2014年10月30日
2014年10月の青空
01

2014年10月の青空
今月は月の初めと終わりで変化が大きいかな。
02

2014年10月1日
A公園第一駐車場、左手のヤマモミジはまだ青い。
03

2014年10月4日
N公園は現在工事中、白い壁、ピンク・フロイド・・・
04

2014年10月5日
A公園も赤い葉がちらほらと見られるようになってきた頃。
05

2014年10月7日
ジャクソン・ブラウンの新譜を買いに行った郊外型書店の駐車場から。
06

2014年10月8日
市内の別のN公園、あ、またNだ、農試公園の夕景。
07

2014年10月9日
ジョン・レノンの誕生日、とは関係ないけど、A公園時計塔をそばで。
08

2014年10月10日
N公園から虹が見えた。
09

2014年10月11日
N公園湿原地帯、秋でも強そうな常緑のトドマツ。
10

2014年10月12日
おなじみN公園水源池と取水塔、もう秋の装い。
11

2014年10月15日
A公園「森の家」と、この頃が盛りのエゾヤマザクラの紅葉。
12

2014年10月16日
西友の駐車場から朝に見る円山が実はきれい。
13

2014年10月18日
札幌駅JRタワー。
14

2014年10月19日
A公園駐車場のここから撮る藻岩山の写真は密かなお気に入り。
15

2014年10月22日
森の開けた場所から青空を望む。
16

2014年10月23日
定点撮影地、A公園第一駐車場のヤマモミジはこの日が盛り。
17

2014年10月24日
そしてA公園でいちばんきれいに色づくヤマモミジ。
18

2014年10月25日
夕焼けになりかかっていた。
19

2014年10月26日
変った雲の日、朝から雲がいつもと違った。
20

2014年10月27日
青空というより、蒼白な空。
21

2014年10月28日
そろそろ朝焼け、朝景写真の季節だ。
22

2014年10月29日
そろそろ、青空を見るとなぜか寂しくなる季節。
23

2014年10月30日
N公園木道は秋になると頼もしく見える。
24

2014年10月31日
今朝は仕事の前に犬たちと大通公園へ。
しかし、朝焼けの後、青空の前、いささか中途半端な空・・・
来月のこの記事にはもう白いものが写っているでしょう。
そうだ、そろそろタイヤ交換しなきゃ・・・
さて、今朝の犬たち。
25

庭のハウ、朝日の角度が低くなってきましたね。
26

マーサは今朝も立っていました。
27

ポーラ、鼻が曲がって写ってしまいました・・・

2014年10月の青空
今月は月の初めと終わりで変化が大きいかな。
02

2014年10月1日
A公園第一駐車場、左手のヤマモミジはまだ青い。
03

2014年10月4日
N公園は現在工事中、白い壁、ピンク・フロイド・・・
04

2014年10月5日
A公園も赤い葉がちらほらと見られるようになってきた頃。
05

2014年10月7日
ジャクソン・ブラウンの新譜を買いに行った郊外型書店の駐車場から。
06

2014年10月8日
市内の別のN公園、あ、またNだ、農試公園の夕景。
07

2014年10月9日
ジョン・レノンの誕生日、とは関係ないけど、A公園時計塔をそばで。
08

2014年10月10日
N公園から虹が見えた。
09

2014年10月11日
N公園湿原地帯、秋でも強そうな常緑のトドマツ。
10

2014年10月12日
おなじみN公園水源池と取水塔、もう秋の装い。
11

2014年10月15日
A公園「森の家」と、この頃が盛りのエゾヤマザクラの紅葉。
12

2014年10月16日
西友の駐車場から朝に見る円山が実はきれい。
13

2014年10月18日
札幌駅JRタワー。
14

2014年10月19日
A公園駐車場のここから撮る藻岩山の写真は密かなお気に入り。
15

2014年10月22日
森の開けた場所から青空を望む。
16

2014年10月23日
定点撮影地、A公園第一駐車場のヤマモミジはこの日が盛り。
17

2014年10月24日
そしてA公園でいちばんきれいに色づくヤマモミジ。
18

2014年10月25日
夕焼けになりかかっていた。
19

2014年10月26日
変った雲の日、朝から雲がいつもと違った。
20

2014年10月27日
青空というより、蒼白な空。
21

2014年10月28日
そろそろ朝焼け、朝景写真の季節だ。
22

2014年10月29日
そろそろ、青空を見るとなぜか寂しくなる季節。
23

2014年10月30日
N公園木道は秋になると頼もしく見える。
24

2014年10月31日
今朝は仕事の前に犬たちと大通公園へ。
しかし、朝焼けの後、青空の前、いささか中途半端な空・・・
来月のこの記事にはもう白いものが写っているでしょう。
そうだ、そろそろタイヤ交換しなきゃ・・・
さて、今朝の犬たち。
25

庭のハウ、朝日の角度が低くなってきましたね。
26

マーサは今朝も立っていました。
27

ポーラ、鼻が曲がって写ってしまいました・・・
Posted by guitarbird at 20:29
│そら・雲
この記事へのコメント
福岡ソフトバンク日本一で終わりましたね。秋山監督が有終の美を飾りました。
まぁリーグ優勝したチームが勝って良かったのかもです。
福岡の屋台で飲むのも素敵ですが、考えてみると地方では、札幌か福岡かと言うほど都会的も自然も多く、魚介類やラーメン他美味しいものが多くて魅力的な所です。
こちらも秋空が続いてますが、そろそろ秋雨の天気になるようです。
来春収穫用早生タマネギの苗を50本単位で売ってました。
後、えんどう豆(うすい豆)の苗も。
高知は温暖地なので、普通に今から路地栽培でも植える感覚が貴君には判りづらいでしょうね。(笑)
ただ真冬には霜が降りる事があるので、黒や緑の園芸用ビニールシートを被せその穴に植える訳です。透水するのもあり、雑草予防や保水の意味も持ってます。植物は、土の中の根が大事なので昔は、稲の籾殻やワラで保湿や防寒をしてたようです。
タマネギは、便利で作りやすい健康にも良い野菜ですので二回目の今年は、100本程植えてみますね。
タマネギ専用シートという強い味方を買いました。これは使い捨てでないのでいいんですよ。苗は100本でも500円しないです。
もう、今年も二ヶ月なんですね。四季を感じつつも、やはり速く感じます。
まぁリーグ優勝したチームが勝って良かったのかもです。
福岡の屋台で飲むのも素敵ですが、考えてみると地方では、札幌か福岡かと言うほど都会的も自然も多く、魚介類やラーメン他美味しいものが多くて魅力的な所です。
こちらも秋空が続いてますが、そろそろ秋雨の天気になるようです。
来春収穫用早生タマネギの苗を50本単位で売ってました。
後、えんどう豆(うすい豆)の苗も。
高知は温暖地なので、普通に今から路地栽培でも植える感覚が貴君には判りづらいでしょうね。(笑)
ただ真冬には霜が降りる事があるので、黒や緑の園芸用ビニールシートを被せその穴に植える訳です。透水するのもあり、雑草予防や保水の意味も持ってます。植物は、土の中の根が大事なので昔は、稲の籾殻やワラで保湿や防寒をしてたようです。
タマネギは、便利で作りやすい健康にも良い野菜ですので二回目の今年は、100本程植えてみますね。
タマネギ専用シートという強い味方を買いました。これは使い捨てでないのでいいんですよ。苗は100本でも500円しないです。
もう、今年も二ヶ月なんですね。四季を感じつつも、やはり速く感じます。
Posted by matsu at 2014年10月30日 23:48
matsuさん、おはようございます
福岡SBH優勝おめでとうございます。
結局一度も観なかったので、野球の話題はそれだけで失礼します。
福岡は具体的に行ってみようと思ったことはないですが、
機会があれば行ってみたいかな、という感じです。
寄るとすれば路面電車がある長崎と(か)鹿児島に行く時かな。
空港がどれだけ都心から近いのかを体験してみたいです(笑)。
玉ねぎをこれから植えるのですね。
そういえば春先に佐賀などの新物が出回りますね。
今の時期はこちらのスーパーにあるのは北海道産がほぼすべて
という感じで、趣向品的なもので他のところのがあるのみです。
一昨年くらいまでは春先でも北海道産を買おうとしていましたが、
やはり新物のほうがいいので今は春から夏は主に
道外の国内産のを買っています。
こちらにある道産以外の国内産はほとんど九州か茨城です。
海外産のは買いません、安くても。
玉ねぎはいちばんよく使う野菜かな。
でも主役級ということはあまりないですね。
しかしだからこそ存在価値が高い野菜だと。
切らさないように買いますが、残り2個になると不安になります(笑)。
あとうちでは小さ目のを買っていますが、それでも、
一度に1個丸ごと使うことは少ないです。
カレーやシチューは多めに入れますが。
えんどう豆はみつまめに入っているくらいしか食べたことがないです。
売られているのかな、あまり見たことがないような。
だから食べ方を知りません。
苗となるとやはり安いのですね。
作物栽培もそれぞれ土地に合った方法があるのですね。
腰を痛めないようお気をつけください。
今年ももうあと二か月で、そろそろクリスマスケーキをどうしよう
と考える時期ですが、でも結局いつものかな。
店は絶対に変えないですが、そうだ、変えないけれど、
今年はもう1軒別の店のも買ってみよう、と(笑)。
福岡SBH優勝おめでとうございます。
結局一度も観なかったので、野球の話題はそれだけで失礼します。
福岡は具体的に行ってみようと思ったことはないですが、
機会があれば行ってみたいかな、という感じです。
寄るとすれば路面電車がある長崎と(か)鹿児島に行く時かな。
空港がどれだけ都心から近いのかを体験してみたいです(笑)。
玉ねぎをこれから植えるのですね。
そういえば春先に佐賀などの新物が出回りますね。
今の時期はこちらのスーパーにあるのは北海道産がほぼすべて
という感じで、趣向品的なもので他のところのがあるのみです。
一昨年くらいまでは春先でも北海道産を買おうとしていましたが、
やはり新物のほうがいいので今は春から夏は主に
道外の国内産のを買っています。
こちらにある道産以外の国内産はほとんど九州か茨城です。
海外産のは買いません、安くても。
玉ねぎはいちばんよく使う野菜かな。
でも主役級ということはあまりないですね。
しかしだからこそ存在価値が高い野菜だと。
切らさないように買いますが、残り2個になると不安になります(笑)。
あとうちでは小さ目のを買っていますが、それでも、
一度に1個丸ごと使うことは少ないです。
カレーやシチューは多めに入れますが。
えんどう豆はみつまめに入っているくらいしか食べたことがないです。
売られているのかな、あまり見たことがないような。
だから食べ方を知りません。
苗となるとやはり安いのですね。
作物栽培もそれぞれ土地に合った方法があるのですね。
腰を痛めないようお気をつけください。
今年ももうあと二か月で、そろそろクリスマスケーキをどうしよう
と考える時期ですが、でも結局いつものかな。
店は絶対に変えないですが、そうだ、変えないけれど、
今年はもう1軒別の店のも買ってみよう、と(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年10月31日 08:18

guitarbirdさん、こんにちは。
ヤマモミジの赤が鮮やか、きれいですね!
31日のお写真、追加は何が来るのでしょうかね・・?!
マーサは最近また立つお写真が多いですね!
ポーラの鼻。 なんだか、ガラス窓などにくっつけて顔をゆがめている写真みたいな面白さが・・・!! (笑)
では~!
ヤマモミジの赤が鮮やか、きれいですね!
31日のお写真、追加は何が来るのでしょうかね・・?!
マーサは最近また立つお写真が多いですね!
ポーラの鼻。 なんだか、ガラス窓などにくっつけて顔をゆがめている写真みたいな面白さが・・・!! (笑)
では~!
Posted by はるちゃん at 2014年10月31日 16:07
はるちゃんさん、こんばんわ
今本日31日の写真を追加したところです。
青空の写真としてはちょっとばかり物足りないかな・・・(笑)。
マーサはそうですね、もしかして夏の間はやはり暑くて
あまり立っていなかったのかもしれない。
いや、飼い主の方が暑くて、気にしていなかったのか(笑)。
ポーラの鼻、そうですねまさにガラスにつけたようになってますね。
この時はしきりに周りの匂いを嗅いでいたので、いつもよりは
鼻の動きが大きかったことは確かです。
今本日31日の写真を追加したところです。
青空の写真としてはちょっとばかり物足りないかな・・・(笑)。
マーサはそうですね、もしかして夏の間はやはり暑くて
あまり立っていなかったのかもしれない。
いや、飼い主の方が暑くて、気にしていなかったのか(笑)。
ポーラの鼻、そうですねまさにガラスにつけたようになってますね。
この時はしきりに周りの匂いを嗅いでいたので、いつもよりは
鼻の動きが大きかったことは確かです。
Posted by guitarbird
at 2014年10月31日 19:24
