ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年10月27日

札幌市電風景2014年10月号

01
札幌市電風景2014年10月号

札幌市電風景 2014年10月号

朝、出庫待ちの車両を眺めるハウから。
マーサもポーラもいましたが、視界には現れず。


02
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月9日

「中央図書館前」-「電車事業所前」間

10月といえば紅葉、木々の色づき。
藻岩山の色づきを、市電と一緒に。

10月9日はまだ緑が勝っていました。


03
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月22日

「電車事業所前」-「中央図書館前」間

今思うと、この日の前後が色づきの盛りだったかな。


04
札幌市電風景2014年10月号

横位置でもう1枚。

この日は15分ほど待ちましたが、
藻岩山に朝日が差すまでは待てませんでした。



05
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月24日

「電車事業所前」付近

一昨年の写真を見ると、10月31日でこれくらいの色づきでした。
やはり今年は進みが早かったようです。


06
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月7日

「西線6条」-「西15丁目」間

ここには立派なイチョウの木が数本あります。

まだこの時は青々としていました。


07
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月27日

「西15丁目」-「西線6条」間

今朝は見事に色づいた木がある一方で、
まだ緑の木もありました。

同じ場所にあるのに、日当たりか何かの違いでしょうかね。

ちなみに、この後行った街中のイチョウはまだ緑である一方、
A公園に向かう道の街路樹はもう黄色く、落葉が進んでいました。


08
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月8日

「ロープウェイ入口」

ここからは撮影順に、朝の市電風景を。

もう少し朝日が強ければよかったかな。


09
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月16日

「西15丁目」

通勤ラッシュが始まる前、まだいくらか静かな時間帯。


10
札幌市電風景2014年10月号

「中央図書館前」付近

朝の流し撮り。


11
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月24日

「電車事業所前」付近

もう1枚流し撮り。
市電に4カ所ある、直角に曲がる場所。


12
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月27日

「ロープウェイ入口」

今朝は雨、明日は雪になる、と言われていましたが、
夕方の予報では、札幌の雪はまだ少し先のようです。


13
札幌市電風景2014年10月号

今回のミニ特集、というほどでもないですが、
市電が出庫する様子を何枚かで紹介します。。

朝のラッシュが始まる頃になると、
車両が次々と車庫から出て行きます。

先ずは色づく藻岩山を背景に。


14
札幌市電風景2014年10月号

15
札幌市電風景2014年10月号

車庫から出る時は、電車がとりわけ近いと感じます。

路面電車ならではの魅力でしょう。


16
札幌市電風景2014年10月号

出庫後ここまで進み、両方向に分かれて運行を始めます。
始発前に2両並んでいます。


17
札幌市電風景2014年10月号

「中央図書館前」から「西4丁目」に向けて出発進行!


18
札幌市電風景2014年10月号


今月ははなんとなく精神的に慌ただしいと感じていたらしく、
写真が思いのほか少なかった。

せっかくの紅葉の季節にもったいない。
でも、仕方ない、また来年の楽しみということで。

それともうひとつ、今月は新型車両の写真がない。
そもそも、あまり見なかったような気がする。
巡り会わせだから、そういうこともあるのでしょう。

なお、今月はまだ4日あるので、明日以降、
それなりの写真が撮れた際には追加させていただきます。


19
札幌市電風景2014年10月号

おまけ。

信号待ちの間に国道を走っていたコカコーラのトレイラー。

思わず流し撮りをしたくなってしまうのです・・・(笑)・・・


20
札幌市電風景2014年10月号

最後は犬たち。

今朝は雨、A公園の駐車場、車内で渋めに撮りました。



【2014年10月28日 追加】

21
札幌市電風景2014年10月号

2014年10月28日

「電車事業所前」-「中央図書館前」間

札幌は今朝、初雪を記録しました。
平年と同じ日でした。

朝起きると、藻岩山の上の方は白く雪を被っていましたが、
ここから市電の背後に見える尾根は標高が低く、雪はありませんでした。


22
札幌市電風景2014年10月号

「西線14条」

信号待ちの間に、いろづいた植え込みの木と車両を。










同じカテゴリー(札幌市電・路面電車)の記事画像
札幌市電「雪ミク電車2017」
冬の札幌市電風景
秋の札幌市電風景
札幌市電風景2015年6月号
札幌市電風景2015年3月号
札幌市電風景2015年2月号
ササラ電車の季節:札幌市電風景2015年1月号
札幌市電風景2014年12月号:雪ミク電車2015
札幌市電風景2014年11月号
同じカテゴリー(札幌市電・路面電車)の記事
 札幌市電「雪ミク電車2017」 (2017-01-05 22:32)
 冬の札幌市電風景 (2016-03-18 19:29)
 秋の札幌市電風景 (2015-11-09 22:09)
 札幌市電風景2015年6月号 (2015-06-28 21:57)
 札幌市電風景2015年3月号 (2015-03-27 21:29)
 札幌市電風景2015年2月号 (2015-02-26 20:29)
 ササラ電車の季節:札幌市電風景2015年1月号 (2015-01-28 22:31)
 札幌市電風景2014年12月号:雪ミク電車2015 (2014-12-26 19:29)
 札幌市電風景2014年11月号 (2014-11-28 19:29)

この記事へのコメント
こんにちは。
藻岩山の紅葉と市電が絵になりますね。
コカコーラのトレーラーがあるんですね。確かに流し撮りに良さそうですね。以前も書いたかもしれませんが、コカコーラの昔のCMソングのCDを買ってウォークマンで聴いています。中には朱里エイコなどもあって懐かしいです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年10月28日 07:30
多摩NTの住人さん、こんにちわ
紅葉と市電は来年からもっと望遠で圧縮して撮ろうと思いました。
コカコーラのCMソングといえば私は早見優を思い出します(笑)。
あとバブルの頃にシール(洋楽の人)も歌っていたような。
コカコーラのトレイラーはまた見つけたら撮りたいです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年10月28日 11:27

削除
札幌市電風景2014年10月号