毎年恒例の野菜の季節です。
後はキュウリと黒枝豆を連作にならないように植えるだけです。
タケノコ堀りも今週末に行ってみます。

その前に、鼻かぜ?気味なので、早く直さなくては。

仲良く喧嘩しな。と言う言葉遊びは言い得て妙ですよね(笑)
センスある表現力ですね。矛盾なんて世間には沢山ありますし。

ポーラ!参加しな。
Posted by matsu at 2016年03月27日 20:19
ギタバさん、こんばんは。

ハウさんとマーサちゃんの本気の遊びは千秋楽
結びの一番の100倍はスリリングやねぇ▽・。・▽ワン!
ほんまマーサちゃんは眼が飛び出しそうにびっくりしてるし、
ハウさんのまだまだ猛々しい遊び心もうれしね。
まっ、ポーラママにはmatsuさんとおれのカラオケの
合いの手でも入れといてもらいましょね。

こんやはmatsuさんのお土産のダバダ火振のロックで
懐かしのダン・フォーゲルバーグからレオンさんの
That Lucky Old Sunへと流れゆくんだな、これが。
ダバダは栗の使用率50%だけあって芋や黒糖とは
ちがう上品で甘美なかほりが鼻腔をくすぐってくれるなぁ、
ごっちゃんですmatsuさん!
Posted by ぽちわかや at 2016年03月28日 00:07
matsuさん、こんにちわ
「トムとジェリー」matsuさんの頃は塾帰りの時間に
放送していたのですね。
私が観たのは学校帰りの時間帯でした。
帰宅部で塾も行っていなかったので(笑)。
「トムとジェリー」は真ん中のトムとジェリーが出てこない話が
また面白かった、私が観た数少ないアニメです。

野菜植えたんですね。
こちら今週は気温が高く雪解けが進みそうです。
しかし今年は毎年花を買っていた近くのホームセンターが
改築で一時閉店しているのが困りました。
いや、別の店に行けばいいだけなのですが、でもやはり
毎年行っていることはなるべく同じにしたいですね(笑)。

風邪は早めに治るといいですね。
私は昨年東京に行って風邪をもらってきてしまい、
5月下旬まで咳が出続けて困りました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年03月28日 11:40
ぽちわかやさん、こんにちわ
千秋楽結びの一番、ですね。
ある意味この先伝説の一番になるでしょうね・・・
私は、記事にしたように写真整理作業をしながらテレビ観ていて、実は、
立ち合いの瞬間を見逃してしまい、気が付いたらもう
日馬が土俵の外に出ていました・・・

それはそうと、ハウの遊び心は見ていて和みますね。
そういえばラブはアメリカで25年連続登録数No.1だそうですが、
そういう遊び心がずっとあるのも魅力なのだろうなと思いました。
マーサの恐い顔は、PCで写真を見て笑ってしまいました。
ポーラはインドア派ですね、確かに(笑)。

昨夜もmatsuさんのお土産で一杯だったのですね。
栗のお酒というのも珍しいですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年03月28日 11:44

削除
仲良くけんか