2014年04月27日
札幌市電風景2014年4月号
01

札幌市電風景2014年4月号
今月は、頭と終わりで風景がだいぶ違いますね。
先ずは4月11日に撮影した1枚から。
「中央図書館前」-「電車事業所前」間
信号待ちの間に車の中から撮影。
フロントガラスが偏光フィルターの役割をして青みが強く写ることを
逆手にとって、青空をより青く撮ろうと試みました。
02

2014年4月4日
「中央区役所前」-「西8丁目」間
この夜は雨、車両は新しいA1200形。
03

2014年4月5日
「西15丁目」-「西線6条」間
夜が明けて、4月の大吹雪となりました。
04

2014年4月10日
「石山通」電停
05

「中央図書館前」-「電車事業所前」間
帰り道の夕景を2景ほど。
06

2014年4月11日
5日に続いて、さらにまた雪。
ただ、気温が高く、日差しも強く、朝からもう解けていました。
07

車庫から営業運行に出ていく車両。
青空がきれいな日でした。
08

2014年4月19日
「電車事業所前」-「中央図書館」間
おなじみ帰り道、信号待ちの風景。
今月のトピックスはこの写真に関係があります。
ヒントは、歩道橋。
09

先月号のこの写真をもう一度。
この歩道橋がある交差点に、先月、新たに
信号機が設置されたと報告しました。
10

その歩道橋が、4月から通行できなくなりました。
信号が出来て要らなくなり、撤去されるのでしょう。
歩道橋は利用者が減り、耐用年数の関係もあって、全国的に
撤去が進んでいますが、僕の身近な場所でもそれが起こりました。
11

2013年12月16日の写真。
ここは、時々市電の写真を撮るのに使っていましたが、
そういえば、誰かとこの上で擦れ違ったという記憶がない。
12

市電がこの歩道橋をくぐる光景が見られるのもあとわずか。
名残の風景となりました。
13

今月の流し撮り。
2014年4月4日
「西8丁目」-「中央区役所前」間
夜、もう少し露出を明るくしてもよかったか。
14

2014年4月5日
「中央区役所前」-「西8丁目」間
正面ではなく、車両の後ろから追い流し、たまにはいいかな。
15

2014年4月27日
「西8丁目」電停前にある「三吉さん」こと
三吉神社のキタコブシ、今朝は開花していました。
去年よりは早く、4月の記事に何とか間に合いました。
この先もっと開くはず、今年もまた撮りに行こう。
16

2014年4月27日
今月の最後、いつもの藻岩山を背景に。
南東向きのこちら側の山肌には、雪が見えなくなりましたね。
来月はどんな話題があるかな。
桜と市電、今年もまた探してみないと。
さて、犬たち。
17

マーサとポーラは揃って窓から顔を出す。
暑くなってきたので、待たせる間は窓を開けています。
もちろん、遠くに離れない時はですが。
18

ハウはクールな表情にて失礼します(笑)。

札幌市電風景2014年4月号
今月は、頭と終わりで風景がだいぶ違いますね。
先ずは4月11日に撮影した1枚から。
「中央図書館前」-「電車事業所前」間
信号待ちの間に車の中から撮影。
フロントガラスが偏光フィルターの役割をして青みが強く写ることを
逆手にとって、青空をより青く撮ろうと試みました。
02

2014年4月4日
「中央区役所前」-「西8丁目」間
この夜は雨、車両は新しいA1200形。
03

2014年4月5日
「西15丁目」-「西線6条」間
夜が明けて、4月の大吹雪となりました。
04

2014年4月10日
「石山通」電停
05

「中央図書館前」-「電車事業所前」間
帰り道の夕景を2景ほど。
06

2014年4月11日
5日に続いて、さらにまた雪。
ただ、気温が高く、日差しも強く、朝からもう解けていました。
07

車庫から営業運行に出ていく車両。
青空がきれいな日でした。
08

2014年4月19日
「電車事業所前」-「中央図書館」間
おなじみ帰り道、信号待ちの風景。
今月のトピックスはこの写真に関係があります。
ヒントは、歩道橋。
09

先月号のこの写真をもう一度。
この歩道橋がある交差点に、先月、新たに
信号機が設置されたと報告しました。
10

その歩道橋が、4月から通行できなくなりました。
信号が出来て要らなくなり、撤去されるのでしょう。
歩道橋は利用者が減り、耐用年数の関係もあって、全国的に
撤去が進んでいますが、僕の身近な場所でもそれが起こりました。
11

2013年12月16日の写真。
ここは、時々市電の写真を撮るのに使っていましたが、
そういえば、誰かとこの上で擦れ違ったという記憶がない。
12

市電がこの歩道橋をくぐる光景が見られるのもあとわずか。
名残の風景となりました。
13

今月の流し撮り。
2014年4月4日
「西8丁目」-「中央区役所前」間
夜、もう少し露出を明るくしてもよかったか。
14

2014年4月5日
「中央区役所前」-「西8丁目」間
正面ではなく、車両の後ろから追い流し、たまにはいいかな。
15

2014年4月27日
「西8丁目」電停前にある「三吉さん」こと
三吉神社のキタコブシ、今朝は開花していました。
去年よりは早く、4月の記事に何とか間に合いました。
この先もっと開くはず、今年もまた撮りに行こう。
16

2014年4月27日
今月の最後、いつもの藻岩山を背景に。
南東向きのこちら側の山肌には、雪が見えなくなりましたね。
来月はどんな話題があるかな。
桜と市電、今年もまた探してみないと。
さて、犬たち。
17

マーサとポーラは揃って窓から顔を出す。
暑くなってきたので、待たせる間は窓を開けています。
もちろん、遠くに離れない時はですが。
18

ハウはクールな表情にて失礼します(笑)。
Posted by guitarbird at 22:09
│札幌市電・路面電車
この記事へのコメント
札幌市電の風景をいつも楽しんでますよ。
わが町の土電については、私は意外と知らなかったんですよ。
時刻表を配ってたので、パンフもらいました。
とでんの3つの日本一!
その一 日本一の歴史を刻む 日本最古の路面電車 明治37年開通だそうです。
その二 軌道全長が日本一 25.3Km
その三 最短電停間距離も日本一 63m
歩けよ!
船中八策を模した、電中八策も一応記しておきますね。お薦めではないですが路面電車を楽しむ心得として、
1,イケメン運転士が前に乗っていても、後部扉から乗車すべし!
2,車窓から見える風景にふけり、心地良い風に吹かれそっと目を閉じたとしても、高知の観光地は見逃さぬべし!
3,降車時、好みの はちきん運転士だったとしても速やかに運転席横扉から降りるべし!
4,乗車券と運賃は「お賽銭箱」でなく「運賃箱」に降車時入れるべし!
5,少しでもお得感を楽しむならば「一日乗車券」を利用するべし!
6,日本語しか話せなくとも、異国の空気を味わえる外国電車に乗ってみるべし!
<土日に走ってるようです>
7,何でも物は考えよう。大人の遊園地気分で桟橋車庫でのイべントにも注目するべし!
8, 辻道(はりまや橋交差点)において乗り換え時は、運転士より「乗り換え券」を必ずもらうべし!
です。貴君が来高時には、土電も楽しめると思います。
ただ経営は苦しく、高知県交通<バス>ともしかしたら合併してるかも知れません。
県民の足であるには違いありませんが。
わが町の土電については、私は意外と知らなかったんですよ。
時刻表を配ってたので、パンフもらいました。
とでんの3つの日本一!
その一 日本一の歴史を刻む 日本最古の路面電車 明治37年開通だそうです。
その二 軌道全長が日本一 25.3Km
その三 最短電停間距離も日本一 63m
歩けよ!
船中八策を模した、電中八策も一応記しておきますね。お薦めではないですが路面電車を楽しむ心得として、
1,イケメン運転士が前に乗っていても、後部扉から乗車すべし!
2,車窓から見える風景にふけり、心地良い風に吹かれそっと目を閉じたとしても、高知の観光地は見逃さぬべし!
3,降車時、好みの はちきん運転士だったとしても速やかに運転席横扉から降りるべし!
4,乗車券と運賃は「お賽銭箱」でなく「運賃箱」に降車時入れるべし!
5,少しでもお得感を楽しむならば「一日乗車券」を利用するべし!
6,日本語しか話せなくとも、異国の空気を味わえる外国電車に乗ってみるべし!
<土日に走ってるようです>
7,何でも物は考えよう。大人の遊園地気分で桟橋車庫でのイべントにも注目するべし!
8, 辻道(はりまや橋交差点)において乗り換え時は、運転士より「乗り換え券」を必ずもらうべし!
です。貴君が来高時には、土電も楽しめると思います。
ただ経営は苦しく、高知県交通<バス>ともしかしたら合併してるかも知れません。
県民の足であるには違いありませんが。
Posted by matsu at 2014年04月28日 00:05
ギタバさん、おばんです。
さっきテレビを見をみていたらつくしの卵とじを食べてましたよ~~春ですね。
17でのポーラさんの笑みとマーサちゃんの、われ思うゆえにわれあり的な対比がええ感じですね。
そして18でのクールすぎるハウねぇさん、貫録ありまんなぁ~「旦那が死んでから、わたしゃ、この店もう37年やってるんだよ」的な。
さっきテレビを見をみていたらつくしの卵とじを食べてましたよ~~春ですね。
17でのポーラさんの笑みとマーサちゃんの、われ思うゆえにわれあり的な対比がええ感じですね。
そして18でのクールすぎるハウねぇさん、貫録ありまんなぁ~「旦那が死んでから、わたしゃ、この店もう37年やってるんだよ」的な。
Posted by ぽちわかや at 2014年04月28日 01:22
matsuさん、こんばんわ
パンフレットのご紹介をありがとうございます。
いちばん長いのは知っていましたが、あとの2つは知らなかったです。
いや、古いほうは一度くらい本で接した情報だと
思のですが、忘れていたというか。
63mは確かに短い、山手線1編成の1/3にも満たないですね。
逆にいえば首都圏の人は乗り換えで思いのほか歩いている
ということも分かりますね。
まあ、その63m乗る人はあまりいないと思うのですが、
逆に降りる人にとってはそこに2つあると便利なのでしょうね。
或いは町内会どうしで話がつかずに2つ置いたのかもですが。
パンフレットで思ったのは、乗るだけで楽しいという雰囲気が
とでんのパンフレットからは伝わってきますが、
札幌市電はそのような遊び心がないということです。
まあ市電はとどのつまり役人がやってますからね・・・
貸切電車などもあるのですが、どうも、照れくさそうにやっている
というか、妙に生真面目な感じがしないでもないです。
ただ、生活の足という部分に重きを置いていると思うのですが、
そういう人からすれば真面目なほうがいいのかもしれない、とも。
経営が厳しいということですが、高齢化社会を迎える
これからこそ路面電車の本領発揮だと思います。
そういう観点でいえばいち民間企業に任せないで、
行政も制度や補助金で助けるべきだと思います。
それと、「コンパクトシティ」化で、路面電車の沿線に
人を多く住まわせるようにする、などもあるかと。
パンフレットのご紹介をありがとうございます。
いちばん長いのは知っていましたが、あとの2つは知らなかったです。
いや、古いほうは一度くらい本で接した情報だと
思のですが、忘れていたというか。
63mは確かに短い、山手線1編成の1/3にも満たないですね。
逆にいえば首都圏の人は乗り換えで思いのほか歩いている
ということも分かりますね。
まあ、その63m乗る人はあまりいないと思うのですが、
逆に降りる人にとってはそこに2つあると便利なのでしょうね。
或いは町内会どうしで話がつかずに2つ置いたのかもですが。
パンフレットで思ったのは、乗るだけで楽しいという雰囲気が
とでんのパンフレットからは伝わってきますが、
札幌市電はそのような遊び心がないということです。
まあ市電はとどのつまり役人がやってますからね・・・
貸切電車などもあるのですが、どうも、照れくさそうにやっている
というか、妙に生真面目な感じがしないでもないです。
ただ、生活の足という部分に重きを置いていると思うのですが、
そういう人からすれば真面目なほうがいいのかもしれない、とも。
経営が厳しいということですが、高齢化社会を迎える
これからこそ路面電車の本領発揮だと思います。
そういう観点でいえばいち民間企業に任せないで、
行政も制度や補助金で助けるべきだと思います。
それと、「コンパクトシティ」化で、路面電車の沿線に
人を多く住まわせるようにする、などもあるかと。
Posted by guitarbird
at 2014年04月28日 21:21

ぽちわかやさん、こんばんわ
つくしの卵とじですか、なるほど。
こごみで卵とじを作ることがあります。
ポーラとマーサですが、実年齢とは反対で、ポーラは
あどけなくてマーサは落ち着いていますよね。
実際はマーサはかなりおてんばでポーラがおとなしいのですが、
外見と中身のギャップがあるようですね(笑)。
ハウのそのキャプションは大爆笑しました(笑)。
名前が「のんちゃん」みたいな感じの店でしょうかね。
つくしの卵とじですか、なるほど。
こごみで卵とじを作ることがあります。
ポーラとマーサですが、実年齢とは反対で、ポーラは
あどけなくてマーサは落ち着いていますよね。
実際はマーサはかなりおてんばでポーラがおとなしいのですが、
外見と中身のギャップがあるようですね(笑)。
ハウのそのキャプションは大爆笑しました(笑)。
名前が「のんちゃん」みたいな感じの店でしょうかね。
Posted by guitarbird
at 2014年04月28日 21:23

ギタバさん、まいどっす。
あははっ「のんちゃん」は太田和彦師匠といっぺん寄せてもらわなあきまへんな。
「ええっと、ではまず女将さんおすすめのビタワン豆腐と純米のぬる燗を二合徳利で」
「いやぁ、なによりもあの女将さんのゴールデンな母性溢れるおもてなしが素晴らしかったな。ではもう一軒行くとしますか」なんてね。
あははっ「のんちゃん」は太田和彦師匠といっぺん寄せてもらわなあきまへんな。
「ええっと、ではまず女将さんおすすめのビタワン豆腐と純米のぬる燗を二合徳利で」
「いやぁ、なによりもあの女将さんのゴールデンな母性溢れるおもてなしが素晴らしかったな。ではもう一軒行くとしますか」なんてね。
Posted by ぽちわかや at 2014年04月28日 23:23
ギタバさん、まいどっす。
あははっ「のんちゃん」は太田和彦師匠といっぺん寄せてもらわなあきまへんな。
「ええっと、ではまず女将さんおすすめのビタワン豆腐と純米のぬる燗を二合徳利で」
「いやぁ、なによりもあの女将さんのゴールデンな母性溢れるおもてなしが素晴らしかったな。ではもう一軒行くとしますか」なんてね。
あははっ「のんちゃん」は太田和彦師匠といっぺん寄せてもらわなあきまへんな。
「ええっと、ではまず女将さんおすすめのビタワン豆腐と純米のぬる燗を二合徳利で」
「いやぁ、なによりもあの女将さんのゴールデンな母性溢れるおもてなしが素晴らしかったな。ではもう一軒行くとしますか」なんてね。
Posted by ぽちわかや at 2014年04月28日 23:23
ギタバさん、こんばんは。
申し訳ありません、先ほどの書き込みの一部訂正をお願いいたしますσ(^◇^;;
「いやぁ、なによりもあの女将さんのラブラドールな母性溢れるおもてなしが素晴らしかったな。ではもう一軒行くとしますか」なんてね。
申し訳ありません、先ほどの書き込みの一部訂正をお願いいたしますσ(^◇^;;
「いやぁ、なによりもあの女将さんのラブラドールな母性溢れるおもてなしが素晴らしかったな。ではもう一軒行くとしますか」なんてね。
Posted by ぽちわかや at 2014年04月28日 23:34
ぽちわかやさん、こんばんわ
いつも話を楽しく展開してくださってありがとうございます(笑)。
訂正の件ですが、「本人」は気にしていないようなので
どうかお気になさらず、でもわざわざすいません。
「のんちゃん」というのは、書き込みの時にふと浮かんだもので、
そういうお店を知っているというわけでもないし、
他で何かつながりがあるというわけでもなく、ほんとうに
そういうイメージとしてぱっと浮かんで書いたものでした。
書いてから朝ドラで「のんちゃんの夢」というのがあったな
とは思ったのですが、まあそれはそれとして。
でも、ハウは呑気な性格ではあるかもしれないので、ハウにたいする
意識が無意識の中にあったかもしれないですね。
ハウは人が好きなのでおもてなしは得意かもしれませんよ(笑)。
いつも話を楽しく展開してくださってありがとうございます(笑)。
訂正の件ですが、「本人」は気にしていないようなので
どうかお気になさらず、でもわざわざすいません。
「のんちゃん」というのは、書き込みの時にふと浮かんだもので、
そういうお店を知っているというわけでもないし、
他で何かつながりがあるというわけでもなく、ほんとうに
そういうイメージとしてぱっと浮かんで書いたものでした。
書いてから朝ドラで「のんちゃんの夢」というのがあったな
とは思ったのですが、まあそれはそれとして。
でも、ハウは呑気な性格ではあるかもしれないので、ハウにたいする
意識が無意識の中にあったかもしれないですね。
ハウは人が好きなのでおもてなしは得意かもしれませんよ(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年04月28日 23:40

guitarbirdさん、おはようございます。
今月の5日と11日の光景が今では「うそのよう」な・・! それぐらい違っていますね。
あ、信号機設置の交差点ですね。 記事、ございましたね。 歩道橋が撤去ですか・・。
そうですね、歩道橋というと上るのが面倒で不人気ですね。 知っている道ですと、「この先歩道橋になるから、先にむこうにわたっておこう」とか・・・私も考えて歩きます。
が、言われてみれば身近にはほぼない、です。
良い撮影場所が消えてしまい、それは残念ですね。
17のポーラ。
今はもう耳の毛をカットされたとのことですが・・・
ワイルドですね!! (笑)
ハウは・・・
すみません、以前のNFLの記事を思い出してしまいました。
これを言ったらハウに悪いような・・? 気もするのですが・・。 (笑)
かぶりものでありましたよね? どこのでしたっけ? シーホークス? あとでまた見に行ってみます。 (コメント終えたら。)
(^^;
それで・・・
ちょうど(?)NFLの話になったついでに書かせて下さいませ。 (例のお話、です。)
一緒にNFLを観に行った友達からfbを通じて、当時のことを詳しく教えてくれたのです。
私は細部はさっぱり覚えてはおらず。
以前guitarbirdさんに別のコメント欄でお話した時と違っていました。 すみません。
ジャイアンツ・スタジアムへの行き方。
友人はちゃんと行き方を覚えていました。
その友人が書いてくれたのは・・「42丁目のグレイハウントのバスステーションからスタジアム行きのバス乗った」とのことでした。
そして、着いたは良いけれど、あまりの寒さにゲーム開始まで、近くのヒルトンホテルのカフェに避難していたのだそうで。私たちが行った冬は大寒波で夜の気温が-14℃ぐらいだった、ということもその友人は覚えていて。
guitarbirdさんなら、それぐらいの寒さはしょっちゅう体験なさっておられるかもしれませんね。
でもその中、座って観戦・・・はかなりつらいですね。 (忘れておりますが。)
その友人と初めて観たのが・・・それだけは私も鮮烈なので覚えておりますが、
それがThree River スタジアム。
テールゲートパーティーしてる人達。にぎやかでした。 これがアメリカか!という光景を目の当たりにした、感動も。
その友人が49ersファンなもので、付き合いで私もチケットも無いのにスタジアム行って、
チケット売りに来てた若い衆二人組から言い値の40$でエンドゾーン側の割と良い席を購入。
このお話は以前、いたしましたよね?
違法販売の人たちから買ったということを。
なんだかドキドキしました。 怪しさ満点で。 (笑)
でも、人は悪い人たち、という風ではなかったような。 「付き合い」のわりには私はルールも知らないくせによくも40ドルも出したな、と。 (笑)
そして、それから先のことなのです。
友達が言うには・・・「ようやく入れたスタジアムの景色に感動して立ったままぼーっとしてたら、おじさん二人組に話しかけられて、よくよく聞いたらその片割れが、あの往年の名QBテリー・ブラッドショウの叔父さんで、一緒に記念撮影させてもらって、ゲーム終了後にSteelersの選手通用口で出待ちして」だったそうなのです。
・・・・すみませんが、これはすっかり忘れて。
きっと、その記念写真のシャッターを押したのは、私に他ならない、と思うのですが?(笑)
それからもNFL追いかけの旅は続きます。
わざわざ飛行機乗り継いでまで観に行った友人・お目当てのDavid Woodleyからサインゲットして。
友人は大感動でしたが、「その傍らに金髪美人の奥さんと息子さんもいてちょっとテンション下がった」と、当時のことを回想してくれました。 (笑)
私は全く・・・記憶からなくなっていました。
fbやらメールがあると便利なものですね。
(残念ながら、その方は2003年に健康上の問題でお亡くなりになったそうですね?)
因みに・・・
寒さの話ですが、私が体験した一番の寒さはマイナス26度の北欧でした。 (笑)
ではまた。
本文と関係ないことで長くなりすみません!
良い1日を。
今月の5日と11日の光景が今では「うそのよう」な・・! それぐらい違っていますね。
あ、信号機設置の交差点ですね。 記事、ございましたね。 歩道橋が撤去ですか・・。
そうですね、歩道橋というと上るのが面倒で不人気ですね。 知っている道ですと、「この先歩道橋になるから、先にむこうにわたっておこう」とか・・・私も考えて歩きます。
が、言われてみれば身近にはほぼない、です。
良い撮影場所が消えてしまい、それは残念ですね。
17のポーラ。
今はもう耳の毛をカットされたとのことですが・・・
ワイルドですね!! (笑)
ハウは・・・
すみません、以前のNFLの記事を思い出してしまいました。
これを言ったらハウに悪いような・・? 気もするのですが・・。 (笑)
かぶりものでありましたよね? どこのでしたっけ? シーホークス? あとでまた見に行ってみます。 (コメント終えたら。)
(^^;
それで・・・
ちょうど(?)NFLの話になったついでに書かせて下さいませ。 (例のお話、です。)
一緒にNFLを観に行った友達からfbを通じて、当時のことを詳しく教えてくれたのです。
私は細部はさっぱり覚えてはおらず。
以前guitarbirdさんに別のコメント欄でお話した時と違っていました。 すみません。
ジャイアンツ・スタジアムへの行き方。
友人はちゃんと行き方を覚えていました。
その友人が書いてくれたのは・・「42丁目のグレイハウントのバスステーションからスタジアム行きのバス乗った」とのことでした。
そして、着いたは良いけれど、あまりの寒さにゲーム開始まで、近くのヒルトンホテルのカフェに避難していたのだそうで。私たちが行った冬は大寒波で夜の気温が-14℃ぐらいだった、ということもその友人は覚えていて。
guitarbirdさんなら、それぐらいの寒さはしょっちゅう体験なさっておられるかもしれませんね。
でもその中、座って観戦・・・はかなりつらいですね。 (忘れておりますが。)
その友人と初めて観たのが・・・それだけは私も鮮烈なので覚えておりますが、
それがThree River スタジアム。
テールゲートパーティーしてる人達。にぎやかでした。 これがアメリカか!という光景を目の当たりにした、感動も。
その友人が49ersファンなもので、付き合いで私もチケットも無いのにスタジアム行って、
チケット売りに来てた若い衆二人組から言い値の40$でエンドゾーン側の割と良い席を購入。
このお話は以前、いたしましたよね?
違法販売の人たちから買ったということを。
なんだかドキドキしました。 怪しさ満点で。 (笑)
でも、人は悪い人たち、という風ではなかったような。 「付き合い」のわりには私はルールも知らないくせによくも40ドルも出したな、と。 (笑)
そして、それから先のことなのです。
友達が言うには・・・「ようやく入れたスタジアムの景色に感動して立ったままぼーっとしてたら、おじさん二人組に話しかけられて、よくよく聞いたらその片割れが、あの往年の名QBテリー・ブラッドショウの叔父さんで、一緒に記念撮影させてもらって、ゲーム終了後にSteelersの選手通用口で出待ちして」だったそうなのです。
・・・・すみませんが、これはすっかり忘れて。
きっと、その記念写真のシャッターを押したのは、私に他ならない、と思うのですが?(笑)
それからもNFL追いかけの旅は続きます。
わざわざ飛行機乗り継いでまで観に行った友人・お目当てのDavid Woodleyからサインゲットして。
友人は大感動でしたが、「その傍らに金髪美人の奥さんと息子さんもいてちょっとテンション下がった」と、当時のことを回想してくれました。 (笑)
私は全く・・・記憶からなくなっていました。
fbやらメールがあると便利なものですね。
(残念ながら、その方は2003年に健康上の問題でお亡くなりになったそうですね?)
因みに・・・
寒さの話ですが、私が体験した一番の寒さはマイナス26度の北欧でした。 (笑)
ではまた。
本文と関係ないことで長くなりすみません!
良い1日を。
Posted by はるちゃん at 2014年04月29日 09:18
ハウ女将の居酒屋まで話が展開しましたか(笑)
酒場放浪記を見てると、寡黙なんだけど食材に拘り、安くて良い料理を提供する男店主と、ふっくらした女将さんの家庭料理中心の居酒屋にやはり魅かれますね。あくまでもイメージですが。
ハウねーさんは、居酒屋おかみピッタシで笑ってしまいました。癒し系だし。
私とぽちわかやさんが入りびたしになりそう(笑)
ポーラは、ラウンジやお洒落が似合うスナックでしょうか。男を惑わせそう。
マーサは、マクドナルドかケンタッキー・フライドチキン店でアルバイトしていなさいね。明るく、元気よくね。
27日に高校同窓生の一部集いあり二次会で、ママさんと女性2名のスナックへ10数名で行ってました。スナックは久しぶりです。
女性2名が、なかなか接待が上手くて良い雰囲気でした。
BSTBS土曜日<女酒場放浪記>の 背の高いモデルの女性と写真家の女性のイメージです。
飲み放題で、日曜は休みのとこを開けてもらったようです。一次会の居酒屋も幹事の顔で開けてもらってて二次会とセットでした。東京で会うはずだった親友のS君が仕事辞め40年振りに同窓会に出るというのが私のメインでした。
中3からの付きあいで、汽車通でしたので自然と話すようになり、サイモンとガーファンクルの卒業サントラも、マイルス・デヴィスのビッチーズ...も彼の影響で聴きましたし、漫画家の山上たつひこの喜劇新思想体系 なんてちょっとHで笑える、こまわり君に繋がる漫画本も見せてもらってました。
音楽と映画、文化面でかなり影響受けてます。原田芳雄似も真面目かな。
6月生まれで、貴君と同じ星座だったのは奇遇ですね。後免に住んでます。
その彼が、10年以上前に一押し日本人アーティストでカラオケで歌うならと言ってたのが<岡村靖幸>でしたがすっかり忘れてました。
週刊文春、水道橋博士の最終回エッセイが岡村靖幸だった事もあり引っかかっていましたが、又繋がりました。
カラオケの機械で調べると結構ありましたので、人気あるんだなという気はしました。彼は人前カラオケは苦手という事で又の機会にしましたよ。
後日、調べたところ和製プリンスとも言われたらしく、踊りながら歌うんですね。ライブがなかなかいい。
覚醒剤とかで休養、活動停止、復活は他のアーティストとも似てるトコですが。
筑地哲也さんや坂本龍一氏と対談してるとこをみると、気になる存在アーティストなんでしょうね。
踊って歌うは、私は無理なんですが数曲歌いたいピックアップはしました(笑)
話はスナックへ戻りますが、友人達がカラオケを始めて 青春時代の歌を皆が歌ってます。歯科医が、<骨まで愛して>を歌いながら壁に向かって身悶えてるのをママさんや友人が後ろから抱きしめたりちょっかいかけるのは、笑ってしまいました。初めて見ましたが役者ですね。
親友との昔話に無中で一回り歌ったあと
彼に促され、クレイジーケン・バンドの
<タイガー&ドラゴン>をアリス谷村が小川知子の胸に手を入れるイメージでモデル風彼女を後ろからそっと抱き寄せ右手を胸の前に持っていく仕草をしかけたトコロ受けましたよ(笑)
ハイ、立派なエロオヤジですね。
無論本当に触っては、洒落にならないしそんな勇気もありませんが。
28歳の彼女とは<メリー・ジェーン>を歌いながらのチークダンスにも少し協力してもらいました。
最後の曲は、かまやつひろし<わが良き友よ>で〆ました。
「のんちゃん」のイメージは、ふんわりしてますね。
そんな名の、小料理屋もスナックもあれば、行って見たい気がします。
酒場放浪記を見てると、寡黙なんだけど食材に拘り、安くて良い料理を提供する男店主と、ふっくらした女将さんの家庭料理中心の居酒屋にやはり魅かれますね。あくまでもイメージですが。
ハウねーさんは、居酒屋おかみピッタシで笑ってしまいました。癒し系だし。
私とぽちわかやさんが入りびたしになりそう(笑)
ポーラは、ラウンジやお洒落が似合うスナックでしょうか。男を惑わせそう。
マーサは、マクドナルドかケンタッキー・フライドチキン店でアルバイトしていなさいね。明るく、元気よくね。
27日に高校同窓生の一部集いあり二次会で、ママさんと女性2名のスナックへ10数名で行ってました。スナックは久しぶりです。
女性2名が、なかなか接待が上手くて良い雰囲気でした。
BSTBS土曜日<女酒場放浪記>の 背の高いモデルの女性と写真家の女性のイメージです。
飲み放題で、日曜は休みのとこを開けてもらったようです。一次会の居酒屋も幹事の顔で開けてもらってて二次会とセットでした。東京で会うはずだった親友のS君が仕事辞め40年振りに同窓会に出るというのが私のメインでした。
中3からの付きあいで、汽車通でしたので自然と話すようになり、サイモンとガーファンクルの卒業サントラも、マイルス・デヴィスのビッチーズ...も彼の影響で聴きましたし、漫画家の山上たつひこの喜劇新思想体系 なんてちょっとHで笑える、こまわり君に繋がる漫画本も見せてもらってました。
音楽と映画、文化面でかなり影響受けてます。原田芳雄似も真面目かな。
6月生まれで、貴君と同じ星座だったのは奇遇ですね。後免に住んでます。
その彼が、10年以上前に一押し日本人アーティストでカラオケで歌うならと言ってたのが<岡村靖幸>でしたがすっかり忘れてました。
週刊文春、水道橋博士の最終回エッセイが岡村靖幸だった事もあり引っかかっていましたが、又繋がりました。
カラオケの機械で調べると結構ありましたので、人気あるんだなという気はしました。彼は人前カラオケは苦手という事で又の機会にしましたよ。
後日、調べたところ和製プリンスとも言われたらしく、踊りながら歌うんですね。ライブがなかなかいい。
覚醒剤とかで休養、活動停止、復活は他のアーティストとも似てるトコですが。
筑地哲也さんや坂本龍一氏と対談してるとこをみると、気になる存在アーティストなんでしょうね。
踊って歌うは、私は無理なんですが数曲歌いたいピックアップはしました(笑)
話はスナックへ戻りますが、友人達がカラオケを始めて 青春時代の歌を皆が歌ってます。歯科医が、<骨まで愛して>を歌いながら壁に向かって身悶えてるのをママさんや友人が後ろから抱きしめたりちょっかいかけるのは、笑ってしまいました。初めて見ましたが役者ですね。
親友との昔話に無中で一回り歌ったあと
彼に促され、クレイジーケン・バンドの
<タイガー&ドラゴン>をアリス谷村が小川知子の胸に手を入れるイメージでモデル風彼女を後ろからそっと抱き寄せ右手を胸の前に持っていく仕草をしかけたトコロ受けましたよ(笑)
ハイ、立派なエロオヤジですね。
無論本当に触っては、洒落にならないしそんな勇気もありませんが。
28歳の彼女とは<メリー・ジェーン>を歌いながらのチークダンスにも少し協力してもらいました。
最後の曲は、かまやつひろし<わが良き友よ>で〆ました。
「のんちゃん」のイメージは、ふんわりしてますね。
そんな名の、小料理屋もスナックもあれば、行って見たい気がします。
Posted by matsu at 2014年04月29日 10:36
追伸ですが
今夜のBS11,10時からの 太田和彦
ふらり旅いい酒いい肴 は浅草だそうですよ。
ベストヒットUSAの前なので、よろしければ、一度ご覧下さい。
今夜のBS11,10時からの 太田和彦
ふらり旅いい酒いい肴 は浅草だそうですよ。
ベストヒットUSAの前なので、よろしければ、一度ご覧下さい。
Posted by matsu at 2014年04月29日 14:57
はるちゃんさん、こんにちわ
NFLの話は興味深く読ませていただきました。
意外とサインをもらうのが大変ではないのは驚きですが、
向こうは昔からそうだったのですね。
その選手のことは知りませんでした。
テールゲートパーティは割と最近始まったものでは
ないのですね、なるほど。
私はマイナス26度は体験したこと、あると思うんですが、
気温を測っていなかったので分からないです。
私より寒さに強いじゃないですか(笑)。
NFLの話は興味深く読ませていただきました。
意外とサインをもらうのが大変ではないのは驚きですが、
向こうは昔からそうだったのですね。
その選手のことは知りませんでした。
テールゲートパーティは割と最近始まったものでは
ないのですね、なるほど。
私はマイナス26度は体験したこと、あると思うんですが、
気温を測っていなかったので分からないです。
私より寒さに強いじゃないですか(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年04月30日 10:08

matsuさん、こんにちわ
後の書き込みの件ですが、昨日読んだ段階では、
吉田類さんのことだと勘違いしていてそのまま弟に話を
振ったので、結果として録画できませんでした。
(昨日は仕事の後に用事で出かけたので忙しかったのです)。
吉田類さんは弟が知っている場所の場合は録画しています。
23区の東2/3くらいが該当する地区で、台東区の時は
録画してすぐに観ています。
ご友人と昔の歌を一緒に歌えるのはいいですね。
ハウは居酒屋が似合うというのは盲点でした(笑)
でも言われてみればなるほどですね。
いつか「のんちゃん」を開店しますかね(笑)。
後の書き込みの件ですが、昨日読んだ段階では、
吉田類さんのことだと勘違いしていてそのまま弟に話を
振ったので、結果として録画できませんでした。
(昨日は仕事の後に用事で出かけたので忙しかったのです)。
吉田類さんは弟が知っている場所の場合は録画しています。
23区の東2/3くらいが該当する地区で、台東区の時は
録画してすぐに観ています。
ご友人と昔の歌を一緒に歌えるのはいいですね。
ハウは居酒屋が似合うというのは盲点でした(笑)
でも言われてみればなるほどですね。
いつか「のんちゃん」を開店しますかね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年04月30日 10:15
