2016年03月18日
冬の札幌市電風景
01

札幌市電風景の記事です。
久し振り、昨年11月9日以来。
そんなに間をあけるつもりはなかったのですが。
02

その間の話題といえば、
2015年12月20日に「ループ化」工事が完了し、
「循環」=環状運行が始まったこと。
駅前通りではこのように電車が歩道寄りを走るという
斬新な風景が見られます。
03

電停は歩道に設けられています。
とにかく電車が近い。
僕は1月7日に初めて行きましたが、
なんだか奇妙な風景でした。
それにしてもほんとうに1月かというくらい雪がない。
今見るとそれもまた奇妙な風景。
04

駅前通りの外回りは大きく交差点を回り込みます。
初日は朝6時からここに多くの人が集まったそうです。
おそらく、一般的な概念でいう「鉄道マニア」以外にも、
鉄道が好きな人、市電を利用する人が多かったことでしょう。
何か新しいこと楽しいことがあって人が集まるのを
見ているのが、僕は妙に好きなので、行けばよかったかな(笑)。
05

一方内回りはちょっとばかり曲がるのが大変かも。
「内回り」「外回り」と、山手線のようになりました。
06

もうひとつの話題が、毎年恒例「雪ミク電車2016」。
札幌「出身」のボーカロイドアイドル「初音ミク」が描かれた車両。
今年は水色を基調とした明るい雪らしいデザイン。
2015年12月から運航しており、毎年記事にしていましたが、
今年はいつの間にかもう3月に。
07

08

2月に撮影した06しかまともな写真がなかったので、
昨日慌てて電車車庫前に撮りに行きました。
幸い、朝日が強く明るい写真が撮れました。
09

これは一昨日、たまたま見かけて撮ったもの。
なぜ慌てたかというと、運行が3月27日まで、
あと10日を切ったからなのでした。
まだ見ていない方、お急ぎください。
他、流し撮りを5点ほど。
10

2016年1月2日
毎年恒例、正月2日は三吉神社へ初詣。
11

別の日、同じ西8丁目電停付近。
これは正面にピントを合わせたもの。
12

やっぱり「三吉さん」の鳥居を入れたカットが好き。
13

続けて来た車両。
方向幕(LEDですが)には「非営業」と書いてありますが、
「回送」でいいのではないかと・・・
14

昨日、電車車庫前にて。
この角度は朝日が当たっていいことが分かりました。
結局今年は「ササラ電車」が撮れなかった。
記事としても物足りないですね。
市電の記事はまた、5月にでも上げたいです。
さて犬たち。
15

家の前での3ショット。
今日は午前中は曇っていた。
16

しかし午後から晴れて、休みだったこともあり、
家の前の道路の氷割りをしました。
今年は結局雪が少なく、3月中旬から気温が高いため、
雪解けは早めになりそうです。

札幌市電風景の記事です。
久し振り、昨年11月9日以来。
そんなに間をあけるつもりはなかったのですが。
02

その間の話題といえば、
2015年12月20日に「ループ化」工事が完了し、
「循環」=環状運行が始まったこと。
駅前通りではこのように電車が歩道寄りを走るという
斬新な風景が見られます。
03

電停は歩道に設けられています。
とにかく電車が近い。
僕は1月7日に初めて行きましたが、
なんだか奇妙な風景でした。
それにしてもほんとうに1月かというくらい雪がない。
今見るとそれもまた奇妙な風景。
04

駅前通りの外回りは大きく交差点を回り込みます。
初日は朝6時からここに多くの人が集まったそうです。
おそらく、一般的な概念でいう「鉄道マニア」以外にも、
鉄道が好きな人、市電を利用する人が多かったことでしょう。
何か新しいこと楽しいことがあって人が集まるのを
見ているのが、僕は妙に好きなので、行けばよかったかな(笑)。
05

一方内回りはちょっとばかり曲がるのが大変かも。
「内回り」「外回り」と、山手線のようになりました。
06

もうひとつの話題が、毎年恒例「雪ミク電車2016」。
札幌「出身」のボーカロイドアイドル「初音ミク」が描かれた車両。
今年は水色を基調とした明るい雪らしいデザイン。
2015年12月から運航しており、毎年記事にしていましたが、
今年はいつの間にかもう3月に。
07

08

2月に撮影した06しかまともな写真がなかったので、
昨日慌てて電車車庫前に撮りに行きました。
幸い、朝日が強く明るい写真が撮れました。
09

これは一昨日、たまたま見かけて撮ったもの。
なぜ慌てたかというと、運行が3月27日まで、
あと10日を切ったからなのでした。
まだ見ていない方、お急ぎください。
他、流し撮りを5点ほど。
10

2016年1月2日
毎年恒例、正月2日は三吉神社へ初詣。
11

別の日、同じ西8丁目電停付近。
これは正面にピントを合わせたもの。
12

やっぱり「三吉さん」の鳥居を入れたカットが好き。
13

続けて来た車両。
方向幕(LEDですが)には「非営業」と書いてありますが、
「回送」でいいのではないかと・・・
14

昨日、電車車庫前にて。
この角度は朝日が当たっていいことが分かりました。
結局今年は「ササラ電車」が撮れなかった。
記事としても物足りないですね。
市電の記事はまた、5月にでも上げたいです。
さて犬たち。
15

家の前での3ショット。
今日は午前中は曇っていた。
16

しかし午後から晴れて、休みだったこともあり、
家の前の道路の氷割りをしました。
今年は結局雪が少なく、3月中旬から気温が高いため、
雪解けは早めになりそうです。
Posted by guitarbird at 19:29
│札幌市電・路面電車
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日の雨が上がり、小さい原木椎茸が急に大きくなっていました。一雨毎に暖かくなります。
そして裏山でウグイスの初鳴きを聴きました。まだぎこちない鳴き方(^^♪
初音ミク電車もうすぐ見納めなんですね!
サイバラ電車は、良く見かけますよ(笑)一年間の限定らしいも、ただ「飲みゆうかえ」と「高知は広いき、高知新聞読まんといかんでよ」のいかにもスポンサーが分かる、片側しか見てなく、反対側も見たくなりました(^^♪
明日大阪サミットへ出掛けます。自家製コールラビと原木椎茸等手土産持参しますね。
吉田類風の黒いハンチィング帽子の白髪のおんちゃんが私です!
太田和彦も訪れた、うらなんばを酒場放浪してみませう。座れるかな?
従兄弟は、休みもらいちゃんと高校野球甲子園球場に応援に行くようですが....水曜日は今仕事の関係で休めないのでした。
昨日の雨が上がり、小さい原木椎茸が急に大きくなっていました。一雨毎に暖かくなります。
そして裏山でウグイスの初鳴きを聴きました。まだぎこちない鳴き方(^^♪
初音ミク電車もうすぐ見納めなんですね!
サイバラ電車は、良く見かけますよ(笑)一年間の限定らしいも、ただ「飲みゆうかえ」と「高知は広いき、高知新聞読まんといかんでよ」のいかにもスポンサーが分かる、片側しか見てなく、反対側も見たくなりました(^^♪
明日大阪サミットへ出掛けます。自家製コールラビと原木椎茸等手土産持参しますね。
吉田類風の黒いハンチィング帽子の白髪のおんちゃんが私です!
太田和彦も訪れた、うらなんばを酒場放浪してみませう。座れるかな?
従兄弟は、休みもらいちゃんと高校野球甲子園球場に応援に行くようですが....水曜日は今仕事の関係で休めないのでした。
Posted by matsu at 2016年03月19日 09:40
matsuさん、おはようございます
今朝のNHKのニュースで今日高知は20度以上になりそろそろ
桜が開花する、と話していました。
東京の開花予想は昨日だったのが遅れたそうで、
今年は逆転で高知が日本で最初かもしれないですね(笑)。
ウグイスも鳴き始めたのですね。
こちらちょうどあとひと月くらいです。
椎茸は雨と高温で伸びたのでしょうかね。
初音ミク電車まだ1週間あるのでもう少し撮りたいです。
平日の朝に走る時間が分かったので、次の休みの日にでも。
高知のサイバラ電車も1年なのですね。
こちらの市電はずっと継続してある車両もある一方で、
短い期間で終わるのもあって様々です。
でもはじめからいつまでか分かっているとひとまずいいですね。
その車両は両側で違うデザインなのですね。
こちら、今走っているのは確かみんな左右対称だったと思いますが、
かつてニッカの広告車両で右と左、前と後ろで違うのがあって、
黒と赤でしたが、あの車両が好きだったのでなくなって残念です。
いよいよ大阪サミットですね。
甲子園も始まるということですね。
そういえば昨秋からCSで吉田類さんの最初からの再放送で、
少し前に大阪に出向いた回が何度かありました。
どこかは忘れてしまったのですが(すいません)、
大阪に行くこともあるんだと思いながら観ていました。
楽しい大阪行をお過ごしください。
今朝のNHKのニュースで今日高知は20度以上になりそろそろ
桜が開花する、と話していました。
東京の開花予想は昨日だったのが遅れたそうで、
今年は逆転で高知が日本で最初かもしれないですね(笑)。
ウグイスも鳴き始めたのですね。
こちらちょうどあとひと月くらいです。
椎茸は雨と高温で伸びたのでしょうかね。
初音ミク電車まだ1週間あるのでもう少し撮りたいです。
平日の朝に走る時間が分かったので、次の休みの日にでも。
高知のサイバラ電車も1年なのですね。
こちらの市電はずっと継続してある車両もある一方で、
短い期間で終わるのもあって様々です。
でもはじめからいつまでか分かっているとひとまずいいですね。
その車両は両側で違うデザインなのですね。
こちら、今走っているのは確かみんな左右対称だったと思いますが、
かつてニッカの広告車両で右と左、前と後ろで違うのがあって、
黒と赤でしたが、あの車両が好きだったのでなくなって残念です。
いよいよ大阪サミットですね。
甲子園も始まるということですね。
そういえば昨秋からCSで吉田類さんの最初からの再放送で、
少し前に大阪に出向いた回が何度かありました。
どこかは忘れてしまったのですが(すいません)、
大阪に行くこともあるんだと思いながら観ていました。
楽しい大阪行をお過ごしください。
Posted by guitarbird
at 2016年03月19日 10:57

ギタバさん、こんにちは。
大阪は曇天ながらも暖かいです。
いよいよなんばサミットでんなぁ、matsuさん。
では高島屋正面入口前、2100で宜しくお願いしときます。
白髪に黒のハンチングの類さんですね、了解しました。
拙者はメガネにカーキ色のバッグを提げジーパンに
グリーンのスニーカーを履いた
自称:頭頂部が薄くなった泉州のウォーレン・ジヴォンちゅうことでよろしゅうに。
きみが名か一人静といひにけり 室生犀星
大阪は曇天ながらも暖かいです。
いよいよなんばサミットでんなぁ、matsuさん。
では高島屋正面入口前、2100で宜しくお願いしときます。
白髪に黒のハンチングの類さんですね、了解しました。
拙者はメガネにカーキ色のバッグを提げジーパンに
グリーンのスニーカーを履いた
自称:頭頂部が薄くなった泉州のウォーレン・ジヴォンちゅうことでよろしゅうに。
きみが名か一人静といひにけり 室生犀星
Posted by ぽちわかや at 2016年03月19日 16:03
ぽちわかやさん、こんばんわ
大阪も暖かいのですね。
ちなみに桜の今年日本最早は福岡と名古屋でしたね。
いよいよサミットですね。
私が行っても分かりそうな服装ですね(笑)。
ウォーレン・ジヴォンといえば水曜日にこちらでやっている
AMラジオの洋楽番組で「ロンドンの狼男」がかかっていて、
番組内で盛り上がっていて、私もそれからことあるごとに
「アホーッ」というフレーズが頭をよぎっています(笑)。
室生犀星の俳句の紹介をありがとうございます。
ヒトリシズカ、こちら咲くまでまだひと月半くらい。
早いようで、まだちょっと遠いかなという感じです。
私は、月並みですが、一昨日の記事で書き忘れた一句を。
毎年よ彼岸の入りに寒いのは 子規
では楽しいサミットを!
大阪も暖かいのですね。
ちなみに桜の今年日本最早は福岡と名古屋でしたね。
いよいよサミットですね。
私が行っても分かりそうな服装ですね(笑)。
ウォーレン・ジヴォンといえば水曜日にこちらでやっている
AMラジオの洋楽番組で「ロンドンの狼男」がかかっていて、
番組内で盛り上がっていて、私もそれからことあるごとに
「アホーッ」というフレーズが頭をよぎっています(笑)。
室生犀星の俳句の紹介をありがとうございます。
ヒトリシズカ、こちら咲くまでまだひと月半くらい。
早いようで、まだちょっと遠いかなという感じです。
私は、月並みですが、一昨日の記事で書き忘れた一句を。
毎年よ彼岸の入りに寒いのは 子規
では楽しいサミットを!
Posted by guitarbird
at 2016年03月19日 20:19
