ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年10月19日

紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

01
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

N公園こと札幌市の西岡公園。

市内でも紅葉の名所のひとつですが、今日は
紅葉のピークがもう過ぎたかな、という感じでした。


02
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

N公園駐車場、車を降りて丘の上を見上げると、黄色い「球体」が・・・

植栽のブナが黄色く色づいていました。


03
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

川べりのハルニレが逆光の中、金色に輝いていました。


04
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

05
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

イチョウ並木は今日が盛りの色づき。

100mもない短い並木道ですが、カーブした道


06
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

07
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

ハウチワカエデ二態

先だけがしもやけのように赤くなっている葉がありましたが、
その時緑だった部分は、赤くはならず、橙色になってきました。

なるほど、そういうことだったのか。


08
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

木々の葉が落ち、だいぶ池の水面が見えてきました。


09
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

そして木々の葉が落ち、だいぶ空が広くなってきました。


10
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

アズキナシ


11
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

アカイタヤ


12
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

N公園は紅いハウチワカエデが点在していて、
いいアクセントになっています。


13
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

この角度で水面に色づいた木々が写り込むのを期待しましたが、
今日は風があり、波が立っていて、期待通りにはなりませんでした。


14
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

その代わり、別の場所、ただの雨溜りに
紅葉と黄葉がきれいに写り込んでいました。


15
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

N公園の紅葉、次の土日では少し遅いかな。
今日の時点でもうピークから下り始めていたのを感じました。

いい時に行けてよかった。


16
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

17
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

今朝はA公園の定点観察地にも寄りました。

16はいちばんきれいに色づくヤマモミジ、17は第一駐車場入口。

今日はほんとうに快晴、青空がきれいでした。

A公園の様子は明日にでも(晴れるかな・・・)


さて犬たち。

18
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

庭で朝日を浴びるハウ

なんだか目張りをしているよう・・・


19
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

太陽の光を受け過ぎたマーサ・・・

太陽の角度が低くなりましたね。


20
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか

ポーラは太陽の光は少しでいいそうです。









同じカテゴリー(紅葉・黄葉)の記事画像
紅葉もピークを迎えました
紅葉散撮2016年の6:文化の日のA公園
紅葉散撮2016年の5:最後のN公園
紅葉散撮2016年の4:A公園もピークを過ぎたか
昨夜の初雪:紅葉散撮2016年の3
紅葉散撮2016年の2:N公園
紅葉散撮2016年の1:A公園
犬はカツラの葉を食べるか?
紅葉散撮2015年:N公園3枚
同じカテゴリー(紅葉・黄葉)の記事
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 紅葉散撮2016年の6:文化の日のA公園 (2016-11-03 22:16)
 紅葉散撮2016年の5:最後のN公園 (2016-10-29 21:39)
 紅葉散撮2016年の4:A公園もピークを過ぎたか (2016-10-28 20:29)
 昨夜の初雪:紅葉散撮2016年の3 (2016-10-21 20:46)
 紅葉散撮2016年の2:N公園 (2016-10-20 20:29)
 紅葉散撮2016年の1:A公園 (2016-10-19 20:29)
 犬はカツラの葉を食べるか? (2015-10-23 21:29)
 紅葉散撮2015年:N公園3枚 (2015-10-21 20:29)

この記事へのコメント
イチョウがもう色付いてるんですね。
公園だから銀杏の実はどうなんですかね。
こちらは、台風でかなり落ちたようです。まだ黄葉はしてません。
銀杏は、実を割って、紙袋へ入れレンジで2分で美味しく頂けますね。
偶に食べると、お酒のつまみにいいですね。茶碗蒸しにも。
Posted by matsu at 2014年10月21日 18:47
matsuさん、こんばんわ
イチョウですがここは黄色く色づいていましたが、
街中ではまだそれほどではないので、やはり市内でも
気温差があるのだと思います。
街路樹のイチョウはほとんどが雄の木を植えられているので、
銀杏が落ちていることはあまりないですね。
あまり、というのは、時々間違えて雌の木が植えられるからだそうです。
神社にある木などは雌もあるので銀杏がよくなる場所もあります。
N公園のは雌はなかったと思います。
で、実は実は、私は銀杏は一度しか食べたことがありません。
東京にいた頃にバイトの出先の昼に中華を食べた時、
ランチメニューにあって、食べてみようと思って選びました。
味は、正直、覚えていないのです。
だからまずくはなかったのでしょうけど、完食したし。
茶碗蒸しに入っていることもあるようですが、私は実は、
茶碗蒸しが苦手なのでして・・・
落ちてたらひとつ拾って食べてみようかな。
と思うのですが、あの匂いで気持ちが折れてしまいます(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年10月21日 23:18

削除
紅葉散撮2014年の03:N公園はピークを過ぎたか