ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年10月10日

紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

01
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

紅葉散撮 こうようさんさつ

今年も始めます。

第1回は、A公園1本桜の特集。
今まさに紅葉の見頃を迎えています。


02
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

橋の向こうの1本桜。

エゾヤマザクラ、標準和名オオヤマザクラ。


03
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

橋を渡り近寄って1枚...

この角度では、札幌の街を見下ろす桜に見えますね。


04
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

しかし、藻岩山を背景に撮ろうとすると真逆光に。

この角度で撮るなら曇りの日の方がいいでしょうね。


05
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

階段を下り、順光で見上げた1枚。

作業員さんが作業していました。


06
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

その角度で引いた1枚。

手前で色づいているのはヌルデとハウチワカエデ。


07
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

一本桜はレストハウスの真上にあります。


08
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

駐車場の端から望む。

今朝は昨日までの温帯低気圧の影響から逃れ
気持ちのいい秋晴れの日でした。
しかし、おそらく、だから多くの人が遠出したのではないかと思われ、
駐車場は朝10時でこんなにすいていました。


09
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

他の風景も何枚か。

円山もだいぶ色づいてきました。
温帯低気圧が来てから急に進んだような印象を受けました。


10
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

円山を背後に従えた桜の紅葉。

この眺めを見ながら歩くのは気持ちがいいですよ。


11
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

8年前に植樹されたこの桜がだいぶ育ち、紅葉もきれいになってきました。


12
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

A公園紅葉定点観察地、第1駐車場入り口のヤマモミジ。

日当たりがいいせいか、周りより早く赤くなってきましたね。


13
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

近くで撮ると、かなり、もう本格的に色づいています。


14
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

角度を変えて1枚。
むしろ今の方がグラデーションがきれいかもしれない。


15
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

さらに望遠で大きく撮りました。

これが今のA公園のすべてではありません、念のため。


16
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

そしてA公園でいちばんきれいに色づくヤマモミジ。

最初の段階から色が濃いですね。
今年はさらに背後の木々もきれいに赤くなってきています。


17
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

最後は「森の家」広場のエゾヤマザクラの色づき。

この写真だけ曇っていた昨日撮影したものですが、
晴れていて明暗差が大きい今日の写真よりも
色づき具合が分かりやすいと思い敢えてそうしました。

いずれにせよ、僕の写真では上手く表わせていないですが、
ここは意外と紅葉がきれいなのです。

10月10日が体育の日だった頃、体育の日は晴れの特異日でした。
その名残りというか、今朝も晴れ、そして明日また曇り予報です。


18
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜

最後は3ショット。

明暗差が大きく、なんとか光が当たっている場所に
犬たち3頭の顔が来るように撮影したものです。





同じカテゴリー(紅葉・黄葉)の記事画像
紅葉もピークを迎えました
紅葉散撮2016年の6:文化の日のA公園
紅葉散撮2016年の5:最後のN公園
紅葉散撮2016年の4:A公園もピークを過ぎたか
昨夜の初雪:紅葉散撮2016年の3
紅葉散撮2016年の2:N公園
紅葉散撮2016年の1:A公園
犬はカツラの葉を食べるか?
紅葉散撮2015年:N公園3枚
同じカテゴリー(紅葉・黄葉)の記事
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 紅葉散撮2016年の6:文化の日のA公園 (2016-11-03 22:16)
 紅葉散撮2016年の5:最後のN公園 (2016-10-29 21:39)
 紅葉散撮2016年の4:A公園もピークを過ぎたか (2016-10-28 20:29)
 昨夜の初雪:紅葉散撮2016年の3 (2016-10-21 20:46)
 紅葉散撮2016年の2:N公園 (2016-10-20 20:29)
 紅葉散撮2016年の1:A公園 (2016-10-19 20:29)
 犬はカツラの葉を食べるか? (2015-10-23 21:29)
 紅葉散撮2015年:N公園3枚 (2015-10-21 20:29)

この記事へのコメント
こんばんは。
紅葉の季節ですね。やはりそちらは早く感じます。
今日、久し振りに本山へ行ってました。棚田の稲刈りが始まってましたが稲穂だけでなく葉でもが黄色くなっててきれいです。
ただ新米には、まだ早い時期でした。
うちの小さな耕運機を軽自動車に乗せて運び、玉ねぎ用の畑を耕すのを一時間程手伝いました。
炭火焼昼食は、本山産赤牛の肩ロース、スルメイカの一日干し、四万十産鶏の中手羽、長ナス等、地産地消でした。
風が少しあり、枝から離れたばかりの落ち葉が程良く舞い、贅沢な時間環境。
おみやげは、四方竹、抜き大根葉と白菜、スダチでした。
柚子はまだ青くてもう少し時間がかかりそうです。

友人の車中CDは、いつもビートルズの赤なので歌える曲が多くて嬉しいです。
前夜タウン、ビートルズとローリングストーンズが大好きという女性と一緒に、ツイスト&シャウトを歌いました。ファンキーのママが得意なので、うろ覚えもやっぱり楽しい曲ですね。アーアーのとこはギターのO氏も参加。
ジェフ・ベェックの千人程のライブに行ってたばかりのO氏に聞くところ、ボーカルも連れてきてたので、二時間とインストロメンタルだけのライブより長かったらしく、歌有りの時は良い意味でジェフはギターの手を抜くも、間奏は鋭いフレームを入れてやっぱりまだまだ進化してるとの事でした。(^^♪
迷信もやったとの事で、その曲と、ヴァン・モリソンのhave i told you latelyをロッドのカラオケで♭2で歌いました。
どちらも名曲ですね。
ジェフならHave Iの間奏をどう弾く?などと考えながら(^^♪

貴君のブログのおかげで、迷信は元々ジェフに作った曲とか、Have Iの色んなヴァージョンを教えてもらい、本当に音楽の幅が広くなり感謝しています。
Posted by matsu at 2015年10月12日 01:16
matsuさん、おはようございます
よい時間を過ごされたんですね。
そちら新米にはまだ早いということは、二期作でしょうか。
こちらスーパーに新米が出回るようになっています。
棚田というのはこちらにない風景なのでいつか見てみたいです
鳥をはじめ生物もこちらとだいぶ違うでしょうし。
耕運機を運んだということはお持ちなんですね。
やはり生活の中に農業があるのは豊かだなと感じます。
耕運機はホンダでカセットガスで動くのがありますが、
うちは必要ないけど使ってみたいと思います(笑)。
食べ物が充実しているのはいつも通りですね。

ジェフ・ベックそうだ来日してたんだ。
5月に向こうで出たライヴ盤が来日記念盤として出てますが、
そろそろ家に届くはずです(他のと一緒なので)。
ジェフ・ベックといえば昨年札幌でもコンサートがあったのですが、
あることを知った時既にチケット売り切れで行けませんでした。
友だちはヤフオクで買って行ったのですが。
札幌でも早くにチケット売り切れるのは割と珍しいのですが、
さすがはジェフ・ベックと思いました。
やっぱり行きたかったですね、今思い出しました。
もう札幌には来ないだろうなあ。
今回は歌があったんですね。
ライヴ盤はたくさん出してますよね、特に近年増えてきた。
ジェフがHave I...の間奏を弾くとどうなるかということですが、
ハニードリッパーズを聴くとイメージできると思います。
ジミー・ペイジとどっちがどっちって明記されていないのですが。

赤盤は確かに歌としていい曲が多いですね。
まあビートルズのベスト盤だから当たり前ですが(笑)。
ということはHelp!を聴かれたばかりですね。
実は今ならCD1枚に入るんですよね、赤盤は。
ただ青盤が入らないのでそれに合わせているのでしょうね。
というかビートルズの場合オリジナル形態を守っているので、
私も赤盤が1枚だったら違和感があると思います
しかし自分でCD-R作って1枚にする人は多そうです。
(というか今はデジタル時代だから関係ないのかな)。
オリジナル形態にこだわるのは私も大賛成ですが。

BLOGはこちらこそいつもお読みいただきありがとうございます。
基本的にただ音楽の話をするのが好きなだけなんですが(笑)。
でも多少なりとも発信できるのはよかったと思っています。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年10月12日 07:05
guitarbirdさん、おはようございます。

爆弾低気圧が去ったあと、一段と紅葉が加速しましたか。
今年初めて見ましたよ、ここで・・・紅葉を!!
もう、こんなに色づいているのですね。
東京はまだまだ、です。
でも、先日外を歩いていたら、ぎんなんの匂いがしました。
段々秋の景色へと変わっていくのでしょうね。

綺麗ですね、桜。

我が家は紅葉どころか、遅咲きの朝顔が満開で、毎日何十輪も花をつけて、季節とズレズレで、それもまた面白いです。 (笑)

ではまた。
Posted by はるちゃん at 2015年10月12日 09:24
はるちゃんさん、こんにちわ
今日は昨日よりさらに色づきが進んだと感じています。
やはり昼と夜の温度差が大きいのが効いているかな。
今はグラデーションになっているのがきれいです。
東京はそうですね12月に紅葉していたのを見たことがあって、
そうか12月に行けば長く紅葉を楽しめるんだと思いました(笑)。

ぎんなんのにおいがしてきたんですね。
ぎんなんはこちらとあまり時期が変わらないかな。
雌の木は少ないのであるとかえって気がつきやすいですよね。
ちなみに私は外食で2回しか食べたことないです。

朝顔が今満開なんですね。
今年は結局育てなかったのですが、朝顔というのは
ある種ノスタルジーを感じます、私の場合。
そういえば庭の薔薇はまだ花を咲かせそうで蕾があります。
でも野草はもうほとんど花が終わりです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年10月12日 13:48

削除
紅葉散撮2015年の1:A公園の一本桜