2015年05月21日
緑を浴びる
01
今日の札幌、朝は雨交じり、午前にやみ、
昼前から急に晴れ出しました。
N公園の新緑、萌える、というより、燃えるようでした。
02
こんな時に森の中を歩くと、まさみ緑のシャワー。
03
この大きなミズナラは「長老の木」と名付けられています。
300年、いや、それ以上生きているという話。
04
日差しが強いと、緑の向こうの池も青く見えました。
05
地球は青かった、は大袈裟かな(笑)。
でも、雨の後の晴れ間は嬉しいですね。
06
花も幾つか。
先ずはタチツボスミレ。
例年であれば5月下旬に咲く、今年は早く上旬にはもう咲いていた。
ところが、中旬に入り気温が低い日が続いたせいか、
今日もまだ花をつけていました。
これで平年並み、ということか。
07
ルイヨウボタン
RDBというレベルではないけれどやや珍しい花で、
N公園でもこれを撮った辺りに幾つかしか見られません。
花の骨格だけ、みたいな感じですね。
08
クルマバソウは今が盛り。
こちらはありふれた花だけど、僕は大好きだなあ。
花と葉のバランスが、色も形も、素晴らしい。
09
おなじみ取水塔もとんがり頭に陽光を受けていました。
10
午後はほんとうに晴れました。
なんだか得した気分の1日でした。
さて犬たち。
11
ハウとマーサ。
ハウはシャッターを切る直前までこちらを向いていたのになあ・・・
マーサはいつものように空を見て何を思う。
12
マーサは芝の緑がよく似合う。
それにしてもおいしそうな脚・・・違うか。
13
ポーラは首を振る。
今朝は雨のため、3ショットが撮れませんでした。
このお方が外に出たがらなかったからでして・・・(笑)。
今日の札幌、朝は雨交じり、午前にやみ、
昼前から急に晴れ出しました。
N公園の新緑、萌える、というより、燃えるようでした。
02
こんな時に森の中を歩くと、まさみ緑のシャワー。
03
この大きなミズナラは「長老の木」と名付けられています。
300年、いや、それ以上生きているという話。
04
日差しが強いと、緑の向こうの池も青く見えました。
05
地球は青かった、は大袈裟かな(笑)。
でも、雨の後の晴れ間は嬉しいですね。
06
花も幾つか。
先ずはタチツボスミレ。
例年であれば5月下旬に咲く、今年は早く上旬にはもう咲いていた。
ところが、中旬に入り気温が低い日が続いたせいか、
今日もまだ花をつけていました。
これで平年並み、ということか。
07
ルイヨウボタン
RDBというレベルではないけれどやや珍しい花で、
N公園でもこれを撮った辺りに幾つかしか見られません。
花の骨格だけ、みたいな感じですね。
08
クルマバソウは今が盛り。
こちらはありふれた花だけど、僕は大好きだなあ。
花と葉のバランスが、色も形も、素晴らしい。
09
おなじみ取水塔もとんがり頭に陽光を受けていました。
10
午後はほんとうに晴れました。
なんだか得した気分の1日でした。
さて犬たち。
11
ハウとマーサ。
ハウはシャッターを切る直前までこちらを向いていたのになあ・・・
マーサはいつものように空を見て何を思う。
12
マーサは芝の緑がよく似合う。
それにしてもおいしそうな脚・・・違うか。
13
ポーラは首を振る。
今朝は雨のため、3ショットが撮れませんでした。
このお方が外に出たがらなかったからでして・・・(笑)。
Posted by guitarbird at 21:37
│風景写真
この記事へのコメント
guitar birdさん、こんばんは。
ポーラお嬢様のご都合に、飼い主様が合わせられたのですね(笑)
美味しそうな脚には、ヒヅメが見当たらないような…?(笑)
それはそうと、先週BBキングが亡くなられてたんですね。
一瞬、STAND BY MEのベン・Eキングが浮かびましたが、こちらの彼も先月に亡くなられていたそうで…
前者のキング氏は、あのクラプトンやストーンズも、多大な影響を受けた方だったんですね。
日本ですと、「悲しい色やね」の上田真樹さんもブルースの面で刺激を受けたみたいですよ。(ホ~ミタ~イ♪の人です)
あと余談ですが、先週FMを聴いていると偶然にも、同じ日にそれぞれ違う局で時間帯も異なる番組内だったのですが、Creamの曲を二度も耳にするという事がありました。
本当にたまたまだったのかもしれませんが。
ポーラお嬢様のご都合に、飼い主様が合わせられたのですね(笑)
美味しそうな脚には、ヒヅメが見当たらないような…?(笑)
それはそうと、先週BBキングが亡くなられてたんですね。
一瞬、STAND BY MEのベン・Eキングが浮かびましたが、こちらの彼も先月に亡くなられていたそうで…
前者のキング氏は、あのクラプトンやストーンズも、多大な影響を受けた方だったんですね。
日本ですと、「悲しい色やね」の上田真樹さんもブルースの面で刺激を受けたみたいですよ。(ホ~ミタ~イ♪の人です)
あと余談ですが、先週FMを聴いていると偶然にも、同じ日にそれぞれ違う局で時間帯も異なる番組内だったのですが、Creamの曲を二度も耳にするという事がありました。
本当にたまたまだったのかもしれませんが。
Posted by 一関西人 at 2015年05月22日 00:06
こんにちは。
これぞ森林浴ですね。新緑がまぶしすぎるほどです。
これぞ森林浴ですね。新緑がまぶしすぎるほどです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年05月22日 07:45
一関西人さん、こんばんわ
ポーラはまあ、綱をつけて引っ張ればなんとでもなりますが、
可能な限りは本人の都合を優先させたいですね(笑)。
ハウの足は、そうだそろそろ爪を切らないと・・・
最近コンクリートの上をあまり歩かないので、夏でも冬でも、
爪が伸びるのが早いです。
B.B.キングとベン・E・キング、ほぼ同じ時期に亡くなりましたね。
B.B.は記事で書きましたが、ベン・Eは最近のことは知らなくて、
確か一昨年、いや2012年だったかな、来日して小林克也さんが
インタビューをしていたので、私には急なことと感じられました。
B.B.はロックに「子分」をたくさん残しましたね。
ちなみにビートルズのDig Itという曲の中でもジョンが
B.B.kingと歌詞、というかラップで入れています。
上田真樹さんはその曲が流行った頃を知っています。
大阪の人と言われて、お笑いとスポーツ選手以外で、
私が最初に頭に浮かんで来る人です。
ラジオのたまたまは面白いですね、そしてそれが印象に残る。
その曲にちなんだ日だった可能性もありますね、リリースした日とか。
ちなみに私は、昔の職場で、そこはJ-WAVEをかけていたのですが、
外勤の時に口ずさんでいた曲がそこに戻った時に
ラジオで流れていて驚いた、ということがありますよ。
当時のヒット曲ならそれはありそうですが、それはビートルズの
アルバムの中の1曲だったので余計に驚きました。
ポーラはまあ、綱をつけて引っ張ればなんとでもなりますが、
可能な限りは本人の都合を優先させたいですね(笑)。
ハウの足は、そうだそろそろ爪を切らないと・・・
最近コンクリートの上をあまり歩かないので、夏でも冬でも、
爪が伸びるのが早いです。
B.B.キングとベン・E・キング、ほぼ同じ時期に亡くなりましたね。
B.B.は記事で書きましたが、ベン・Eは最近のことは知らなくて、
確か一昨年、いや2012年だったかな、来日して小林克也さんが
インタビューをしていたので、私には急なことと感じられました。
B.B.はロックに「子分」をたくさん残しましたね。
ちなみにビートルズのDig Itという曲の中でもジョンが
B.B.kingと歌詞、というかラップで入れています。
上田真樹さんはその曲が流行った頃を知っています。
大阪の人と言われて、お笑いとスポーツ選手以外で、
私が最初に頭に浮かんで来る人です。
ラジオのたまたまは面白いですね、そしてそれが印象に残る。
その曲にちなんだ日だった可能性もありますね、リリースした日とか。
ちなみに私は、昔の職場で、そこはJ-WAVEをかけていたのですが、
外勤の時に口ずさんでいた曲がそこに戻った時に
ラジオで流れていて驚いた、ということがありますよ。
当時のヒット曲ならそれはありそうですが、それはビートルズの
アルバムの中の1曲だったので余計に驚きました。
Posted by guitarbird at 2015年05月22日 18:55
多摩NTの住人さん、こんばんわ
「森林浴」ってこの写真に大きく書き入れたいですね(笑)。
「森林浴」ってこの写真に大きく書き入れたいですね(笑)。
Posted by guitarbird at 2015年05月22日 18:56