2014年05月25日
そして「ひよの山」
01

東京に行った弟のお土産第2弾。
今回は、大相撲のお土産。
弟はちょうど5月中旬、夏場所開催中とあって、
両国国技館に大相撲も見に行きました。
ではひとつずつ。
02

大相撲五月場所公式プログラム
正式には「五月場所」というのですね。
鶴竜関は、横綱のプレッシャーに苛まれたようですね。
03

「ハッキヨイ! せきトリくん」のキーホルダー
日本相撲協会の公式キャラクターですね。
最初は、いま1.5、くらいと思いましたが、割と人気があるようで。
04

「ひよの山」 ぬいぐるみキーホルダー
この四股名、あまり強そうではないのは
「ゆるキャラ」たるゆえんか。
05

琴剣の 相撲技 ザ決まり手
大相撲の決まり手を琴剣さん(多分)が絵で解説したもの。
こういうものはきっとあるだろうなと思いました。
06

中身を一部。
名前としてはいちおうすべて知っているけれど、
半分くらいは、やってみろと言われてもできないかな。
これはいいですよ、大相撲好きは一家に一冊必需品。
07

遠藤関の携帯クリーナー
はい、僕はミーハーですから(笑)。
これは女性向けかな。
遠藤関は今場所から髷を結ってますが、
これは間に合わなかったか、あるいは在庫処分!?
08

稀勢の里関のキーホルダー
稀勢の里関は萩原の時代から応援してますからね。
今場所は13勝2敗、来月それ以上で優勝で、なんとか。
しかし、似てない・・・むしろ朝青龍関に似ているような・・・
でもひとまずこの稀勢の里関は、僕のPCの前にあります。
09

大相撲くるっぴー 琴欧洲関
ぜんまい仕かけのおもちゃですが、これが面白い。
「落ちない!!」と銘打っていますが、どういうことかというと。
10

テーブルに置くとまっすぐ進んでゆきますが、
テーブルの端に来ると、そのまま落ちるかと思いきや
11

向きを変えて別の方向に進んでゆき、
そこでまた端に来ると向きを変えます。
10秒くらいしか動かないのですが、面白い。
でも、どういう仕かけなんだろう。
12

どうだマーサ、面白いだろう。
琴欧洲関は大好きで応援していましたが、
先場所、引退してしまいましたね。
僕がBLOGを始めてすぐに大関に昇進したので、
思い入れも強い「おすもうさん」のひとりでもありました。
17

歴代横綱 大関の湯呑み
その通り、すべての大関横綱の名前が刻まれています。
なお、横綱になった人は大関のほうには名前がありません。
もちろん新横綱鶴竜関の名前もあります、
ということは、今場所新登場商品ということですね。
次に新しくなるのは、いつ、誰かな。
以上ですが、弟は小物を買うのが好きなようで・・・
実は、僕は大相撲を見に行ったことがない。
でも、東京は1月と5月と9月ですが、1月はあまりコンサートがなく、
5月は忙しく、9月はまだ暑いので、なかなか機会がありません。
だけど、いつか行きたい、場所も近いことだし。
さて犬たち、相撲に喩えてみました。
18

マーサは朝稽古する序二段力士。
19

ポーラは稽古を隅から見守るおかみさん。
20

貫禄たっぷりのハウは稽古をつける親方、かな(笑)。

東京に行った弟のお土産第2弾。
今回は、大相撲のお土産。
弟はちょうど5月中旬、夏場所開催中とあって、
両国国技館に大相撲も見に行きました。
ではひとつずつ。
02

大相撲五月場所公式プログラム
正式には「五月場所」というのですね。
鶴竜関は、横綱のプレッシャーに苛まれたようですね。
03

「ハッキヨイ! せきトリくん」のキーホルダー
日本相撲協会の公式キャラクターですね。
最初は、いま1.5、くらいと思いましたが、割と人気があるようで。
04

「ひよの山」 ぬいぐるみキーホルダー
この四股名、あまり強そうではないのは
「ゆるキャラ」たるゆえんか。
05

琴剣の 相撲技 ザ決まり手
大相撲の決まり手を琴剣さん(多分)が絵で解説したもの。
こういうものはきっとあるだろうなと思いました。
06

中身を一部。
名前としてはいちおうすべて知っているけれど、
半分くらいは、やってみろと言われてもできないかな。
これはいいですよ、大相撲好きは一家に一冊必需品。
07

遠藤関の携帯クリーナー
はい、僕はミーハーですから(笑)。
これは女性向けかな。
遠藤関は今場所から髷を結ってますが、
これは間に合わなかったか、あるいは在庫処分!?
08

稀勢の里関のキーホルダー
稀勢の里関は萩原の時代から応援してますからね。
今場所は13勝2敗、来月それ以上で優勝で、なんとか。
しかし、似てない・・・むしろ朝青龍関に似ているような・・・
でもひとまずこの稀勢の里関は、僕のPCの前にあります。
09

大相撲くるっぴー 琴欧洲関
ぜんまい仕かけのおもちゃですが、これが面白い。
「落ちない!!」と銘打っていますが、どういうことかというと。
10

テーブルに置くとまっすぐ進んでゆきますが、
テーブルの端に来ると、そのまま落ちるかと思いきや
11

向きを変えて別の方向に進んでゆき、
そこでまた端に来ると向きを変えます。
10秒くらいしか動かないのですが、面白い。
でも、どういう仕かけなんだろう。
12

どうだマーサ、面白いだろう。
琴欧洲関は大好きで応援していましたが、
先場所、引退してしまいましたね。
僕がBLOGを始めてすぐに大関に昇進したので、
思い入れも強い「おすもうさん」のひとりでもありました。
17

歴代横綱 大関の湯呑み
その通り、すべての大関横綱の名前が刻まれています。
なお、横綱になった人は大関のほうには名前がありません。
もちろん新横綱鶴竜関の名前もあります、
ということは、今場所新登場商品ということですね。
次に新しくなるのは、いつ、誰かな。
以上ですが、弟は小物を買うのが好きなようで・・・
実は、僕は大相撲を見に行ったことがない。
でも、東京は1月と5月と9月ですが、1月はあまりコンサートがなく、
5月は忙しく、9月はまだ暑いので、なかなか機会がありません。
だけど、いつか行きたい、場所も近いことだし。
さて犬たち、相撲に喩えてみました。
18

マーサは朝稽古する序二段力士。
19

ポーラは稽古を隅から見守るおかみさん。
20

貫禄たっぷりのハウは稽古をつける親方、かな(笑)。
Posted by guitarbird at 22:29
│ノベルティ&キャラクター・グッズ
この記事へのコメント
こんにちは。
夏場所も終わってしまいましたね。
また来場所が楽しみです。
大相撲グッズもバラエティに富んでいるんですね。マゲ無しの遠藤は、値打ち物ですね。
夏場所も終わってしまいましたね。
また来場所が楽しみです。
大相撲グッズもバラエティに富んでいるんですね。マゲ無しの遠藤は、値打ち物ですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年05月26日 08:04
多摩NTの住人さん、こんばんわ
夏場所終わりましたね。
大相撲が終わった翌日の月曜の夕方はいつも寂しいです。
大相撲グッズはもっと古風なものもきっとあるのでしょうけど、
今風のものが多いのはまたいいですね。
夏場所終わりましたね。
大相撲が終わった翌日の月曜の夕方はいつも寂しいです。
大相撲グッズはもっと古風なものもきっとあるのでしょうけど、
今風のものが多いのはまたいいですね。
Posted by guitarbird
at 2014年05月26日 22:32
