ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年05月02日

庭の小さな春

01
庭の小さな春

相変わらず寒くて晴れない札幌。

今日は、庭の小さな春をまとめてみました。


まずは植物から。


02
庭の小さな春

ふきのとうはもう食べごろを逸したかな(笑)。


03
庭の小さな春

クサノオウは強い、踏まれるかもしれない砂利に出ています。


04
庭の小さな春

ナナカマドは葉が出て広がり始めました。


05
庭の小さな春

チューリップの葉が出てきました、意外と早いんだな。


06
庭の小さな春

クロッカスは雪が解けた場所から順に咲いています。

でもスミレはまだ。


07
庭の小さな春

トクサはまだ雪が被っていて寝ています。


07
庭の小さな春

土筆、これはお隣さんの借景。

そういえばうちの庭には土筆がまったく出ない。


続いて、FD500mmF4.5L+OM-Dで撮影した、
庭に来た鳥たち。

08
庭の小さな春

カワラヒワの雄、何をしているかというと、
羽を広げて低くおろし、尾羽を下げ、頭も低くして
「ぴりぴりっ」と鳴きながら雌にアピールしているところ。


09
庭の小さな春

こちらがアピールされた雌。

うまく行くのかな。

カワラヒワは、場所は突き止めていないけれど、
家の周りのどこかで毎年繁殖しているようです。


10
庭の小さな春

スズメは庭によく来ます。

以前はうちの屋根の隙間で繁殖していたのですが、
さすがにそれは補修させていただきました(笑)。


11
庭の小さな春

ハクセキレイ、こちらもお隣の借景。

ハクセキレイは、家の周りでもA公園でも、
春先と秋はよく見られますが、それ以外は少なくて
繁殖はやはり河川敷などで行っているのかもしれない。


12
庭の小さな春

アオジ雌。

数日前から庭の辺りに居ついています。

毎年そう、春先に10日ほどいて、いなくなります。


13T ※この写真はトリミングしています
庭の小さな春

アオジ雄。

これのみEOS-7D+EF300mmF4LISで撮影。

でも今年は、庭で盛んに囀りしているんですよね。
もしかして繁殖するのかな、でも、そんな場所はないぞ・・・


14
庭の小さな春

だって、確かに庭とその周辺に笹はあるけれど、
これの数倍くらいの規模で浅いし、何より人家のそばだから。

でも、庭で繁殖すると面白いだろうなあ。

要注意ですね。

今日は他に、キセキレイ、ヒヨドリ、シメ、シジュウカラそして
ハシブトガラスが庭に来たけれど、撮れませんでした。




15
庭の小さな春

庭の雪の山は漸く1mを切るくらいに低くなりました。

これくらいだとハウもお山の大将(笑)。

4月下旬から、春の進みがまた遅くなっていますが、
それでも、確実に春になっています。


16
庭の小さな春

ポーラは、庭がぬかるむ今の時期、
庭には出たくないようです・・・(笑)・・・


もう1枚おまけ

17
庭の小さな春

音楽専門BLOGで記事(こちら)を上げた、
エリック・クラプトンの新譜OLD SOCKの冒頭写真。

ハウは帽子が好きかもしれない、ずっと頭にのせていました(笑)。









同じカテゴリー(庭の花、街路樹)の記事画像
「ディスタント・ドラムス」 薔薇が咲いた
庭のザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた
ザ・マッカートニー・ローズみたび
秋のザ・マッカートニーローズ
レッドクイーンも咲いた
ザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた!
ラッキーライラック見つけた!
ザ・マッカートニー・ローズがまた咲いてくれた
ムラサキツユクサの露はほんとうに紫だった
同じカテゴリー(庭の花、街路樹)の記事
 「ディスタント・ドラムス」 薔薇が咲いた (2017-08-28 21:39)
 庭のザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた (2017-07-24 22:37)
 ザ・マッカートニー・ローズみたび (2016-10-12 21:50)
 秋のザ・マッカートニーローズ (2016-09-06 20:55)
 レッドクイーンも咲いた (2016-07-16 22:14)
 ザ・マッカートニー・ローズが今年も咲いた! (2016-07-09 19:29)
 ラッキーライラック見つけた! (2016-05-28 20:36)
 ザ・マッカートニー・ローズがまた咲いてくれた (2015-10-28 20:29)
 ムラサキツユクサの露はほんとうに紫だった (2015-07-07 21:54)


削除
庭の小さな春