ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年11月22日

オオムラサキ幼虫今年も

01
オオムラサキ幼虫今年も

オオムラサキ幼虫、今年も無事確認できました。

大きなエゾエノキの下に積もった落ち葉の中で
葉に隠れて越冬し、春に葉が出ると木に登ります。

越冬するためにとまる葉は樹種は関係ないのですが、
でも、僕は、ミズナラの葉で見つけることが多いです。
固くて大きいから、寄り付きやすいのかもしれない。


02
オオムラサキ幼虫今年も

それにしてもかわいい。

え、かわいくないですか・・・!?・・・
いわゆる「芋虫」の中でも、オオムラサキは愛嬌がある、
と僕は思うのですが・・・

もちろん他の芋虫を邪険に扱うという意味ではなく、
ただこれだけを見ると、うん、やっぱりかわいいでしょ!

よかった。
来年は飛ぶ姿を見せてください!


さて犬たち。

04
オオムラサキ幼虫今年も

マーサは最近朝の斜光の中で撮るのがお気に入り。

いや、本人(犬)は気に入ってないかもですが・・・


05
オオムラサキ幼虫今年も

ポーラはアルバムジャケット風。

やっぱり、斜光は写真にいいですね。


06
オオムラサキ幼虫今年も

しかし、斜光の難点は、
大きなハウの陰にポーラが隠れること、かな。


07
オオムラサキ幼虫今年も

最後は昨日の朝の3ショット。

昨日は朝6時前まで土砂降りでしたが、
その後晴れ、しかし昼間に一瞬だけ雪が降りました。

今日は朝から晴れ時々曇り。
旭川では雪が積もったそうですが、札幌は降ることすらなかった。
でも、小春日和というには寒い日でした。






同じカテゴリー(蝶 チョウ)の記事画像
今年初蝶クジャクチョウ
オオムラサキ幼虫今年も
この春の初物3点
8月のA公園の蝶
オオムラサキ対スズメバチ
外来種オオモンシロチョウ
クジャクチョウも出てきた
啓蟄に出てきた蝶エルタテハ
オオムラサキ幼虫今年も
同じカテゴリー(蝶 チョウ)の記事
 今年初蝶クジャクチョウ (2017-04-10 22:03)
 オオムラサキ幼虫今年も (2016-11-13 22:51)
 この春の初物3点 (2016-04-15 20:29)
 8月のA公園の蝶 (2015-08-20 22:45)
 オオムラサキ対スズメバチ (2015-07-29 21:29)
 外来種オオモンシロチョウ (2015-05-26 22:39)
 クジャクチョウも出てきた (2015-04-14 20:43)
 啓蟄に出てきた蝶エルタテハ (2015-03-07 19:34)
 オオムラサキ幼虫今年も (2014-12-10 21:42)

この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。

オオムラサキの幼虫ちゃんはほんまかわいらしいでんなぁ、
二本の角と背中のとげとげがなんとも愛らしい。
ぶりぶりのキャタピラーちゃんの突然登場には
おっさんになった今でもちとたじろぐもんね(;゜∀゜)ゝ”

今夜も晩年のアート・ペッパーを聴きながら村上さんの
「~スイングはない」を拾い読みしてるのですが
ゲッツに対する愛情とマルサリスへの冷遇?ぽい
対比が面白いねぇ。
15歳からジャズマンとなり薬と酒に溺れつつも
儚く消える虹のような演奏を放ち続けたゲッツと
ブルーズフィーリングすらもお勉強で見事にこなしてしまう
バカテク、マルサリス。
まぁ、ゲッツもチェット・ベイカーにペッパーなどなど
あのころのジャズメンは薬で無茶して無頼の集合体やったんかも
しれんけどテクニックを超えた何かがたしかにあるんだよね。

村上さんが評判のマルサリスのライブ盤にたいして
「~実に達者な音楽だが、繰り返し聴いていると、
意外に聴き飽きがする。変なたとえで申し訳ないんだけど、
やたら前戯がうまい男みたいで、もうひとつ信用できないところがある
(個人的感想)。」
には飲みかけのコークハイを吹き出してしまいましたσ(^◇^;;
春樹さんに座布団さんまいっ!!

 枯れ公孫樹個を噛み締めてゲッツ聴く  草右
Posted by ぽちわかや at 2015年11月23日 02:27
ぽちわかやさん、こんにちわ
オオムラサキの幼虫、やっぱりかわいいですよね。
そうか、ぷりぷりではなくトゲがあるのがかえっていいのかも。
確かにキアゲハの芋虫のぷりぷり感はちょっと怖い・・・(笑)。
とここで一句

芋虫の命つなぎし楢葉かな 樹翔

書いてから調べて分かりましたが、芋虫は初秋の季語なんですね。
まあでも結果オーライですかね(笑)。

その本ですが届くの明日になると思います。
ひとまず今はまだ月末まであるのですぐ読むつもりでいます。
しかし、スプリングスティーン以外はあまり聴いたことがない人なので、
どこまでついてゆかるか、というのはあります。
もうひとつ、すぐにCD欲しくなるかもしれないし(笑)。

ゲッツは前も話したかもですが「イパネマ」だけ持っているという
ジャズ聴きとしては邪道中の邪道なのが申し訳ないですが・・・
まあでもポップス聴きということでここはお許しください。

ウィントンも実は聴いたことがないです。
エリック・クラプトンと一緒のやつ、そしてウィリー・ネルソンと
一緒のやつは常々買って聴こうと思っているのですが。
ブランフォードは1枚だけ持ってます。
ジャケットがZepの5枚目に似ているやつですが。
ただスティングのライヴで生を見たことがありますが。

村上春樹さんのその喩えですが、そうかそういうことも書くのか
というのがある意味新鮮、ある意味納得です。
丸谷さんも結局エロネタ結構ありましたし。
でも、「ハルキスト」といわれる愛読者とエロネタがつながりにくい
ようなイメージが私にはあります。
だからそれを読んでどう思ったのだろうって、そこが気になります。
これは逆にハルキストへの偏見かもしれないですが、
なんとなくプラトニックなものを求めてそうな気がしています。

じゃあおまえはどうなんだ、と言われれば・・・
まあ、エロネタはいつかお会いした時に話すとしますか(笑)。

俳句にもどって、今回発句をありがとうございます。
実は、この記事にオオムラサキの句をつけるつもりが、
昨夜は思い浮かばなかったのでした。
しかし草右さんの句でこちらもようやく1句できました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年11月23日 13:48
良いですね!お二人の俳句。
オオムラサキの飛んでる姿も見てみたいです!

今日は嫁さんの親父さんの法事で、大豊のお寺へ出掛けて、帰り北川の墓でお参りしました。柚子を手に届く範囲で30程収穫。例年なら週末に沢山取り、ゆず酢にするも、嫁の負担を考えればどうしようか迷います。
フランスでは最近柚子を使った料理やお菓子が人気らしく、高知からも例年より多く輸出しているようですが、地元の高齢化が進み色んな問題がありますね。

マイルCSも当たりました。二週連続です。
何とか有馬記念までG1楽しみたいです!
Posted by matsu at 2015年11月23日 17:46
matsuさん、こんばんわ
俳句の件はありがとうございます。
オオムラサキはこちらよりも高知の方がよく見られるのではないかと。
本州以南では場所により普通にいる蝶だそうですが、
北海道は北限で分布地が限られています。

今日は法事だったのですね、お疲れさまです。
お墓ミリ、外は寒かったのではと思います。
柚子がとれるというのはさすが南国、と北国の人間は思います。
フランスに輸出しているのですね、それは知らなかったです。
TPPなどもあって(フランスは域外ですが)、農産物輸出が
これから重要になってきますが、なんとか問題を解決して
輸出が順調に伸びるといいですね。
あとフランスは結局日本への関心が高い人が多いんですね。

マイルCS当たったんですね。
私は結果だけ新聞で見ましたが、その瞬間から、
アース・ウィンド&ファイアの「宇宙のファンタジー」が頭の中で
流れてきて止まらなくなり、ついに歌ってしまいました(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年11月23日 19:48

削除
オオムラサキ幼虫今年も