ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年05月14日

春の芽のかたち

01
春の芽のかたち

春になり、草木の新芽が次々と出てきました。

今回はその「かたち」にこだわってまとめてみました。



02
春の芽のかたち

01と02はマイヅルソウ。

早い年には5月中に花が咲くマイヅルソウ、
葉の包みの中をのぞくと、もう花の準備ができています。


03
春の芽のかたち

オオハナウド

毛が濃いけれど、天ぷらなどで食べられるのだそうで。


04
春の芽のかたち

オオイタドリの新旧交代

左の茶色い筒状のものが枯れた昨年の茎、そして新芽。


05
春の芽のかたち

ツルアジサイの新芽は、ジラースみたい・・・

※ジラース
ウルトラマンに出てくる怪獣。
その実はゴジラに襟巻をつけたもの。


06
春の芽のかたち

オニグルミの冬芽も力強く開いてきました。


07
春の芽のかたち

ナナカマドはいち早く葉が開いてくる樹木。

ちなみに、これで葉っぱは3枚、羽状複葉だから。


08
春の芽のかたち

そして一昨日のエゾヤマザクラの芽。

札幌は昨日、桜の開花宣言が出されたようですが、
昨日、今日とA公園には行っていないので、
今はどうなっているか、もう開いたかな。

A公園は平地より2日ほど遅いので、明日、開花かな。

春は植物のかたちが面白い季節です。


さて犬たち。

09
春の芽のかたち

一昨日のハウ、怒ったような顔をして寝ていました・・・


10
春の芽のかたち

ポーラはほんとに「目出し」、目が出てきそう(笑)。









同じカテゴリー(森で見たもの)の記事画像
ヤドリギが落ちていた
今年も雪の中のフキノトウを見に
「根明け」が進んできた
笹が枯れてゆく
「根明け」は始まっている
森で見つけた羊の縁起物!?
大風で落ちたもの
いまだ雨の中
春の木の葉が面白い
同じカテゴリー(森で見たもの)の記事
 ヤドリギが落ちていた (2017-04-04 22:29)
 今年も雪の中のフキノトウを見に (2017-03-16 21:47)
 「根明け」が進んできた (2016-03-14 19:48)
 笹が枯れてゆく (2015-08-10 21:29)
 「根明け」は始まっている (2015-03-09 19:29)
 森で見つけた羊の縁起物!? (2015-01-21 22:29)
 大風で落ちたもの (2015-01-08 20:29)
 いまだ雨の中 (2014-06-17 22:21)
 春の木の葉が面白い (2014-05-12 22:55)


削除
春の芽のかたち