ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2013年03月31日

イタヤカエデのシロップ

01
イタヤカエデのシロップ

A公園の早春のお楽しみ。

イタヤカエデの樹液から作ったお手製のメープルシロップを
ホットケーキにつけて食べました。

あ、シロップもケーキも僕が作ったものではない、
だから、ごちそうになった、が正解ですが。


02
イタヤカエデのシロップ

イタヤカエデは、最低気温がマイナスで最高気温がプラスの日が
続くようになると、地中から勢いよく水を吸い上げます。

幹に穴をあけ、樹液を採取し、煮詰めてシロップを作ります。

幹に穴をあけることで木が枯れるのではないかという
疑問があるかと思いますが、これについては、
自然に枯れるのと割合は変わらないとのことです。
実際、ここでは毎年やっていて、それで枯た木はありません。

なお、A公園では許可を得て採取しています。
必ず土地所有者に確認する必要があります。


03
イタヤカエデのシロップ

イタヤカエデの樹液は、サトカエデほど糖度が高くないため、
原液の1/40ほどに煮詰めてようやくシロップになります。

2Lで50ml、ということですね。

煮詰めるのは焦げ付かないように見ている必要があり
結構、手間がかかります。


04
イタヤカエデのシロップ

ホームベイカリーで焼いたパンもいただきました。

とてもおいしい、シロップもパンも。

今日はほんとうに何もせず、ただいただくだけで
申し訳なかったのですが・・・ありがとうございます。

春を待つ気持ちがまたひとつ進みました。


05
イタヤカエデのシロップ

しかし、3月も末日になってまだ、冬のような雪が。

朝は晴れていたし、夕方も晴れたのですが、
札幌の天気はほんとに変わりやすい。


06
イタヤカエデのシロップ

一昨日の夜も雪が。

でも、この時、雪ってほんとうはきれいなんだな、と。

雪の季節の終わりが見えて、そう感じたのでしょうね。


07
イタヤカエデのシロップ

最後はうちの犬たち、今日は留守番。

列車のようにつながって寝ていました(笑)。







同じカテゴリー(旭山記念公園)の記事画像
A公園の桜が開花しました
スノーキャンドル2017
A公園も秋が進んでいる
A公園のシュールな石の動物
A公園の桜は数日いない間に盛りを過ぎようとしていた
A公園の桜はもう少し
穏やかな三が日
クリスマスリース作りの準備
「木のプール」を作りたい! いや、「木の足湯」でいい・・・
同じカテゴリー(旭山記念公園)の記事
 A公園の桜が開花しました (2017-04-30 22:19)
 スノーキャンドル2017 (2017-01-22 22:50)
 A公園も秋が進んでいる (2016-10-07 23:01)
 A公園のシュールな石の動物 (2015-09-23 22:29)
 A公園の桜は数日いない間に盛りを過ぎようとしていた (2015-04-29 18:11)
 A公園の桜はもう少し (2015-04-23 22:14)
 穏やかな三が日 (2015-01-03 20:29)
 クリスマスリース作りの準備 (2014-11-09 20:47)
 「木のプール」を作りたい! いや、「木の足湯」でいい・・・ (2013-11-03 16:45)


削除
イタヤカエデのシロップ