2013年03月18日
「根明け」は始まっている
01
「根明け」 (ねあけ)が始まりました。
春が近づき、木の周りの積もった雪が丸く解けること。
「根開け」 (ねあけ)、「根開き」 (ねびらき)、
ともいいますが、一般的にはどれが多く使われているのだろう。
NHKのローカルニュースでは「根開き」を使っていました。
02
「根明け」が始まると、森に穴がたくさんあき、
まるで映画「イエロー・サブマリン」の「穴の海」のよう。
そしてビートルズのOnly A Northern Songを口ずさむ、
これも春の恒例行事。
というのはちょっとマニア的すぎるかな・・・(笑)。
03
これはポプラ、今年は雪が多かったせいか、
穴のあき始めた時期も、あきかたも遅いと感じます。
04
細い木が並ぶと、穴が横につながって広がります。
05
このミズナラはおそらく、横枝の上まで雪があったのでしょう、
枝の部分も雪が解けています。
06
クズのつるの周りにも穴が。
07
このシラカンバは穴が大きいですね、日当たりのせいかな。
穴の中には雪の層も見えます。
08
根明けには樹木の生命力を感じる、と、よく言われます。
ところが、
09
枯れ木にも根明けが
10
植樹の支柱にも根明けが
そればかりか
11
金属製の看板の支柱にも根明けが。
12
街路灯の支柱。
根明けとは、
物質が浴びる太陽の輻射熱でその周りの雪が解ける現象で、
生物学的な現象ではなく、物理学的な現象なのです。
13
まるでケチをつけているようであり、夢がないかもですが、
でも僕は、事実は事実として把握したいので。
そんな僕だって、根明けには確かに春を感じます。
春が近づいて、気温が上がり日照時間が長くなると
それまで解けなかったものが解け始めるわけだし、
目に見える春の象徴のひとつには違いありません。
14
コンクリート製の擬木、穴がまだ小さいけれど、
熱の輻射率が木や金属より低いのかな。
土鍋が鉄鍋より温まりにくいのと同じように。
15
人間、穴があったら覗いてみたい・・・(笑)
昨日今日はまだ土は見えなかった。
16
しかし、沢の斜面では、僅かに土が見えていました。
17
積雪が少ない針葉樹林の根本で、土を見つけました。
懐かしい、土を見るのは4か月ぶりかな。
18
ハシボソガラスも根明けを待っていたのかな。
19
今朝は起きた時は気温が既にプラス。
根明けもどんどん進んでゆくでしょう。
春は近いですね。
20
でも、まだまだ雪が多い中、ハウと歩いています。
今年は多かっただけに、いつもより勢いをつけて早く解けてほしい。
21
ポーラは、車の中でお澄ましする写真にて失礼します。
「根明け」 (ねあけ)が始まりました。
春が近づき、木の周りの積もった雪が丸く解けること。
「根開け」 (ねあけ)、「根開き」 (ねびらき)、
ともいいますが、一般的にはどれが多く使われているのだろう。
NHKのローカルニュースでは「根開き」を使っていました。
02
「根明け」が始まると、森に穴がたくさんあき、
まるで映画「イエロー・サブマリン」の「穴の海」のよう。
そしてビートルズのOnly A Northern Songを口ずさむ、
これも春の恒例行事。
というのはちょっとマニア的すぎるかな・・・(笑)。
03
これはポプラ、今年は雪が多かったせいか、
穴のあき始めた時期も、あきかたも遅いと感じます。
04
細い木が並ぶと、穴が横につながって広がります。
05
このミズナラはおそらく、横枝の上まで雪があったのでしょう、
枝の部分も雪が解けています。
06
クズのつるの周りにも穴が。
07
このシラカンバは穴が大きいですね、日当たりのせいかな。
穴の中には雪の層も見えます。
08
根明けには樹木の生命力を感じる、と、よく言われます。
ところが、
09
枯れ木にも根明けが
10
植樹の支柱にも根明けが
そればかりか
11
金属製の看板の支柱にも根明けが。
12
街路灯の支柱。
根明けとは、
物質が浴びる太陽の輻射熱でその周りの雪が解ける現象で、
生物学的な現象ではなく、物理学的な現象なのです。
13
まるでケチをつけているようであり、夢がないかもですが、
でも僕は、事実は事実として把握したいので。
そんな僕だって、根明けには確かに春を感じます。
春が近づいて、気温が上がり日照時間が長くなると
それまで解けなかったものが解け始めるわけだし、
目に見える春の象徴のひとつには違いありません。
14
コンクリート製の擬木、穴がまだ小さいけれど、
熱の輻射率が木や金属より低いのかな。
土鍋が鉄鍋より温まりにくいのと同じように。
15
人間、穴があったら覗いてみたい・・・(笑)
昨日今日はまだ土は見えなかった。
16
しかし、沢の斜面では、僅かに土が見えていました。
17
積雪が少ない針葉樹林の根本で、土を見つけました。
懐かしい、土を見るのは4か月ぶりかな。
18
ハシボソガラスも根明けを待っていたのかな。
19
今朝は起きた時は気温が既にプラス。
根明けもどんどん進んでゆくでしょう。
春は近いですね。
20
でも、まだまだ雪が多い中、ハウと歩いています。
今年は多かっただけに、いつもより勢いをつけて早く解けてほしい。
21
ポーラは、車の中でお澄ましする写真にて失礼します。
Posted by guitarbird at 20:41
│森で見たもの