ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2015年10月19日

紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

01
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

紅葉散撮 こうようさんさつ

A公園の紅葉風景、主に昨日の様子。
断りのない写真は10月18日に撮影しています。


02
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

「紅葉トンネル」はだいぶ葉が落ちてきました。


03
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

今年は緑の葉がまだ多く残っていて、色彩豊かに感じられます。


04
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

ハウチワカエデの「しもやけ」も今年は多いような気が。


05
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

昨日はここがいちばんきれいに見えました。


06
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

昨日は日曜日、紅葉を見に来る人が多く
展望台に誰もいない瞬間を見つけるのが大変でした。


07
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

これは今日10月19日の写真。
帰宅して、これはストロボ使うべきだったと・・・

撮っているそばから葉が次々と散っていました。


08
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

円山。


09
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

藻岩山。


10
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

もう1枚藻岩山。
手前のドロノキはA公園でいちばん高い木。


11
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

いつもの第1駐車場入り口のヤマモミジ。

昨日はたまたまこのセッションの間だけ日差しが強かったのですが、
この写真を撮った頃から雲が増え、30分後にわか雨がありました。


12
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

今朝の第1駐車場入り口のヤマモミジ。

今朝は逆で、日が差す瞬間が短かった、その貴重な1枚。


13
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

A公園でいちばんきれいなヤマモミジ、昨日。

もう雲が増え、影が広がってきていました。


14
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

その木の真下で見上げる。
意外と緑の葉が多いことが分かりました。


15
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

今朝の同じヤマモミジ。

雲が切れて日差しが強くなるのを待って撮影。
しかしこの後はもうしばらく曇りでした。


16
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

今朝のもう1枚。

第2駐車場トイレの横にあるヤマモミジ。
これもきれいで、身近に見られるのがいいのですが、
トイレが入らないように撮るとアングルが限られるのが難点です。


17
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

「風の丘」に向かう散策路。

今朝のお供はマーサだけ。


18
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

せっかくだからもう1枚、紅葉とマーサ。

昨日と今日ではあまり印象は変りませんでしたが、
昨日と明日なら、少し違って見えることでしょう。

A公園、次の土日はまだまだ紅葉を楽しめそうです。


最後は今朝の3ショット。

19
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日

散歩の前に3頭乗せてのミニドライブ。

この後一度帰宅、ハウとポーラは降ろしてA公園に行きました。






同じカテゴリー(紅葉・黄葉)の記事画像
紅葉もピークを迎えました
紅葉散撮2016年の6:文化の日のA公園
紅葉散撮2016年の5:最後のN公園
紅葉散撮2016年の4:A公園もピークを過ぎたか
昨夜の初雪:紅葉散撮2016年の3
紅葉散撮2016年の2:N公園
紅葉散撮2016年の1:A公園
犬はカツラの葉を食べるか?
紅葉散撮2015年:N公園3枚
同じカテゴリー(紅葉・黄葉)の記事
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 紅葉散撮2016年の6:文化の日のA公園 (2016-11-03 22:16)
 紅葉散撮2016年の5:最後のN公園 (2016-10-29 21:39)
 紅葉散撮2016年の4:A公園もピークを過ぎたか (2016-10-28 20:29)
 昨夜の初雪:紅葉散撮2016年の3 (2016-10-21 20:46)
 紅葉散撮2016年の2:N公園 (2016-10-20 20:29)
 紅葉散撮2016年の1:A公園 (2016-10-19 20:29)
 犬はカツラの葉を食べるか? (2015-10-23 21:29)
 紅葉散撮2015年:N公園3枚 (2015-10-21 20:29)

この記事へのコメント
今晩は。
黒潮町佐賀の戻り鰹祭り経由で、宿毛アオリイカルワー釣りに行ってました。
土曜の朝から、ビートルズのアルバムを聴きながら従兄弟の車でドライブ。
アビーロードが好きでですね。Come Togetherがやっぱり好きだし(^^♪
佐賀は高知県の鰹基地で、藁焼きカツオを塩やたれで食します。そう(焼き切り)の盛んな地です。ひろめ市場でも人気ナンバーワンかな。鰹タタキ二種で朝からビールは申し訳ないも、ヤッパリ最高!秋空の基至福の時間でした。日曜日に黒潮町へ今話題の又吉が来るとの事でした。
同町出身作家の「風景描写が魅力的」と又吉氏がファンになった上杉暁の「星を撒いた街」の東京の出版社、夏葉社の代表の室戸市出身の人と知り合いになった関係だそうです。知らなかったも読んでみようと思います。

昼過ぎからは、釣りです。社長は、宿毛湾でナンバーワンのアオリイカ釣り人なので、既に朝出かけてアオリイカの土産は、確保してくれてましたが(笑)
結果は社長9、私2、従兄弟1でした。が500g以上の良型が多く、ボウズでなく良かったです!それとカンパチの子、60センチのネイリが何故か弱って水面近くで泳いでるのを、私が見つけて網で拾いました。(笑)
でも、高級魚で刺身とお吸い物でいただきましたが、美味しかったです。社長がちゃんと活き〆をしてくれてたので。
別荘で一泊して翌日いつものように、四万十ウルトラマラソンを、カヌー館で応援して帰りましたが、雲一つない晴天で暑くリタイヤーした人も多かったようです。
60キロと100キロを走るんですからね。

帰りつくと、アオリイカ各々15ハイも土産ありました。
今年の釣りは完了しました。(笑)
Posted by matsu at 2015年10月19日 23:20
matsuさん、こんにちわ
充実した旅行だったようですね。
いろいろな刺激を受けるのはよいことですね。

アビイ・ロードという名前を見て今最初に頭に浮かんだ曲が
You Never Give Me Your Moneyのしかも後半の
テンポが速くなったところのギターのアルペジオでした(笑)。
まあその時々で思い出す曲は違ってくるのですが、昨日は
ディキシーランドの自分の記事をたまたま読み返した影響で
Maxwell's Silver Hammerの日でした。

佐賀という地名が高知にあるんですね。
高知はやはり海の幸には事欠かない土地なのですね。
釣りはもう完了ということは、やはり高知でもさすがに
寒いと簡単には釣りはできないのですね、きっと。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年10月20日 10:22
guitarbirdさん、こんばんは。

本当に紅葉の進み具合が早くて、こちらのお写真を見て驚きます。
05.は綺麗ですね。
見上げたショットも面白いですね。 (最初、?? と思いました。)
おトイレを隠したというお写真。 あ~~、なるほど。 後ろに隠れているのがそうですよね? と、言われて探せばわかりますが、言われなかったら気づかないぐらいかもー、と思いました。

こちらは日中は晴れると25度を超えて日差しがまだ暑い日が多いのですが。 そちらとはだいぶ気温が違うようですね。
風邪をひかないようにしてくださいね!
では。
Posted by はるちゃん at 2015年10月20日 21:38
はるちゃんさん、こんばんわ
紅葉の進みはほんとに早いですね。
気温もだいぶ下がってきてもう最低気温は普通に一桁です。
今日は帰宅して家の中で吐く息が白かったです・・・(笑)。
見上げた写真はその通りにした結果上下が逆さに見えますよね。
撮った自分はもちろん分かって撮ったのですが、言われなければ
なんだろう、と思うのは分かります。
まあこれも写真の遊びのひとつですね。

トイレの写真はやっぱりこの角度で撮る人が多いですね。
この写真で見て左から撮る人はほとんどいないです。
これは10年前の改修時に植えられた新しい木なのですが、
当時の予想よりもきれいになったのかな、と思います。

10月は東京と札幌でいちばん気温が違う時期かもしれないですね。
数値でいえば2月はこっちマイナス10度とかなるので
その方が差が大きいかもしれないですが、暑いか寒いか
という違いはやっぱり10月が大きいかもしれない、と。
風邪は気をつけます、ありがとうございます。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年10月20日 23:02
こんにちは。もうこんなに紅葉が進んでいるんですね。やはり貴地は赤の濃さが違いますね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年10月21日 07:30
多摩NTの住人さん、こんばんわ
今年の進み方は2週間前に予想したより早い気がします。
真っ赤になるヤマモミジはA公園には多いですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2015年10月21日 12:02

削除
紅葉散撮2015年:A公園昨日今日