ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年10月16日

マーサ最近の立ち姿

01
マーサ最近の立ち姿

マーサ、今でも立ってますよ。

さすがに二足歩行は無理だけど、ハウを支えに。

ハウももうこの役割には慣れたようです(笑)。


02
マーサ最近の立ち姿

この時は遠くに犬(と人)がいました。

以前よりこうして立つことは少なくなりましたが、
あくまでも僕がみるところで、体力的にどうこうというよりは、
立ち上がって遠くを見たいと思うことが減ったのではないかと。


03
マーサ最近の立ち姿

それでもやっぱり興味津々なのがカラス。

この時は近くにブトが低く飛んできて、
立ち上がらざるを得ない心境になったのでしょう。


04
マーサ最近の立ち姿

ついに、ハウの支えなしで立ち上がりました。

僕が綱を引いていたのもあるのですが、
それにしてもこの時は驚きました。


05
マーサ最近の立ち姿

最後、01と同じ時、紅葉を背景にもう1枚。

せっかくマーサがポーズをとってくれたのに、
ハウはやっぱりこちらを向かず・・・難しいものですね。


06
マーサ最近の立ち姿

今回、ポーラは脇役のため、
あまり目立たない写真で出たい、とのことでした・・・(笑)。


07
マーサ最近の立ち姿

逆光で撮ったハウ、なんだか恐い、かも・・・









同じカテゴリー(犬とインコも家族)の記事画像
本日開店休業
ただ犬たちの
八重桜の絨毯
マーサの誕生日
ハート形の猫
初フィッシュアイレンズ 犬編
犬たちの枝遊び久し振り
人は枝切り、犬は枝遊び
ポーラの誕生日
同じカテゴリー(犬とインコも家族)の記事
 本日開店休業 (2017-06-08 22:29)
 ただ犬たちの (2017-05-27 23:14)
 八重桜の絨毯 (2017-05-24 21:45)
 マーサの誕生日 (2017-05-07 22:46)
 ハート形の猫 (2017-04-06 23:22)
 初フィッシュアイレンズ 犬編 (2017-03-04 21:57)
 犬たちの枝遊び久し振り (2017-02-26 23:12)
 人は枝切り、犬は枝遊び (2017-02-05 23:17)
 ポーラの誕生日 (2017-01-27 21:29)

この記事へのコメント
マーサは相変わらず立ってるんですね。
女の子なのに....変なやっちゃ!(笑い
粋なネーさん立ちOoOベンですかね。

明日、いつもの宿毛別荘へ従兄弟とモイカ釣りに行ってきます。
昼間から夕方迄ルアー釣りを行い、夜は土佐和牛のすき焼きを計画してます。
家では鍋が多く、しなくなったので敢えてです。
季節の四方竹を入れて、カナダ産松茸スライスもかな。
そして日曜は、四万十マラソンを応援して帰ります。2200人が100キロと60キロに挑戦するようです。
私は、お金くれるといっても10キロでもイヤですが。(笑)
公式100キロマラソンは、北海道と高知でしかないらしく結構人気で、全国から抽選で2.5倍程度との事です。
そして100キロはスタートが5時30分だそうですが、日の出前!でもボランティアの方が協力してくれたり、声援してくれるので大丈夫らしいです。

一昨年は7ハイ釣れたけど、今年はどうかな?
Posted by matsu at 2014年10月17日 17:16
matsuさん、こんばんわ
マーサは家の中ではだいぶ落ち着いてきましたが、
外ではまだまだ活発、若いですね。
でも、家の中でもたまにおもちゃをかじって遊んでます。
私や弟がいない時にもおもちゃだけをかじってほしいのですが・・・

明日から宿毛に行かれるのですね。
釣りに食に楽しい予定を立てておられるのですね。
天気が悪くなければいいのですが。
マラソンの応援というのは面白いですね。
私はいつか東京マラソンの応援に行きたいです(笑)。
2月だから誰かコンサートで来日すれば行けるのですが。
100kmマラソンはサロマ湖でやっていると思いました。
A公園に来ていた大学生が参加したことがあり、話を聞きました。
マラソンは10年前なら出てみたいと思っていました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年10月17日 20:59
おはようございます。
宿毛行ってきました。
今回は、モイカ釣りに若い後輩女性が一人参加です。ルアー釣りは初めてらしいもダイビングは得意で春に貝獲りで活躍したとの事で、運動神経は良くて明るく素直な娘さんでした。
結果は、彼女が4ハイ、従兄弟が1ハイで社長が10ハイでした。
私? スルーしたい......なんとボーズでした(泣き) 理由はあるけど...完敗。

風呂に入り別荘でsukiyakiとグレとあおりイカの刺身で乾杯。
なんとズガニ(もずくカニ)の大きなのが10匹茹でてありました。モイカと物々交換したらしいです。メスとオス二匹頂きましたが、最高の味でした。
朝のマキストーブも新鮮な体験でした。

四万十ウルトラマラソンについては又話しますね。
腰が痛くて、今から整形へ行ってきます。.....(泣)
Posted by matsu at 2014年10月20日 09:14
続きます。その前に訂正ズガニでなくツガニでした。川ガニで、有名な上海蟹の仲間です。高知ではツガニを石臼で潰して金ざるでこして味噌汁にします。リュウキュウというハス芋の茎を入れるのが定番で、蟹味噌と身が溶けているので人気の汁なんですよ。仁淀川や、四万十川、物部川と自然にやはり恵まれた蟹です。

四万十ウルトラマラソンは、四万十川沿いの上流から下り中村高校までの100キロ、60キロですが、途中の休憩地カヌー館に私と従兄弟は車で逆走しました。トップは100キロを7時間を切る大阪の歯科医で4連勝でした。パトカー付きです。ゼッケンに出身地を書いてあり北海道、東京、京都、兵庫と全国から参加ですね。着ぐるみも多いけど顔は見せないと失格になるんですね。
理由は途中で車に乗せてもらったりしてズルをする人の防止用とのことで、自衛隊の監視用ジープもありました。
ボランティアは、地元延べ1700名とかお弁当は出るようで、昨夜の彼女も朝7時起きで中村高へボランティアへ行くとの事でした。
因みに、100キロの参加費は18,000円とか。収益の一部は清流四万十川を守る活動費にするようでしたよ。
途中台風で一部流された沈下橋もありましたが、やはり風景は素晴らしかったです。
従兄弟は、以前60キロは完走したらしく、又先週の、梼原の龍馬脱藩マラソンが中止のため走りたがってました。(笑)
私は腰痛で半分死んでましたが、ランナー特に県外の痛み止めのパップやエレキバンした人と女性ランナーには声援と拍手をしましたよ。(笑)
なかなか良い体験でした。
Posted by matsu at 2014年10月20日 18:38
matsuさん、こんばんわ
週末はまた楽しく過ごされたのですね。
お話を聞かせていただきありがとうございます。

モズクガニは食べたことはないですが、調べるとこちらにもいるようで、
やはりこちらではあまり食さないのでしょう。
そういえば思い出したけど、近くの山の中の渓流にモズクガニが
いるという話で、一部暗渠になっているような皮を利用して
海と山を行き来している生命力に驚きました。
私はひとまず、食べるより、見てみたいです(笑)。
でもおいしいということでよかったですね。
確かに四万十川は淡水漁業が盛んというイメージがあります。

腰痛で整形に行かれたということですが、週末はそれで
楽しく過ごせなかったのでなければいいのですが、
でも読む限りはそうでもなさそうでよかったです。
マラソンはこちらでもハーフとフルで年2回あり、フルのほうは
割と近くを通るので応援したいと思いうのですが、
日曜日は休めないのでなかなか見に行けないです。
ともあれ、腰の方は早くよくなるといいですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年10月20日 20:39
マーサの支え立ちが羨ましい腰痛のmatsuです。(笑)
膝と腰のレントゲン写真も撮り、先生から説明を受けました。加齢と体重増、運動不足、中腰の農作業等原因は多々考えられますね。
一応、腰に電気を当て、腰伸ばし器、シップと痛み止め薬で今週様子をみてダメなら注射をと考えてます。(泣)

色々聞くと、絶対的治療法は無く筋トレや歩く事で直すしかないようですよ。

犬達との散歩続けて下さいね。
Posted by matsu at 2014年10月21日 19:08
matsuさん、こんばんわ
腰痛はレントゲンを撮って先生から説明を受けたのですね。
でも先生から話を聞くといくらかほっとするものがあると思います。
私がいつも気になっていたのは、matsuさん農作業をしておられて、
やはり中腰の作業は大変だろうな、ということでした。
私は仕事やボランティアでよくゴミ拾いをしますが、ひばさみで拾うのに、
腰を曲げて前かがみで拾ってゆくとだんだんと腰に来て、
長くなると気分が悪くなります。
なので、足への負担は増えるけれど、しゃがんで拾うようにしています。
ただし、回数が多くなると足がスクワットしたようになりますが(笑)。
私は幸い、腰の張りというのは時々ありますが、何もできないほど
腰が痛かったという経験がないので、腰痛の板さは想像するしかなく、
今のmatsuさんも大変だろうなと思います。
ただもちろん油断しないでゆきたいです、年も年だし(笑)。
ともあれ、早くよくなるといいですね。

犬の散歩を続けてくださいということで、お気遣いいただき
ありがとうございます。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年10月21日 22:46

削除
マーサ最近の立ち姿