2015年06月30日
2015年6月の青空
01

2015年6月の青空
話は追って、先ずは進めましょう。
02

2015年6月1日
A公園、暑かった、6月らしい日だった。
03

2015年6月6日
彩雲
03

2015年6月7日
N公園。
空を写さなくても青空を感じられる写真・・・
なんて大それた真似はしません、はい、空を撮り忘れただけです。
04

2015年6月8日
ボズ・スキャッグスが札幌で誕生日を迎えた日。
空には大きな目が。
05

2015年6月12日
N公園、6月らしい1日が再び訪れました。
06

2015年6月13日
空に大きな青い穴。
Hole In The Skyはブラック・サバスの曲。
07

2015年6月14日
ハリオアマツバメが飛んでいた日。
08

2015年6月16日
N公園管理事務所の午後。
09

2015年6月18日
遅れてきた春紅葉。
10

2015年6月19日
この頃がいちばん天気が安定していたかな。
札幌では毎年、6月にも何度か夏日があり、
それは決して異常気象ではありません。
11

2015年6月20日
青空へ糸を吐き出す蚕かな 樹翔
12

13

2015年6月21日
今月は結局、いちばん暑いと感じた日は、よりによって、
A公園で「犬のマナー教室」が行われたこの日でした。
なあマーサ、暑かったな。
14

2015年6月26日
22日から天気が崩れ、まるで梅雨のような空模様が続いています。
います、現在形です、一昨日も昨日も今日も雨が降りました。
今月見た最後の青空はこれ、ということになってしまいました。
15

2015年6月28日
雨の日のミズナラ。
北海道は梅雨がない、ということになっています。
でも、僕は、昔から、やっぱり6月は雨の日が多いと感じています。
先日、NHKの北海道ニュースで、その話題に触れていましたが、
やはり、僕が考えてきた通りでした。
気象予報士の方のお話によれば、本州にある梅雨前線が、
気圧などの影響で北に上がると、その影響で北海道も
曇ったり雨が降りやすくなったり、というメカニズムだそうです。
前線自体は、津軽海峡を越えても一時的なものだから、
北海道には梅雨はない、ということ。
でも、空はつながっているのだから、本州が梅雨なら、
影響がまったくないはずはない、と、考えますよね。
もう何年あったか分からない喉のつかえが取れ、すっとしました(笑)。
16

2015年6月19日
小雨交じりのハシブトガラ、コサメビタキだとよかったのですが・・・
さらっと書いてそのまま終わらせるつもりはありませんでした。
ずっと考えていた僕の俳号、雅号。
樹翔
樹と鳥が好き、そして「翔」には「羊」もいる。
ずっと考えていた割には単純な名前ですが・・・(笑)。
しかし、この名前にしたのは、もうひとつ。
僕の本名の漢字は画数が多くなく、自分自身、不安定に感じられます。
そこで俳号は、両方とも画数が多い漢字でどっしりしたい、と。
17

今朝のハウとマーサ、やっぱり仲がいいんだなあ。
俳号だけ発表して終わるつもりもありませんでした、てくどいか。
今日は三句ほど詠ませていただきました。
北海道梅雨にあらねば何と呼ぶ
梅雨空は似合わぬベートーヴェン七番
羊の環五分の四の周るなり
今日は食事前にベートーヴェンの交響曲第5番と7番を聴いていました。
指揮カルロス・クライバー、ウィーンフィルの盤です。
18

最後は今朝のポーラ。
今朝も3頭揃が撮れなかったのですが、だからといってこの2枚、
ポーラだけ仲が良くないというイメージ操作になりかねないですね・・・
仲は悪くはないですよ、ただポーラがわがままなだけです、はい。

2015年6月の青空
話は追って、先ずは進めましょう。
02

2015年6月1日
A公園、暑かった、6月らしい日だった。
03

2015年6月6日
彩雲
03

2015年6月7日
N公園。
空を写さなくても青空を感じられる写真・・・
なんて大それた真似はしません、はい、空を撮り忘れただけです。
04

2015年6月8日
ボズ・スキャッグスが札幌で誕生日を迎えた日。
空には大きな目が。
05

2015年6月12日
N公園、6月らしい1日が再び訪れました。
06

2015年6月13日
空に大きな青い穴。
Hole In The Skyはブラック・サバスの曲。
07

2015年6月14日
ハリオアマツバメが飛んでいた日。
08

2015年6月16日
N公園管理事務所の午後。
09

2015年6月18日
遅れてきた春紅葉。
10

2015年6月19日
この頃がいちばん天気が安定していたかな。
札幌では毎年、6月にも何度か夏日があり、
それは決して異常気象ではありません。
11

2015年6月20日
青空へ糸を吐き出す蚕かな 樹翔
12

13

2015年6月21日
今月は結局、いちばん暑いと感じた日は、よりによって、
A公園で「犬のマナー教室」が行われたこの日でした。
なあマーサ、暑かったな。
14

2015年6月26日
22日から天気が崩れ、まるで梅雨のような空模様が続いています。
います、現在形です、一昨日も昨日も今日も雨が降りました。
今月見た最後の青空はこれ、ということになってしまいました。
15

2015年6月28日
雨の日のミズナラ。
北海道は梅雨がない、ということになっています。
でも、僕は、昔から、やっぱり6月は雨の日が多いと感じています。
先日、NHKの北海道ニュースで、その話題に触れていましたが、
やはり、僕が考えてきた通りでした。
気象予報士の方のお話によれば、本州にある梅雨前線が、
気圧などの影響で北に上がると、その影響で北海道も
曇ったり雨が降りやすくなったり、というメカニズムだそうです。
前線自体は、津軽海峡を越えても一時的なものだから、
北海道には梅雨はない、ということ。
でも、空はつながっているのだから、本州が梅雨なら、
影響がまったくないはずはない、と、考えますよね。
もう何年あったか分からない喉のつかえが取れ、すっとしました(笑)。
16

2015年6月19日
小雨交じりのハシブトガラ、コサメビタキだとよかったのですが・・・
さらっと書いてそのまま終わらせるつもりはありませんでした。
ずっと考えていた僕の俳号、雅号。
樹翔
樹と鳥が好き、そして「翔」には「羊」もいる。
ずっと考えていた割には単純な名前ですが・・・(笑)。
しかし、この名前にしたのは、もうひとつ。
僕の本名の漢字は画数が多くなく、自分自身、不安定に感じられます。
そこで俳号は、両方とも画数が多い漢字でどっしりしたい、と。
17

今朝のハウとマーサ、やっぱり仲がいいんだなあ。
俳号だけ発表して終わるつもりもありませんでした、てくどいか。
今日は三句ほど詠ませていただきました。
北海道梅雨にあらねば何と呼ぶ
梅雨空は似合わぬベートーヴェン七番
羊の環五分の四の周るなり
今日は食事前にベートーヴェンの交響曲第5番と7番を聴いていました。
指揮カルロス・クライバー、ウィーンフィルの盤です。
18

最後は今朝のポーラ。
今朝も3頭揃が撮れなかったのですが、だからといってこの2枚、
ポーラだけ仲が良くないというイメージ操作になりかねないですね・・・
仲は悪くはないですよ、ただポーラがわがままなだけです、はい。
Posted by guitarbird at 20:47
│そら・雲
この記事へのコメント
おはようございます。
こちらは朝から土砂降りなだけにそちらの青空が恋しいです。
土曜日は広島でヤクルト戦を観戦にいくので雨は降ってほしくないです。
今のところ曇予想ですが、梅雨時期なんでどうでしょうか。
こちらは朝から土砂降りなだけにそちらの青空が恋しいです。
土曜日は広島でヤクルト戦を観戦にいくので雨は降ってほしくないです。
今のところ曇予想ですが、梅雨時期なんでどうでしょうか。
Posted by matsu at 2015年07月01日 06:35
素敵な雅号になりましたね。
ますます名句を期待しています。
ますます名句を期待しています。
Posted by 多摩NTの住人 at 2015年07月01日 07:44
guitarbirdさん、こんにちは。
俳句のお名前・・。
何も途中でご説明がないので・・あれ?見慣れないけれど? と思って、また引き返して(笑)読み返しました。
そうしたら・・行をすすめていくうちに、今日この号で発表!だったんですね~!!
素敵な漢字の組み合わせだし、字づら、って言うんでしょうか・・どっしりしていて、素敵な字ですね。
(^^)/
ご本名のお名前は画数があまりないのですか。
私は旧姓の一文字目が画数は多いわ、あまり一般的でないわ、でよく「どんな字でしたっけ?」などと聞かれ・・・説明が面倒な時は「ひらがなでいいです!」と言っておりました。
説明不要の字になりたいものだ、と。(笑)
そうは言っても、変わった字というのは、ちょっと優越感と言っては言い過ぎですが、ありふれていないという点だけは我ながら気に入っていました。
が、学校の習字の時間は、塗りつぶされ、真っ黒になってしまうので(下手な為)あまり好きではなかった、かも。
(^^;
文句が多いですね。 (笑)
1文字目は13画ありました。
まぁ、それぐらいの字は沢山、存在するのですが。
書けない人も多かったですよ。 学校で習わない? 自然に覚える、そんな部類の、とにかく教科書には出てこない漢字だと思います。
また、略字も存在するのですが、面倒な時は略字も使ったことがありましたが、その字はあまり好きではないので、頻度はさほどでも。
(言 と 云う みたいな 説明すればわかる程度の略字です。)
更に戸籍の字はもっと旧字体で・・・。
この苗字、いやーー!!って感じでしたよ。(笑)
いわゆる画数占いとか、そういうのは全く興味がない(占い全般)ので、変わるならどんな苗字でもいいや、と思っておりましたら・・。
今は苗字(2文字)だけで ・・
えーっと、数えますね。 (^^;
22文字ですか・・・。 あまり進歩ないですね。
それほど面倒な字ではないですが、今は読み方に解説が必要となりました。
簡単な読みですが、たまに読み間違えをされ、その読み方でも、またお名前が存在する漢字の苗字なんです。 あー、めんどくさい。(笑)
もうこれ以上、名前は変わらない予定ですが。
(^^;
ポーラの情報操作疑惑!
おかしかった、です。
( *´艸`)
マーサは本当に訓練の日、あっつい!!と体中で言っていそうですね。
一生懸命頑張ったマーサ、えらかったですね!
では。
私の名前の話が多くなり、すみませんでした! (笑)
俳句のお名前・・。
何も途中でご説明がないので・・あれ?見慣れないけれど? と思って、また引き返して(笑)読み返しました。
そうしたら・・行をすすめていくうちに、今日この号で発表!だったんですね~!!
素敵な漢字の組み合わせだし、字づら、って言うんでしょうか・・どっしりしていて、素敵な字ですね。
(^^)/
ご本名のお名前は画数があまりないのですか。
私は旧姓の一文字目が画数は多いわ、あまり一般的でないわ、でよく「どんな字でしたっけ?」などと聞かれ・・・説明が面倒な時は「ひらがなでいいです!」と言っておりました。
説明不要の字になりたいものだ、と。(笑)
そうは言っても、変わった字というのは、ちょっと優越感と言っては言い過ぎですが、ありふれていないという点だけは我ながら気に入っていました。
が、学校の習字の時間は、塗りつぶされ、真っ黒になってしまうので(下手な為)あまり好きではなかった、かも。
(^^;
文句が多いですね。 (笑)
1文字目は13画ありました。
まぁ、それぐらいの字は沢山、存在するのですが。
書けない人も多かったですよ。 学校で習わない? 自然に覚える、そんな部類の、とにかく教科書には出てこない漢字だと思います。
また、略字も存在するのですが、面倒な時は略字も使ったことがありましたが、その字はあまり好きではないので、頻度はさほどでも。
(言 と 云う みたいな 説明すればわかる程度の略字です。)
更に戸籍の字はもっと旧字体で・・・。
この苗字、いやーー!!って感じでしたよ。(笑)
いわゆる画数占いとか、そういうのは全く興味がない(占い全般)ので、変わるならどんな苗字でもいいや、と思っておりましたら・・。
今は苗字(2文字)だけで ・・
えーっと、数えますね。 (^^;
22文字ですか・・・。 あまり進歩ないですね。
それほど面倒な字ではないですが、今は読み方に解説が必要となりました。
簡単な読みですが、たまに読み間違えをされ、その読み方でも、またお名前が存在する漢字の苗字なんです。 あー、めんどくさい。(笑)
もうこれ以上、名前は変わらない予定ですが。
(^^;
ポーラの情報操作疑惑!
おかしかった、です。
( *´艸`)
マーサは本当に訓練の日、あっつい!!と体中で言っていそうですね。
一生懸命頑張ったマーサ、えらかったですね!
では。
私の名前の話が多くなり、すみませんでした! (笑)
Posted by はるちゃん at 2015年07月01日 10:00
青空へ糸を吐き出す蚕かな 樹翔
拙者の知らない俳人の発句を引用されたのかと思いきや・・・・
樹翔さんのデビュー作やったんですね!
待っておりました、おめでとうございます
U^ェ^U ワン!
これからもヘタレ酔人草右と末永くお付き合いよろしく頼みまする。
では、一句浮かびました~~
翔平に栗山英樹中田翔 草右
季語はファイターズの夏ということで・・・。
齋藤くん詠めなくてごめんね(;゜∀゜)ゝ”
拙者の知らない俳人の発句を引用されたのかと思いきや・・・・
樹翔さんのデビュー作やったんですね!
待っておりました、おめでとうございます
U^ェ^U ワン!
これからもヘタレ酔人草右と末永くお付き合いよろしく頼みまする。
では、一句浮かびました~~
翔平に栗山英樹中田翔 草右
季語はファイターズの夏ということで・・・。
齋藤くん詠めなくてごめんね(;゜∀゜)ゝ”
Posted by ぽちわかや at 2015年07月01日 17:13
あっ、樹翔さん、もしよろしければ
羊の環五分の四の周るなり 樹翔
この発句の注釈を頂きたいのですが、鑑賞力が
貧弱ですんまへんσ(^◇^;;
羊の環五分の四の周るなり 樹翔
この発句の注釈を頂きたいのですが、鑑賞力が
貧弱ですんまへんσ(^◇^;;
Posted by ぽちわかや at 2015年07月01日 17:17
matsuさん、こんにちわ
土曜日は広島雨予報なんですね。
確かに、降ってほしくないですね。
自然のことだから仕方がない、と諦めきれないですよね。
昨日、函館で年に1回のファイターズ戦があるはずが雨で中止。
地元の人はがっかりだったでしょうし、私もがっかりでした。
土曜日は雨が降らないよう願っています。
ちなみにこちらも土曜は観察会なので雨は降ってほしくないです。
まあ、雨でも人が来れば中止にはしないのですが。
土曜日は広島雨予報なんですね。
確かに、降ってほしくないですね。
自然のことだから仕方がない、と諦めきれないですよね。
昨日、函館で年に1回のファイターズ戦があるはずが雨で中止。
地元の人はがっかりだったでしょうし、私もがっかりでした。
土曜日は雨が降らないよう願っています。
ちなみにこちらも土曜は観察会なので雨は降ってほしくないです。
まあ、雨でも人が来れば中止にはしないのですが。
Posted by guitarbird
at 2015年07月01日 17:57

多摩NTの住人さん、こんばんわ
ありがとうございます。
今はちょっと構えてしまっている状態なので、俳句を始めた頃の
ようにもう少し気軽に、という姿勢を取り戻そうとしています。
ありがとうございます。
今はちょっと構えてしまっている状態なので、俳句を始めた頃の
ようにもう少し気軽に、という姿勢を取り戻そうとしています。
Posted by guitarbird
at 2015年07月01日 17:58

はるちゃんさん、こんばんわ
名前の件はありがとうございます。
字面がいいというのは憧れていました(笑)。
そして、凝っているようでよくある漢字を使ったのも、
結果としては自分でも満足しています。
そして名前のことをいろいろお話しいただきありがとうございます。
本名の漢字ですが、私は苗字も名前も画数が多い字と少ない字
という並びで、頭でっかちでなんとなく不安定なのです。
苗字が10画+3画、名前が8画+2画、です。
自分の名前は自分で決めるのではないので仕方ないですが、
好きかどうかでいえば、苗字はともかく、名前は、
大好きとはいえない、ということに最近気づきました。
苗字は、珍しくないけど少ないのでどちらかというと好きですが(笑)。
しかも名前は今まで一発で正しく読んでもらったことがありません。
病院くらいですね、正しく読んでくれるのは(笑)。
病院は本人確認の意味で正しく読むことにしているのでしょうけど。
名前の画数は、あくまでも見てくれで、占いの意味ではないですね。
ただ、私は占いに興味がないわけではなく、「めざましテレビ」
の占いは毎朝自分が何位か気にはしています。
その中でその日のラッキーアイテムがあるのですが、
それで出たからといってそのものを持ったりはしないけれど、
たまたまその日切る服がラッキーアイテムやカラーだったら
ああよかった、とは思います。
しかし、占いは、自分の星座以外のことも気にします。
これは私の個人的な考えですが、占いで言われることって、
実は世の中の常識的なことをしなさい、という戒めというか、
その中でどう個性を出すか、と説いているのだと思います。
例えば、今日は自分のアイディアに固執しないで行動しましょうとか、
他の星座で言われたとして、そうかそうだよなと自分でも思います。
それが自分の星座だったら、やっぱり気をつけるようにしています。
今まで、占い通りにしていいことも悪いことも特になかったのですが、
まあ、教訓カレンダーみたいなものですね、私には。
話は逸れましたが、情報操作、そうですね。
よくネットで、記事に使う写真でイメージ操作していると
言われますが、それって逆にある程度は当たり前だと思います。
やっぱり明るい話題の時には明るい写真を使いたいですよね。
それって人間として当たり前だと思います。
で、今回はそれを逆手にとってみました(笑)。
名前の件はありがとうございます。
字面がいいというのは憧れていました(笑)。
そして、凝っているようでよくある漢字を使ったのも、
結果としては自分でも満足しています。
そして名前のことをいろいろお話しいただきありがとうございます。
本名の漢字ですが、私は苗字も名前も画数が多い字と少ない字
という並びで、頭でっかちでなんとなく不安定なのです。
苗字が10画+3画、名前が8画+2画、です。
自分の名前は自分で決めるのではないので仕方ないですが、
好きかどうかでいえば、苗字はともかく、名前は、
大好きとはいえない、ということに最近気づきました。
苗字は、珍しくないけど少ないのでどちらかというと好きですが(笑)。
しかも名前は今まで一発で正しく読んでもらったことがありません。
病院くらいですね、正しく読んでくれるのは(笑)。
病院は本人確認の意味で正しく読むことにしているのでしょうけど。
名前の画数は、あくまでも見てくれで、占いの意味ではないですね。
ただ、私は占いに興味がないわけではなく、「めざましテレビ」
の占いは毎朝自分が何位か気にはしています。
その中でその日のラッキーアイテムがあるのですが、
それで出たからといってそのものを持ったりはしないけれど、
たまたまその日切る服がラッキーアイテムやカラーだったら
ああよかった、とは思います。
しかし、占いは、自分の星座以外のことも気にします。
これは私の個人的な考えですが、占いで言われることって、
実は世の中の常識的なことをしなさい、という戒めというか、
その中でどう個性を出すか、と説いているのだと思います。
例えば、今日は自分のアイディアに固執しないで行動しましょうとか、
他の星座で言われたとして、そうかそうだよなと自分でも思います。
それが自分の星座だったら、やっぱり気をつけるようにしています。
今まで、占い通りにしていいことも悪いことも特になかったのですが、
まあ、教訓カレンダーみたいなものですね、私には。
話は逸れましたが、情報操作、そうですね。
よくネットで、記事に使う写真でイメージ操作していると
言われますが、それって逆にある程度は当たり前だと思います。
やっぱり明るい話題の時には明るい写真を使いたいですよね。
それって人間として当たり前だと思います。
で、今回はそれを逆手にとってみました(笑)。
Posted by guitarbird
at 2015年07月01日 18:13

ぽちわかやさん、こんばんわ
あ、やはり最初は何も言わずに俳号を書いて、
そのように思われたのですね、申し訳ないです。
でも、そう思っていただけたのは嬉しいです。
デビュー作はまあそのままと言えなくもないですが、
今は俳句に対して構えてしまうことが多いので、このように
さらりと詠んだ句もあるといいかな、と思いました。
というわけで、草右さま、これから樹翔としてもよろしくお願いします。
ファイターズの発句もありがとうございます。
そうか、栗山監督の名前にも樹がありましたね、
となぜか今頃気づいている・・・(笑)。
いや、もちろん知ってはいましたが、そういうことか、と。
で、願わくば、2人の「翔」がアメリカに行かないように、と・・・
でも、少なくとも大谷はやっぱり、行ってしまうかなあ。
あ、やはり最初は何も言わずに俳号を書いて、
そのように思われたのですね、申し訳ないです。
でも、そう思っていただけたのは嬉しいです。
デビュー作はまあそのままと言えなくもないですが、
今は俳句に対して構えてしまうことが多いので、このように
さらりと詠んだ句もあるといいかな、と思いました。
というわけで、草右さま、これから樹翔としてもよろしくお願いします。
ファイターズの発句もありがとうございます。
そうか、栗山監督の名前にも樹がありましたね、
となぜか今頃気づいている・・・(笑)。
いや、もちろん知ってはいましたが、そういうことか、と。
で、願わくば、2人の「翔」がアメリカに行かないように、と・・・
でも、少なくとも大谷はやっぱり、行ってしまうかなあ。
Posted by guitarbird
at 2015年07月01日 18:17

ぽちわかやさん、ふたたびです
羊の環五分の四の周るなり 樹翔
いや、鑑賞力が、というよりこれはかなり強引な句ですね(笑)。
解釈ですが、先ず、私は6月に誕生日を迎えました。
私は年男、未年です。
羊の環というのは、干支が巡って来ること。
60歳で「還暦」ですが、48歳はその4/5だ、という意味です。
「羊の環」を「環」にしたのは、「還暦」の「還」と
つくりが同じなので「輪」ではなくそれにしました。
やっぱり強引ですね(笑)。
でも、ご興味を持っていただいたのはありがたいです。
坪内稔典さんの本を読んで、ユーモアがある砕けた俳句、
というのは自分に合うかも、と思ったのもありました。
羊の環五分の四の周るなり 樹翔
いや、鑑賞力が、というよりこれはかなり強引な句ですね(笑)。
解釈ですが、先ず、私は6月に誕生日を迎えました。
私は年男、未年です。
羊の環というのは、干支が巡って来ること。
60歳で「還暦」ですが、48歳はその4/5だ、という意味です。
「羊の環」を「環」にしたのは、「還暦」の「還」と
つくりが同じなので「輪」ではなくそれにしました。
やっぱり強引ですね(笑)。
でも、ご興味を持っていただいたのはありがたいです。
坪内稔典さんの本を読んで、ユーモアがある砕けた俳句、
というのは自分に合うかも、と思ったのもありました。
Posted by guitarbird
at 2015年07月01日 18:22

ギタバさん、まいどです。
なるほど樹翔さんが6月生まれの未年で48歳に
なられたこと、還暦までの「距離」を円グラフみたいに
表わされたわけですね、得心がいきましたぜぃ(・ё・)v
これで今夜は黒ニッカを美味しく頂いてぐっすり眠れまっせ!!
樹翔さんは「じゅしょう」さんとお呼びしていいのでしょうか?
ファイターズとタイガースの日本シリーズも
楽しみやねσ(^◇^;;
なるほど樹翔さんが6月生まれの未年で48歳に
なられたこと、還暦までの「距離」を円グラフみたいに
表わされたわけですね、得心がいきましたぜぃ(・ё・)v
これで今夜は黒ニッカを美味しく頂いてぐっすり眠れまっせ!!
樹翔さんは「じゅしょう」さんとお呼びしていいのでしょうか?
ファイターズとタイガースの日本シリーズも
楽しみやねσ(^◇^;;
Posted by ぽちわかや at 2015年07月01日 18:43
ぽちわかやさん、ふたたびですが、そうなんです。
円グラフみたいに、というのは、逆になるほどそういう表現も
あるんだと今読んで思いました。
まあ、何かをちょっとばかり洒落た言葉遣いで表現したい
というのは私たちは同じみたいですね。
ぽちわかやさんの今夜の黒ニッカ、私には頭が黒い、
サフォーク羊のイメージです(笑)。
あ、そうですね、読み忘れてましたが「じゅしょう」です。
そこは、というかそこも素直にそうしました。
とにかく素直になれと、へそ曲がりの自分に言い聞かせてます。
ファイターズとタイガースの日本シリーズ、実現してほしいですね。
Fはこのところ調子悪いですが、一時的なものだと信じたいです。
円グラフみたいに、というのは、逆になるほどそういう表現も
あるんだと今読んで思いました。
まあ、何かをちょっとばかり洒落た言葉遣いで表現したい
というのは私たちは同じみたいですね。
ぽちわかやさんの今夜の黒ニッカ、私には頭が黒い、
サフォーク羊のイメージです(笑)。
あ、そうですね、読み忘れてましたが「じゅしょう」です。
そこは、というかそこも素直にそうしました。
とにかく素直になれと、へそ曲がりの自分に言い聞かせてます。
ファイターズとタイガースの日本シリーズ、実現してほしいですね。
Fはこのところ調子悪いですが、一時的なものだと信じたいです。
Posted by guitarbird
at 2015年07月01日 19:00

おはようございます。
樹翔 に決まりましたか。いいですね、よく推考されてて、貴君の散歩風景にぴったりだとおもいます。
グラス付きのリッチモンドブラックのソーダ割りで気持ちよくなり、疲れから早く寝すぎて...早く目が覚めてしまいました。
録画してた「ブラタモリ」見てます。函館、奈良と坂がある風景が好きなようですね。
札幌のA公園も坂といえば坂ですが。
「ヨルタモリ」も面白いですよ。
やっぱり才能があるなぁと思います。
黒枝豆も出来始めました。ミニトマトはアイコ以外にも数種作ってますがビールのおつまみにもなりいいですよ。
夜明け前 梅雨のしじまに かわずなき 〆肴
この中途半端な時間はどうしょう?寝れないし、散歩には早いし。
樹翔 に決まりましたか。いいですね、よく推考されてて、貴君の散歩風景にぴったりだとおもいます。
グラス付きのリッチモンドブラックのソーダ割りで気持ちよくなり、疲れから早く寝すぎて...早く目が覚めてしまいました。
録画してた「ブラタモリ」見てます。函館、奈良と坂がある風景が好きなようですね。
札幌のA公園も坂といえば坂ですが。
「ヨルタモリ」も面白いですよ。
やっぱり才能があるなぁと思います。
黒枝豆も出来始めました。ミニトマトはアイコ以外にも数種作ってますがビールのおつまみにもなりいいですよ。
夜明け前 梅雨のしじまに かわずなき 〆肴
この中途半端な時間はどうしょう?寝れないし、散歩には早いし。
Posted by matsu at 2015年07月02日 04:33
matsuさん、こんばんわ
名前の件ですがありがとうございます。
確かに散歩の時がいちばん句が浮かんで来る時です。
早く目が覚めてしまう日は確かにありますね。
私は、仕事の日なら4時半だったらまだ2時間くらい寝ます。
でも休みの日ならそのまま起きて鳥を見に行くこともあります。
今日は早く起きた中で書き込みいただきありがとうございます。
私の場合、以前は起きてすぐに書き込みの返信をしていました。
そうすると文章を書くのに頭を使うので、その後に頭の回転が
より早くアイドリングされて行動しやすくなりました。
ただ、今は、起きてぎりぎり、が多くなりました。
今日も朝に返信ができませんでした・・・
「ブラタモリ」、実は観ていないです。
土曜日のニュースの後なのでそのままの流れで見やすいはずで、
実際番組が始まるのを見て、函館だったことを知りましたが。
何だろう、ひとつは、自分の中で気持ちが切れたかな。
一度終わってしまったので。
もうひとつは、やっぱり東京だからよかったです、私には。
函館ですら観なかったので、そのことがよく分かりました。
まあ札幌なら録画では観るでしょうけど。
ただ、弟に頼んであるので、録画はしてある、はずです(笑)。
「ヨルタモリ」は日曜ですよね、これは弟との間で
話題になったこともないです。
でも「タモリ倶楽部」は録画で欠かさず観ています。
そうだ、空耳一度出してみないと(笑)。
黒枝豆も採れ始めたのですね。
農作物を育てると四季が感じられて嬉しいですね。
俳句をありがとうございます。
批判とかそういうことではなく、正攻法の句ですね。
私はその方面の勉強をした方がいいと自分では思っています。
蛙の鳴き声が聞こえるのはいいですね。
名前の件ですがありがとうございます。
確かに散歩の時がいちばん句が浮かんで来る時です。
早く目が覚めてしまう日は確かにありますね。
私は、仕事の日なら4時半だったらまだ2時間くらい寝ます。
でも休みの日ならそのまま起きて鳥を見に行くこともあります。
今日は早く起きた中で書き込みいただきありがとうございます。
私の場合、以前は起きてすぐに書き込みの返信をしていました。
そうすると文章を書くのに頭を使うので、その後に頭の回転が
より早くアイドリングされて行動しやすくなりました。
ただ、今は、起きてぎりぎり、が多くなりました。
今日も朝に返信ができませんでした・・・
「ブラタモリ」、実は観ていないです。
土曜日のニュースの後なのでそのままの流れで見やすいはずで、
実際番組が始まるのを見て、函館だったことを知りましたが。
何だろう、ひとつは、自分の中で気持ちが切れたかな。
一度終わってしまったので。
もうひとつは、やっぱり東京だからよかったです、私には。
函館ですら観なかったので、そのことがよく分かりました。
まあ札幌なら録画では観るでしょうけど。
ただ、弟に頼んであるので、録画はしてある、はずです(笑)。
「ヨルタモリ」は日曜ですよね、これは弟との間で
話題になったこともないです。
でも「タモリ倶楽部」は録画で欠かさず観ています。
そうだ、空耳一度出してみないと(笑)。
黒枝豆も採れ始めたのですね。
農作物を育てると四季が感じられて嬉しいですね。
俳句をありがとうございます。
批判とかそういうことではなく、正攻法の句ですね。
私はその方面の勉強をした方がいいと自分では思っています。
蛙の鳴き声が聞こえるのはいいですね。
Posted by guitarbird
at 2015年07月02日 22:38
