2017年04月15日
これは何? 家にある懐かしいものシリーズ
01
家で片付けをしていて見つけた物を、
時々クイズで出題するシリーズ(んなのあったのか?)
いきなり問題。
これは何でしょう?!?
円筒形の部分の直径は2cmほど。
昔のゴミバケツには小さすぎる。
02
反対側にはフックのようなものがついています。
03
蓋はあきます。
つまり何かを中に入れるもの。
煙草の携帯灰皿?
いやいや、プラスティック製だから耐えられないでしょう。
正解は
04
フィルムケース
写真用のフィルムを入れるものです。
と書いて、若い人はフィルムを見たことがないかもしれない、
だからこの写真では何だか分からない人もいるかも、と気づく。
05
横にしてフィルムを半分だけ出してみました。
弟のもので僕は使っていなかったのですが、
フィルムを買った時についてくるケースから出し、
ここに入れてベルトやバッグにフックで引っかけておいて、
フィルムが終わったらすぐに取り替えられるようにする物です。
06
こんな感じですね。
ただ、写真02、
フックが横向きについているのがお分かりかと思いますが、
この場合はベルトに通すと取り出し口が横になってしまうので、
これはGパンのベルトを留める部分(何ていうんだろう?)に
つけて撮影しています。
思うに、ショルダーバッグの肩掛けベルトにさして使うのが
正解かもしれないですね。
もうフィルムで撮ることはないので、使わないでしょうね。
と思ったのですが。
07
「パトローネ」つまりフィルムのケース。
「自然屋」には便利なんですよね、これ。
見つけた石や木の実や虫(殺してしまうかもだけど)等を、
拾って入れて持ち帰り、後で調べるのに使います。
植物の種子を保存しておくのにもいい。
昔はフィルムは誰もが使うものだから、
この「パトローネ」は身の周りに余っていて
いざ使うとなると家の中を探せばたいていあった。
でも今はフィルムを使う人はほんとうに好きな趣味の人くらいに
なったので、「パトローネ」が身の周りにない。
一方で「自然屋」としての使い方はなくならない。
昔たくさんあった「パトローネ」捨てなければよかった、
と今更ながらにして思いますね。
08
はたと気づいた。
このフィルムケース、「自然屋」の使い方として利用できる。
ふたがしっかりできるものだし、大きさも同じだし。
フィルムケースの活用法が見つかりました。
09
最後は今朝の3ショット。
今日はアオジが来ましたよ!
昨年は4月13日、一昨年は4月17日に初認。
今年はちょうどその間ということになりますね。
ええ、はい、写真は撮れなかったので、
文字だけでの報告とさせていただきます。
今年はアオジもたくさん撮りたい、撮るぞ。
家で片付けをしていて見つけた物を、
時々クイズで出題するシリーズ(んなのあったのか?)
いきなり問題。
これは何でしょう?!?
円筒形の部分の直径は2cmほど。
昔のゴミバケツには小さすぎる。
02
反対側にはフックのようなものがついています。
03
蓋はあきます。
つまり何かを中に入れるもの。
煙草の携帯灰皿?
いやいや、プラスティック製だから耐えられないでしょう。
正解は
04
フィルムケース
写真用のフィルムを入れるものです。
と書いて、若い人はフィルムを見たことがないかもしれない、
だからこの写真では何だか分からない人もいるかも、と気づく。
05
横にしてフィルムを半分だけ出してみました。
弟のもので僕は使っていなかったのですが、
フィルムを買った時についてくるケースから出し、
ここに入れてベルトやバッグにフックで引っかけておいて、
フィルムが終わったらすぐに取り替えられるようにする物です。
06
こんな感じですね。
ただ、写真02、
フックが横向きについているのがお分かりかと思いますが、
この場合はベルトに通すと取り出し口が横になってしまうので、
これはGパンのベルトを留める部分(何ていうんだろう?)に
つけて撮影しています。
思うに、ショルダーバッグの肩掛けベルトにさして使うのが
正解かもしれないですね。
もうフィルムで撮ることはないので、使わないでしょうね。
と思ったのですが。
07
「パトローネ」つまりフィルムのケース。
「自然屋」には便利なんですよね、これ。
見つけた石や木の実や虫(殺してしまうかもだけど)等を、
拾って入れて持ち帰り、後で調べるのに使います。
植物の種子を保存しておくのにもいい。
昔はフィルムは誰もが使うものだから、
この「パトローネ」は身の周りに余っていて
いざ使うとなると家の中を探せばたいていあった。
でも今はフィルムを使う人はほんとうに好きな趣味の人くらいに
なったので、「パトローネ」が身の周りにない。
一方で「自然屋」としての使い方はなくならない。
昔たくさんあった「パトローネ」捨てなければよかった、
と今更ながらにして思いますね。
08
はたと気づいた。
このフィルムケース、「自然屋」の使い方として利用できる。
ふたがしっかりできるものだし、大きさも同じだし。
フィルムケースの活用法が見つかりました。
09
最後は今朝の3ショット。
今日はアオジが来ましたよ!
昨年は4月13日、一昨年は4月17日に初認。
今年はちょうどその間ということになりますね。
ええ、はい、写真は撮れなかったので、
文字だけでの報告とさせていただきます。
今年はアオジもたくさん撮りたい、撮るぞ。