ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年04月10日

今年初蝶クジャクチョウ

01
今年初蝶クジャクチョウ

今年初めて蝶の写真が撮れました。

クジャクチョウ

4月4日が今年の初認日でした。

タテハチョウ科のうち数種は成虫越冬します。
3月から4月、まだ雪が残っているうちに、冬眠から覚めた
クジャクチョウやエルタテハが飛び始めます。

今年はエルタテハはまだ見ておらず、
一方クジャクチョウ、今年はよく観ます。

あれっ、このクジャクチョウ、目玉が前翅の2つしかないぞ。


02
今年初蝶クジャクチョウ

いえいえ、ご安心ください。
後羽の2つの目玉もちゃんとあります。

翅の開き具合により後翅の模様は見えないのですね。


03
今年初蝶クジャクチョウ

さらばぢゃ

とクジャクチョウは告げて飛び去りました。

なんてことはありません。

クジャクチョウは春のチョウ、来月まで見られます。

今年も蝶の写真をたくさん撮りたいな。


04
今年初蝶クジャクチョウ

最後は恒例3ショット。

今朝は車に乗せて一回りしました。










同じカテゴリー(蝶 チョウ)の記事画像
オオムラサキ幼虫今年も
この春の初物3点
オオムラサキ幼虫今年も
8月のA公園の蝶
オオムラサキ対スズメバチ
外来種オオモンシロチョウ
クジャクチョウも出てきた
啓蟄に出てきた蝶エルタテハ
オオムラサキ幼虫今年も
同じカテゴリー(蝶 チョウ)の記事
 オオムラサキ幼虫今年も (2016-11-13 22:51)
 この春の初物3点 (2016-04-15 20:29)
 オオムラサキ幼虫今年も (2015-11-22 21:29)
 8月のA公園の蝶 (2015-08-20 22:45)
 オオムラサキ対スズメバチ (2015-07-29 21:29)
 外来種オオモンシロチョウ (2015-05-26 22:39)
 クジャクチョウも出てきた (2015-04-14 20:43)
 啓蟄に出てきた蝶エルタテハ (2015-03-07 19:34)
 オオムラサキ幼虫今年も (2014-12-10 21:42)

この記事へのコメント
綺麗な蝶ですね。私はみたことがありません。去年、翅の模様が目のように見えるオスグロトモエを初めて見て驚いたものでした。クジャクチョウのほうがはるかに色鮮やかですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年04月13日 08:01
多摩NTの住人さん、こんばんわ
クジャクチョウはこちらでは見る機会が多い方の蝶ですが、
そちらとは出方が違うのかもしれないですね。
クジャクチョウの「目玉模様」はよく見るとぼけているように
見えるのがすごいと思います。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年04月13日 23:42

削除
今年初蝶クジャクチョウ