2015年01月31日
自然の営みは人の近くにある
01
数日前のこと。
帰宅すると、玄関先に、ヒヨドリの羽が散乱していました。
このところ庭によくヒヨドリが来ていて、それを狙った
ハイタカかオオタカに襲われ、食されたのでしょう。
タカ類は、餌となる小型鳥類を捕まえた後、
平らで見通しがあまりよくな場所で解体し、食べます。
羽はほぼ全身のものが残り、血の跡もありましたが、
骨はまったく見当たりませんでした。
02
よく見ると、ナナカマドの実がついた枝が落ちていました。
この場所にナナカマドの木はなく、15mほど離れています。
タカがヒヨドリごとこの枝を掴んだか、ヒヨドリが襲われた際、
足に力が入って枝を掴んで離れなかった、どちらかと推理します。
生きるか死ぬかの闘いが、僕の家の外で行われ、
この場所で1羽の鳥が命を落としたのです。
03
翼の羽、"feather"ですね。
資料用として幾つか拾いました。
04
こちらは羽毛、"down"ですね。
"feather"の方はどの鳥でも換羽期などに割とよく落ちていますが、
"down"が落ちていることは少なく、この羽毛を見て、
「こと」が起こったことを実感しました。
05
犬たちも、慣れない羽にしきりに臭いを嗅ぎまわっていました。
軟弱な室内犬とはいえ、さすがに犬は犬ですね。
06
別の機会、A公園のナナカマドの実を食べるヒヨドリ。
自然の営み。
かわいそう、とだけ言うものでもない。
自然への畏敬の念を新たにしました。
今日は少し重たすぎたかな・・・
いつもの軽いタッチの犬たち、もちろんあります。
07
ポーラの新しい服は、
シアトル・シーホークスのユニフォームを模したもの。
「鷹」つながり、偶然ですが。
シーホークスは12番を欠番にしています。
フィールドの選手は11人、12番はファンの番号、というわけ。
この服はその12番です。
08
同じような紺色でも、デンバー・ブロンコスとは違い、
微妙に黄色みが強くて、最初は違和感がありました。
まあポーラ本人は気にしていないでしょうけど。
シーホークスが出るスーパーボウル、いよいよ明後日ですね。
もちろん僕は仕事休みです!!
09
マーサはまたフィラデルフィア・イーグルスの服。
またまた偶然にも猛禽つながりですね。
10
ハウは別に、何かに舌なめずりしているわけではありません。
でもほんと、舌が出た写真がよく撮れる奴だなあ。
数日前のこと。
帰宅すると、玄関先に、ヒヨドリの羽が散乱していました。
このところ庭によくヒヨドリが来ていて、それを狙った
ハイタカかオオタカに襲われ、食されたのでしょう。
タカ類は、餌となる小型鳥類を捕まえた後、
平らで見通しがあまりよくな場所で解体し、食べます。
羽はほぼ全身のものが残り、血の跡もありましたが、
骨はまったく見当たりませんでした。
02
よく見ると、ナナカマドの実がついた枝が落ちていました。
この場所にナナカマドの木はなく、15mほど離れています。
タカがヒヨドリごとこの枝を掴んだか、ヒヨドリが襲われた際、
足に力が入って枝を掴んで離れなかった、どちらかと推理します。
生きるか死ぬかの闘いが、僕の家の外で行われ、
この場所で1羽の鳥が命を落としたのです。
03
翼の羽、"feather"ですね。
資料用として幾つか拾いました。
04
こちらは羽毛、"down"ですね。
"feather"の方はどの鳥でも換羽期などに割とよく落ちていますが、
"down"が落ちていることは少なく、この羽毛を見て、
「こと」が起こったことを実感しました。
05
犬たちも、慣れない羽にしきりに臭いを嗅ぎまわっていました。
軟弱な室内犬とはいえ、さすがに犬は犬ですね。
06
別の機会、A公園のナナカマドの実を食べるヒヨドリ。
自然の営み。
かわいそう、とだけ言うものでもない。
自然への畏敬の念を新たにしました。
今日は少し重たすぎたかな・・・
いつもの軽いタッチの犬たち、もちろんあります。
07
ポーラの新しい服は、
シアトル・シーホークスのユニフォームを模したもの。
「鷹」つながり、偶然ですが。
シーホークスは12番を欠番にしています。
フィールドの選手は11人、12番はファンの番号、というわけ。
この服はその12番です。
08
同じような紺色でも、デンバー・ブロンコスとは違い、
微妙に黄色みが強くて、最初は違和感がありました。
まあポーラ本人は気にしていないでしょうけど。
シーホークスが出るスーパーボウル、いよいよ明後日ですね。
もちろん僕は仕事休みです!!
09
マーサはまたフィラデルフィア・イーグルスの服。
またまた偶然にも猛禽つながりですね。
10
ハウは別に、何かに舌なめずりしているわけではありません。
でもほんと、舌が出た写真がよく撮れる奴だなあ。
Posted by guitarbird at 20:29
│鳥のいる風景
この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。
今夜の「笑う~」は二人ともノリがよく下世話汁ブッシャ~な放送でしたよ。
ラヴィン・スプーンフルのサムピックでエレキに
ポール・キャラック(スクィーズ)はんのソウルフルな
歌がよかったなぁ。彼のBLUE VIEWS(1995)は
大人なホワイトソウルの名作でっせ。
グルメでやっちゃなヒヨドリも猛禽さんの前では餌食となるのも致し方なしやねぇ、合掌。
ポーラママのシーホークスもなかなかシックでええやん。
09のマーサのイーグルスはかっこいいね。
10のハウさんはまるで子犬を舐めてあげてるようで
母性を感じる一枚やなぁ。
ところで海外ミステリといえば何故かハヤカワ文庫の
ロバート・B・パーカーのスペンサーものを想起してしまいます。
まっ探偵もんですが饒舌な探偵スペンサーの相棒で
寡黙な黒人ホークがむちゃかっこええねん。
少年との交流が泣かせる「初秋」を再読したくなりましたぜぃ。
今夜の「笑う~」は二人ともノリがよく下世話汁ブッシャ~な放送でしたよ。
ラヴィン・スプーンフルのサムピックでエレキに
ポール・キャラック(スクィーズ)はんのソウルフルな
歌がよかったなぁ。彼のBLUE VIEWS(1995)は
大人なホワイトソウルの名作でっせ。
グルメでやっちゃなヒヨドリも猛禽さんの前では餌食となるのも致し方なしやねぇ、合掌。
ポーラママのシーホークスもなかなかシックでええやん。
09のマーサのイーグルスはかっこいいね。
10のハウさんはまるで子犬を舐めてあげてるようで
母性を感じる一枚やなぁ。
ところで海外ミステリといえば何故かハヤカワ文庫の
ロバート・B・パーカーのスペンサーものを想起してしまいます。
まっ探偵もんですが饒舌な探偵スペンサーの相棒で
寡黙な黒人ホークがむちゃかっこええねん。
少年との交流が泣かせる「初秋」を再読したくなりましたぜぃ。
Posted by ぽちわかや at 2015年02月01日 01:22
guitarbird さん、こんばんは。
自然の営みと云えば、四半世紀位前に読んだ雑誌の記事で「オーストラリアではヒヨコを育てる実習があり、ペットのように大事に育てるも、最後には成鳥のニワトリになると殺さなければならない。」とあり(信憑性は分かりませんが)、綺麗事では済まされない自然の営みへの畏敬の教育に、おおっと思った記憶があります。
ところで、私は植物の名前はほとんど知らなくて、最近自宅から歩いて2,3分の所にある神社に植わっている全ての樹の名前を知りたいと思っております。guitarbird さんからの影響だと思います。(笑)
以前にも記事で拝見した「ナナカマド」、覚えました。
以前別ブログでご紹介いただいた「ジェスロ・タル」の「Ring Out Solstice Bells」のPVにクリスマスの時期によく見る「赤い実にギザギザした葉っぱ」が出て来て、「ナナカマドかな?でもナナカマドの葉はギザギザしてないし、何という植物だろう?」と思い調べたのですが、「セイヨウヒイラギ」なんですね。多分。この様な機会を与えて下さるguitarbird さんにはあらためて感謝します。
自然の営みと云えば、四半世紀位前に読んだ雑誌の記事で「オーストラリアではヒヨコを育てる実習があり、ペットのように大事に育てるも、最後には成鳥のニワトリになると殺さなければならない。」とあり(信憑性は分かりませんが)、綺麗事では済まされない自然の営みへの畏敬の教育に、おおっと思った記憶があります。
ところで、私は植物の名前はほとんど知らなくて、最近自宅から歩いて2,3分の所にある神社に植わっている全ての樹の名前を知りたいと思っております。guitarbird さんからの影響だと思います。(笑)
以前にも記事で拝見した「ナナカマド」、覚えました。
以前別ブログでご紹介いただいた「ジェスロ・タル」の「Ring Out Solstice Bells」のPVにクリスマスの時期によく見る「赤い実にギザギザした葉っぱ」が出て来て、「ナナカマドかな?でもナナカマドの葉はギザギザしてないし、何という植物だろう?」と思い調べたのですが、「セイヨウヒイラギ」なんですね。多分。この様な機会を与えて下さるguitarbird さんにはあらためて感謝します。
Posted by masaki at 2015年02月01日 03:29
現在、京都支部の会員用ホームページに羽根図鑑を掲載するべく、ある会員の羽根コレクションを私が画像化しているのですが、ヒヨドリの画像を見ると、03の写真は次列風切のようですね。
私は今まで鳥の羽根にはあまり興味がなかったのですが、見ていると面白いですね。
どこの部位にどんな色の羽がついているとか、模様があったり、なかったり、間近に見ると興味が出てきます。
私は今まで鳥の羽根にはあまり興味がなかったのですが、見ていると面白いですね。
どこの部位にどんな色の羽がついているとか、模様があったり、なかったり、間近に見ると興味が出てきます。
Posted by fagus06 at 2015年02月01日 07:00
ぽちわかやさん、こんにちわ
「笑う」は今夜夕食時に観ます。
録画してあるものはだいたい夕食時に観ていますが、
「タモリ倶楽部」が2ヶ月分くらいたまっているとのことで、
最近は毎日それを観て追いつこうとしています(笑)。
録画に頼るとそうなってしまうこともありますね。
ポール・キャラック私は実はマイク+ザ・メカニックスでしか
聴いたことがないのですが、そのうち他のも聴きたいです。
ちなみにマイクではOver My Shoulderがいちばん好きだし、
私の90年代favouritesのひとつです。
ヒヨドリさんはそうですね。
今朝も何事もなかったかのように数羽が来ていました。
自然てそんなもんですよね。
ポーラのシーホークスは似合いますか、ありがとうございます。
マーサのイーグルスは、黒というのが最初は抵抗がありましたが、
色を選べなかったので(セール品だったから)それにしたら、
意外とよかったです、まあマーサは元々色が濃いですからね。
ハウはそうですね、優しいという面もありますね。
海外ミステリ、実はロバート・B・パーカーは読んだことがないのです。
たくさん出ているのでどれから手をつけていいか分からないまま
今に至っているのですが、読書への冒険氏があった若い頃と違い、
今は定評があるものならかえって手を出しやすいのでそのうち。
ちなみに「87分署」シリーズも1冊だけ読みました。
でもディック・フランシスは8割方読みましたが。
「笑う」は今夜夕食時に観ます。
録画してあるものはだいたい夕食時に観ていますが、
「タモリ倶楽部」が2ヶ月分くらいたまっているとのことで、
最近は毎日それを観て追いつこうとしています(笑)。
録画に頼るとそうなってしまうこともありますね。
ポール・キャラック私は実はマイク+ザ・メカニックスでしか
聴いたことがないのですが、そのうち他のも聴きたいです。
ちなみにマイクではOver My Shoulderがいちばん好きだし、
私の90年代favouritesのひとつです。
ヒヨドリさんはそうですね。
今朝も何事もなかったかのように数羽が来ていました。
自然てそんなもんですよね。
ポーラのシーホークスは似合いますか、ありがとうございます。
マーサのイーグルスは、黒というのが最初は抵抗がありましたが、
色を選べなかったので(セール品だったから)それにしたら、
意外とよかったです、まあマーサは元々色が濃いですからね。
ハウはそうですね、優しいという面もありますね。
海外ミステリ、実はロバート・B・パーカーは読んだことがないのです。
たくさん出ているのでどれから手をつけていいか分からないまま
今に至っているのですが、読書への冒険氏があった若い頃と違い、
今は定評があるものならかえって手を出しやすいのでそのうち。
ちなみに「87分署」シリーズも1冊だけ読みました。
でもディック・フランシスは8割方読みましたが。
Posted by guitarbird at 2015年02月01日 10:13
masakiさん、こんにちわ
そういえば私は小学5年の時にウシガエルの解剖を理科の授業で
しましたが、女子がほとんど嫌がって引いていたのを覚えています。
今はもうやらないのでしょうかね、ふと思いました。
オーストラリアのそれは開拓で入った人の精神を感じます。
近くの神社にある木を覚えたいということですが、
樹木好きとしてもそう思っていただけるのはうれしいです。
ナナカマドあるんですね。
セイヨウヒイラギは俗にいうHollyですね。
こちらでは飾り用にはあるけれど植わっているのはないと思います。
神社の場合は植えてある木が多いでしょうけど、でも近くにあって
楽しみながら覚えるのにはとってもいいですね。
ちなみにこちらでも神社に行くとこちらの野山ではまず見ない木が
植えられていて、特に針葉樹、はて、と困ることがあります(笑)。
あとその神社の森がある程度大きければ春になると
アオバズクが来ないかな、と想像してしまいました。
感謝だなんて、とんでもない、でもうれしいです。
こちらこそいつもお読みいただきありがとうございます。
その上でご自身でもご興味をもたれるのは、BLOGをやっていて
ほんとうによかったと思いました。
そういえば私は小学5年の時にウシガエルの解剖を理科の授業で
しましたが、女子がほとんど嫌がって引いていたのを覚えています。
今はもうやらないのでしょうかね、ふと思いました。
オーストラリアのそれは開拓で入った人の精神を感じます。
近くの神社にある木を覚えたいということですが、
樹木好きとしてもそう思っていただけるのはうれしいです。
ナナカマドあるんですね。
セイヨウヒイラギは俗にいうHollyですね。
こちらでは飾り用にはあるけれど植わっているのはないと思います。
神社の場合は植えてある木が多いでしょうけど、でも近くにあって
楽しみながら覚えるのにはとってもいいですね。
ちなみにこちらでも神社に行くとこちらの野山ではまず見ない木が
植えられていて、特に針葉樹、はて、と困ることがあります(笑)。
あとその神社の森がある程度大きければ春になると
アオバズクが来ないかな、と想像してしまいました。
感謝だなんて、とんでもない、でもうれしいです。
こちらこそいつもお読みいただきありがとうございます。
その上でご自身でもご興味をもたれるのは、BLOGをやっていて
ほんとうによかったと思いました。
Posted by guitarbird at 2015年02月01日 10:22
fagus06さん、こんにちわ
野鳥の会のHPに会員さんのコレクションの鳥の羽を
画像で上げておられるのですね。
仕事(無償かもですが)ですることがご自身にフィードバック
されるのはやりがいがあるし楽しいでしょうね。
私も羽図鑑欲しいのですが、高すぎる・・・
文一総合出版でもコンパクトなのは出ていますが。
羽ですが、近くで見ると、例えばこのヒヨドリの場合、
意外と茶色いんだと分かったり、ダウンの場合は上=表面の方と
付け根の方では色合いがだいぶ違う鳥も多くて面白いですね。
野鳥の会のHPに会員さんのコレクションの鳥の羽を
画像で上げておられるのですね。
仕事(無償かもですが)ですることがご自身にフィードバック
されるのはやりがいがあるし楽しいでしょうね。
私も羽図鑑欲しいのですが、高すぎる・・・
文一総合出版でもコンパクトなのは出ていますが。
羽ですが、近くで見ると、例えばこのヒヨドリの場合、
意外と茶色いんだと分かったり、ダウンの場合は上=表面の方と
付け根の方では色合いがだいぶ違う鳥も多くて面白いですね。
Posted by guitarbird at 2015年02月01日 10:26
guitarbirdさん、こんにちは。
そうでしたか。
ダウンが落ちているのを見て・・・ことの顛末の確信を深められたのですね。
かわいそうと言えばそうですが、生きていくためには仕方ないことなのですね。
期待しておりました。
誰かがシーホークスの服を着て見せてくれるのかな、と。
お似合いですね。
可愛いです。
12番は欠番なのですね。
良いエピソードですね。
そして・・・
今もまだ結果を知らないままです。
(もう片方のコメント欄にも書いた通りです。)
自然に知るのに任せております。
そして・・・アメリカに住む友人からのメールも途絶えたままです。
いつ知ることができるのでしょうか、私は。 (笑)
では。
そうでしたか。
ダウンが落ちているのを見て・・・ことの顛末の確信を深められたのですね。
かわいそうと言えばそうですが、生きていくためには仕方ないことなのですね。
期待しておりました。
誰かがシーホークスの服を着て見せてくれるのかな、と。
お似合いですね。
可愛いです。
12番は欠番なのですね。
良いエピソードですね。
そして・・・
今もまだ結果を知らないままです。
(もう片方のコメント欄にも書いた通りです。)
自然に知るのに任せております。
そして・・・アメリカに住む友人からのメールも途絶えたままです。
いつ知ることができるのでしょうか、私は。 (笑)
では。
Posted by はるちゃん at 2015年02月02日 15:56
小鳥を追っ払うだけなのに、あはれなヒヨ鳥でしたね。
金曜は南国の友人宅へ行き平日の昼飲みワイン2本空けました。トムぺティのHYPNOTIC EYEを貸してあげたら知ってて喜んで、アメリカの典型的な不良顔?で音も好きなそうです。お礼にくれた大橋トリオの「This Is Music」が凄く良かった。何か故大瀧さんをジャズも歌えるようにしたようで。
土曜はキクラゲ菌を椎茸原木に400駒打ち込み新年会へ、日曜は二日酔いで嫁の祖父母が住んでた山の家の石垣修理へ、今日は新勤務先へ朝早く起きて出掛けてました。
私の所属するのは10人程で県外出身がほとんどでしたが私の歓迎会と新年会兼ねた飲み会は高知らしくもうすぐあるそうです。(笑)
なんかバタバタしててやっぱ疲れました。生活リズムがまだ復活してません。
金曜は南国の友人宅へ行き平日の昼飲みワイン2本空けました。トムぺティのHYPNOTIC EYEを貸してあげたら知ってて喜んで、アメリカの典型的な不良顔?で音も好きなそうです。お礼にくれた大橋トリオの「This Is Music」が凄く良かった。何か故大瀧さんをジャズも歌えるようにしたようで。
土曜はキクラゲ菌を椎茸原木に400駒打ち込み新年会へ、日曜は二日酔いで嫁の祖父母が住んでた山の家の石垣修理へ、今日は新勤務先へ朝早く起きて出掛けてました。
私の所属するのは10人程で県外出身がほとんどでしたが私の歓迎会と新年会兼ねた飲み会は高知らしくもうすぐあるそうです。(笑)
なんかバタバタしててやっぱ疲れました。生活リズムがまだ復活してません。
Posted by matsu at 2015年02月02日 20:50
matsuさん、こんばんわ
ヒヨドリは鳴き声も哀愁を感じますよね。
いつもは元気で賑やかなのですが。
週末に会ったご友人はトム・ペティをご存じだったのですね。
不良顔、そうですね、そうかもしれない。
皮肉屋っぽい顔と思っていましたが、いずれにせよ、
多少アウトロー的なものを感じる顔ではありますね。
お礼にもらえた音楽も気に入ったのはよかったですね。
今日からまたお仕事なのですね。
仕事が見つかってよかったですね。
歓迎会があるのはいいですね、さすが、と思ってしまいます(笑)。
生活リズムは確かに取り戻すまで慣れないと大変ですね。
昔はまったく生活リズムがない仕事をしていたので、
リズムがあるのは羨ましかったこともあります。
ともあれ、仕事早く慣れるといいですね。
ヒヨドリは鳴き声も哀愁を感じますよね。
いつもは元気で賑やかなのですが。
週末に会ったご友人はトム・ペティをご存じだったのですね。
不良顔、そうですね、そうかもしれない。
皮肉屋っぽい顔と思っていましたが、いずれにせよ、
多少アウトロー的なものを感じる顔ではありますね。
お礼にもらえた音楽も気に入ったのはよかったですね。
今日からまたお仕事なのですね。
仕事が見つかってよかったですね。
歓迎会があるのはいいですね、さすが、と思ってしまいます(笑)。
生活リズムは確かに取り戻すまで慣れないと大変ですね。
昔はまったく生活リズムがない仕事をしていたので、
リズムがあるのは羨ましかったこともあります。
ともあれ、仕事早く慣れるといいですね。
Posted by guitarbird at 2015年02月02日 22:07
はるちゃんさん、こんばんわ
すいません順序が逆になってしまいましたごめんなさい。
羽が落ちているのは羽をじっくり観察する貴重な機会ですが、
やはり観察している間は複雑な気持ちになりますね。
シーホークスの服は弟が勝ったものですが、実は、ここだけの話、
最初はマーサ用として買っていざ届くとマーサには大きくて、
ポーラに着せたらちょうどよかったのでした。
犬の服はサイズが要はでたらめで、会社が違うと表記が違うし、
買ってみないと分からないところがありますね。
うちは幸い大きさの違う犬がいるので着せられますが(笑)。
あ、でも、大きい奴は無理ですが・・
しかし、結果として「ポーラ連敗」になってしまいました(笑)。
すいません順序が逆になってしまいましたごめんなさい。
羽が落ちているのは羽をじっくり観察する貴重な機会ですが、
やはり観察している間は複雑な気持ちになりますね。
シーホークスの服は弟が勝ったものですが、実は、ここだけの話、
最初はマーサ用として買っていざ届くとマーサには大きくて、
ポーラに着せたらちょうどよかったのでした。
犬の服はサイズが要はでたらめで、会社が違うと表記が違うし、
買ってみないと分からないところがありますね。
うちは幸い大きさの違う犬がいるので着せられますが(笑)。
あ、でも、大きい奴は無理ですが・・
しかし、結果として「ポーラ連敗」になってしまいました(笑)。
Posted by guitarbird at 2015年02月02日 22:28
guitarbirdさん、おはようございます。
いえいえ!
順番なんて何も気にしてはおりませんよ!!
どうかこの先もお気遣いなく!!
(^^♪
でも気にかけていただいて、嬉しいです。
そうですか。
でたらめ・・ですか!
人間用の靴もメーカーによって違ったりもしますものね。 (笑)
そうですね・・・
ワンちゃん達、大きさが3種類。
おーーっと、お一人だけ、どうにも既製品はご無理な方がいらっしゃった・・・?
レディに向かって失礼でしたね。
ゴメンね、ハ〇。 (笑)
↑
一応、隠したつもり、です。 (^^;
では。
いえいえ!
順番なんて何も気にしてはおりませんよ!!
どうかこの先もお気遣いなく!!
(^^♪
でも気にかけていただいて、嬉しいです。
そうですか。
でたらめ・・ですか!
人間用の靴もメーカーによって違ったりもしますものね。 (笑)
そうですね・・・
ワンちゃん達、大きさが3種類。
おーーっと、お一人だけ、どうにも既製品はご無理な方がいらっしゃった・・・?
レディに向かって失礼でしたね。
ゴメンね、ハ〇。 (笑)
↑
一応、隠したつもり、です。 (^^;
では。
Posted by はるちゃん at 2015年02月03日 08:20
はるちゃんさん、こんにちわ
そういっていただけてよかったです、ありがとうございます。
靴はそうですね、同じメイカーでも違ったりしますね。
靴で私が困るのは冬用の長靴です(夏用もですが)。
0.5cm刻みではなく、M、L、LLと表記されたうえで
26-27cmと併記されているものです。
冬用長靴の場合は厚い靴下履いたり中敷き入れるので、
0.5cm刻みにする必要はないといえばないのですが、
Lだと小さく、LLだと大きすぎるということがよくあります。
その上やはりメイカーにより同じLでも大きさが違うし。
あと服では、アメリカとヨーロッパでも違いますね。
私はよく海外のロックTシャツ買いますが、アメリカのXLはちょうどよく
(大柄なので)、しかし英国のXLを買ったらやや短かったです。
で日本のLLは小さすぎて着られません(笑)。
あ、うちの大きい子ですが、ただ大きいだけならまだ入る犬用の服が
あるかもしれないですが、ちょっとばかりふくよかだから・・・(笑)。
そういっていただけてよかったです、ありがとうございます。
靴はそうですね、同じメイカーでも違ったりしますね。
靴で私が困るのは冬用の長靴です(夏用もですが)。
0.5cm刻みではなく、M、L、LLと表記されたうえで
26-27cmと併記されているものです。
冬用長靴の場合は厚い靴下履いたり中敷き入れるので、
0.5cm刻みにする必要はないといえばないのですが、
Lだと小さく、LLだと大きすぎるということがよくあります。
その上やはりメイカーにより同じLでも大きさが違うし。
あと服では、アメリカとヨーロッパでも違いますね。
私はよく海外のロックTシャツ買いますが、アメリカのXLはちょうどよく
(大柄なので)、しかし英国のXLを買ったらやや短かったです。
で日本のLLは小さすぎて着られません(笑)。
あ、うちの大きい子ですが、ただ大きいだけならまだ入る犬用の服が
あるかもしれないですが、ちょっとばかりふくよかだから・・・(笑)。
Posted by guitarbird at 2015年02月03日 11:40