ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年05月10日

桜とコルリ

01
桜とコルリ

桜とコルリ

桜と野鳥シリーズ、おそらく今回が今年の最終回。


02T
桜とコルリ

コルリは笹薮の中で活動し、開けた場所にはあまり出てこない。
雄が囀るのも笹薮の中が多い。

しかし、曇りや雨の日は、木の上で囀ることがあります。


03
桜とコルリ

朝方曇っていた昨日、コルリが木の上に出てきた。

しかも運よくエゾヤマザクラの木にとまって囀りを始めました。

昨日はマイクロフォーサーズ+500mmの
光学換算1000mmで撮影。
この写真で20m近く離れていて、コルリも警戒心が薄かった。

つごう50カットくらい連写したかな。


04
桜とコルリ

歌い終わって羽繕いをした後、他の木に飛んで行きました。

ありがとう、嬉しかった。


05
桜とコルリ

今日は久し振りにN公園へ。

A公園より標高が高く内陸にあるためか、
桜の進みが2日ほど遅いですが、
それでももう終わりかけていました。

桜もまた来年かな。

でも、大げさではなく、桜を見るのは生きてゆく楽しみ、と
今年はますますそういう思いが強くなりました。


06
桜とコルリ

最後は犬たち3ショット。

ハウの綱の金具が耳に乗っかったまま、失敗だった(笑)。






同じカテゴリー(鳥のいる風景)の記事画像
今年もスズメの幼鳥そして続ローズガーデン
桜とキビタキ
桜とメジロ
桜とウソ
自然の営みは人の近くにある
穴がたくさん
上野不忍池の鳥たちと風景2013年11月
同じカテゴリー(鳥のいる風景)の記事
 今年もスズメの幼鳥そして続ローズガーデン (2016-06-26 20:43)
 桜とキビタキ (2016-05-08 21:45)
 桜とメジロ (2016-05-06 20:29)
 桜とウソ (2016-05-02 19:29)
 自然の営みは人の近くにある (2015-01-31 20:29)
 穴がたくさん (2014-01-24 22:54)
 上野不忍池の鳥たちと風景2013年11月 (2013-11-24 20:29)
 オオハクチョウの渡り日和 (2005-10-23 17:31)

この記事へのコメント
こんにちは。そちらのサクラもいよいよ終盤ですか。また来年の楽しみですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2016年05月11日 07:50
コルリがこういう背景で撮影できるのは珍しいですね。私には、「声はすれども姿は見えず」の典型的な鳥、という印象があります。
サクラのピンクにコルリのブルー、絵になりますね。
Posted by fagus06 at 2016年05月11日 08:44
多摩NTの住人さん、こんばんわ
桜はまだ道東に行けば見られますが、でも時間とれないかな・・・
来年は東京でも見たいです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年05月11日 18:30
fagus06さん、こんばんわ
コルリ今年は見られる機会がなぜか多いですが、そもそも
数が昨年より多いように感じています。
それでも撮影できたのはとても運がよかったです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年05月11日 18:38
guitarbirdさん おはようございます。

え、桜・・?!
と思いましたが。
そうですよね、5月に・・・・。
今年は桜の開花が早かったですね。
仙台のブロガーさんも最盛期が東京の頃とかわらず。
でも、北海道はそのあと40センチも雪が降ったり。
天候は読めませんねぇ。。。。

コルリ。
ひとしきりさえずって・・どこかに。
また来年、でしょうか。

本当に。
おっしゃる意味がちょっと分かる気が。
生きていく楽しみ。
若い頃は季節を楽しむという感覚もなかったです。
時間的余裕はあったくせに。
今年も桜の季節を迎えられた、と思います。
とくに自分は4月生まれなので・・。
桜が咲くと自然と嬉しいです。

あ、今日、パン屋さんの記事で・・。
なんと「リンゴ・スター」パンを先日見つけたので、載せてみましたよ。
お時間ある時にご覧くださいませ。

では良い1日を。
Posted by はるちゃん at 2016年05月12日 09:13
はるちゃんさん、こんばんわ
北海道の場合は後で咲くので、東京より先に咲く地域とは
違って全国ニュースでもあまり取り上げられないですね。
ただ、最後の根室は毎年ニュースで見るような気がします。

今年は昨年が4月にとても暖かかったので、それに比べると
普通かなと思っていましたがそれでも平年より気温が
高めに推移し桜が早く咲いたという不思議な春でした。
ここ2年は平年よりかなり早く咲きGW中の花見でしたが、
3年前は半月遅れた、ということもありました。
あと今年A公園では満開の時に晴れなかったのが残念です。

若い頃はそうですね、私も東京にいた頃にもっと自然の中に
出かけたり散策すればよかったと今にして思います。
が、それらに親しんで楽しむ人の人口が当時はまだ少なくて、
特に街歩きは若い人はまだほとんどしていなかったような。
日本はいろいろなことが変わってきていますが、自然を楽しむ
ということに関してはいい方に変わったと思います。
(もちろん些末のマナー問題などは別ですが)。

パンの話は了解しました。
パン屋さんの世代が分かりますね(笑)。
Posted by guitarbird at 2016年05月12日 13:37

削除
桜とコルリ