2014年01月26日
ソレルが行く
01
ソレルのウィンターブーツを買いました。
何年も前から、冬になると、今年こそ買うぞ、今年こそ
と思いながらもやり過ごしていましたが、ついに。
02
SOREL CARIBOU
「カリブー」です。
市内の店でセール品として売られていたものですが、
ナチュラムさんで見ると、男性用はもう売られていないようで、
つまり「半型落ち」といったところでしょうか。
まあいいんです、そこはこだわっていないから。
写真を撮り忘れましたが、かかとの部分には
「Natural Rubber」と書いたタグがありました。
"natural"とつくとひとまずなんでもうれしい(笑)。
そしてつまり靴底はRubber Sole、というわけ。
03
インナーソールが取り出せるタイプのものは初めて買いました。
履く時は多少きつくて時間がかかるのですが、でも
サイズが小さいわけではなく、こういうものだと分かってきました。
何よりほんとうに暖かい。
元日の初日の出、毎年A公園に見に行っていますが、
足がまったく寒い、冷たいと感じなかったのは初めてでした。
まあ、逆にいえば僕の寒さ対策が不十分だったわけですが、
ちゃんとしたものを買えばやっぱり違うことはよく分かりました。
スノーシューで歩く時はもちろんこれで。
決まった靴が見つかったのもよかったです。
04
ところで、カリブーといえば洋楽ファンなら思い出すのが、
エルトン・ジョンのこのアルバム、まさにCARIBOU。
"caribou"は北米のトナカイの総称とのことですが、では、
どうしてこういうタイトルなのかとウィキペディアで調べると、
このアルバムは、ビーチ・ボーイズも使用していたコロラド州の
「カリブー・ランチ」というスタジオで録音されたからだということ。
だから雪を抱いた山々に湖の絵だったのか。
コロラド州といえばデンバー、という話題は今回は置いておいて(笑)、
ロッキー山脈はあるけれど、トナカイはいない土地であるようで、
そうなると今度はそのスタジオの名前が分からない。
でも、名前だからいいのか、北への憧れみたいなもの、
ということでこの話は終わります。
05
今朝のA公園。
やはり薄い太陽が見えた日。
今この瞬間は100m先が見えないほどの吹雪です。
はい、郵便局に用事があって、そんな中運転してきたので、
間違いありません・・・
明日の朝はまた雪かきかな。
さて、犬たち。
06
マーサ、立って歩くなら靴が必要か・・・!?
これは綱を木につないでいて後ろから引っ張られているのですが、
それにしても相変わらず見事に立つこと。
ところで、後ろにいるポーラ、気になりませんか・・・
07
弟がまた新しい犬の服を買いました。
また、というか、KCのと同梱のものでしたが、
今度はMLBテキサス・レンジャーズのもの。
ダルビッシュ投手がいるチームだから買っているのですが、
どうもサイズが小さすぎたようで、チビT状態に・・・
ちょっと恥ずかしい、か(笑)。
08
結局のところ、いちばん平和なハウなのでした。
ソレルのウィンターブーツを買いました。
何年も前から、冬になると、今年こそ買うぞ、今年こそ
と思いながらもやり過ごしていましたが、ついに。
02
SOREL CARIBOU
「カリブー」です。
市内の店でセール品として売られていたものですが、
ナチュラムさんで見ると、男性用はもう売られていないようで、
つまり「半型落ち」といったところでしょうか。
まあいいんです、そこはこだわっていないから。
写真を撮り忘れましたが、かかとの部分には
「Natural Rubber」と書いたタグがありました。
"natural"とつくとひとまずなんでもうれしい(笑)。
そしてつまり靴底はRubber Sole、というわけ。
03
インナーソールが取り出せるタイプのものは初めて買いました。
履く時は多少きつくて時間がかかるのですが、でも
サイズが小さいわけではなく、こういうものだと分かってきました。
何よりほんとうに暖かい。
元日の初日の出、毎年A公園に見に行っていますが、
足がまったく寒い、冷たいと感じなかったのは初めてでした。
まあ、逆にいえば僕の寒さ対策が不十分だったわけですが、
ちゃんとしたものを買えばやっぱり違うことはよく分かりました。
スノーシューで歩く時はもちろんこれで。
決まった靴が見つかったのもよかったです。
04
ところで、カリブーといえば洋楽ファンなら思い出すのが、
エルトン・ジョンのこのアルバム、まさにCARIBOU。
"caribou"は北米のトナカイの総称とのことですが、では、
どうしてこういうタイトルなのかとウィキペディアで調べると、
このアルバムは、ビーチ・ボーイズも使用していたコロラド州の
「カリブー・ランチ」というスタジオで録音されたからだということ。
だから雪を抱いた山々に湖の絵だったのか。
コロラド州といえばデンバー、という話題は今回は置いておいて(笑)、
ロッキー山脈はあるけれど、トナカイはいない土地であるようで、
そうなると今度はそのスタジオの名前が分からない。
でも、名前だからいいのか、北への憧れみたいなもの、
ということでこの話は終わります。
05
今朝のA公園。
やはり薄い太陽が見えた日。
今この瞬間は100m先が見えないほどの吹雪です。
はい、郵便局に用事があって、そんな中運転してきたので、
間違いありません・・・
明日の朝はまた雪かきかな。
さて、犬たち。
06
マーサ、立って歩くなら靴が必要か・・・!?
これは綱を木につないでいて後ろから引っ張られているのですが、
それにしても相変わらず見事に立つこと。
ところで、後ろにいるポーラ、気になりませんか・・・
07
弟がまた新しい犬の服を買いました。
また、というか、KCのと同梱のものでしたが、
今度はMLBテキサス・レンジャーズのもの。
ダルビッシュ投手がいるチームだから買っているのですが、
どうもサイズが小さすぎたようで、チビT状態に・・・
ちょっと恥ずかしい、か(笑)。
08
結局のところ、いちばん平和なハウなのでした。
Posted by guitarbird at 23:29
│アウトドアグッズ・衣類
この記事へのコメント
guitarbirdさん、おはようございます。
そしてポーラ、お誕生日おめでとうございます。
(今日こそは間違えずに・・・。 (笑) )
カリブー・・・・どこかで聞いたことあるな、と思ったらそうそう、何かの自然の番組みたいなので見たのでした。 トナカイ。
どうしてデンバーで・・・?ですね。
それとは関係ないですが、日本にはチェーン店で コロラドというコーヒー屋さんがありますね。
あれも深く考えたことはなかったけれど、何かアメリカ西部への憧れ?みたいなネーミングでしょうか。
(最近見かけなくなりましたが。)
靴、そんなに暖かいのですね。
こういう靴を初めて見ました。
本当に暖かそう。 良かったですね。
良い靴が見つかって。
100メートル先がかき消されるほどの猛吹雪ですか。 経験がないのでわかりませんが、怖そう・・・です。
マーサ、見事に立っていますね!
最近のお写真でも立っていたところを見て、あの写真はハウとポーラによじ登って(?)立っているように見えたのですが・・。
これは完全「自立」ですね!
靴をはいたら面白い光景でしょうね!!(笑)
ポーラの服。
あ、本当だ・・・「増えている」 ・・・?! (笑)
チビTみたい、とのことですが、かわいいですよ! 赤が似合っていますね。
08のハウのお写真・・・かわいい~~。
本当にハウは穏やかそうですね!!
今日も良い1日を。 ♪
以前、こちらで 「デトロイトといえば・・?」なんて話題に出したのを思い出してしまいましたよ! (笑)
はい、やっぱり ロックシティ、です。 私は。
そしてポーラ、お誕生日おめでとうございます。
(今日こそは間違えずに・・・。 (笑) )
カリブー・・・・どこかで聞いたことあるな、と思ったらそうそう、何かの自然の番組みたいなので見たのでした。 トナカイ。
どうしてデンバーで・・・?ですね。
それとは関係ないですが、日本にはチェーン店で コロラドというコーヒー屋さんがありますね。
あれも深く考えたことはなかったけれど、何かアメリカ西部への憧れ?みたいなネーミングでしょうか。
(最近見かけなくなりましたが。)
靴、そんなに暖かいのですね。
こういう靴を初めて見ました。
本当に暖かそう。 良かったですね。
良い靴が見つかって。
100メートル先がかき消されるほどの猛吹雪ですか。 経験がないのでわかりませんが、怖そう・・・です。
マーサ、見事に立っていますね!
最近のお写真でも立っていたところを見て、あの写真はハウとポーラによじ登って(?)立っているように見えたのですが・・。
これは完全「自立」ですね!
靴をはいたら面白い光景でしょうね!!(笑)
ポーラの服。
あ、本当だ・・・「増えている」 ・・・?! (笑)
チビTみたい、とのことですが、かわいいですよ! 赤が似合っていますね。
08のハウのお写真・・・かわいい~~。
本当にハウは穏やかそうですね!!
今日も良い1日を。 ♪
以前、こちらで 「デトロイトといえば・・?」なんて話題に出したのを思い出してしまいましたよ! (笑)
はい、やっぱり ロックシティ、です。 私は。
Posted by はるちゃん at 2014年01月27日 08:11
はるちゃんさん、こんにちわ
ポーラのことですがありがとうございます。
早速私が先ほどケーキを食べました(笑)。
カリブーですが、昔トヨタでも車の名前についていたのがあり、
隣りのおじさんが乗っていたのを思い出しました。
トナカイは道北の幌延町というところにトナカイ牧場があって
一度行ったのですが意外と楽しかったです。
コロラドというコーヒーのチェーン店ですが、弟の家のすぐ近くにあって
入谷で地下鉄降りて家に向かう時はいつも前を通ります。
最近は見かけないということですが、私は他の場所では
見たことがないのでそこだけなのかと思っていました。
今度東京に行った時はそこでコーヒー飲んでみようかと。
ただ、家のすぐ近くなので逆に、だったらコーヒーを買って
家に帰ろう、と思ってしまうのですが(笑)。
この靴はよかったです。
もっと長いブーツのもあるのですが、毛のボアがついていて、
それが嫌だというわけではないけれどもう少し見た目が軽いほうが
いいと思っていたのでこれが安かったのはちょうどよかったです。
このメーカーのはこちらでは結構売れていて、男性も女性も
街中で履いているのをよく見かけます。
そうなんです、街中なんです、ファッションのひとつですね。
100m先が見えないのはもちろん運転していて恐いですが、
昨夜は日曜でほとんど車がいなくてよかったです。
ただ昨夜は視界よりも吹き溜まりのほうが恐かったですが、
これが平日に昼にそうなったらやっぱりかなり恐いですね。
マーサは遠くを見る時に立ち上がるので、まるで
ミーアキャットみたいですね(笑)。
靴を履かせるのはでもかなり大変そうです・・・
ポーラはやはり赤が似合うと思います、首輪も赤系だし。
時々赤ではないのを着ていますが、逆に赤が落ち着きますね。
ちなみに弟は土曜日くらいからデンバー・ブロンコスのを着せる
と言っています、スーパーボウル対策ですね(笑)。
デトロイトは私はやっぱりモータウンです。
ちなみに、ウィキペディアで読んだのですが、同じデトロイト出身
ということでキッスがボブ・シーガーの前座をしてツアーをした
ことがあったのが、キッスの人気が出て立場が入れ替わった
ということがあったそうですね。
では、そろそろ写真選びを始めますか(笑)。
ポーラのことですがありがとうございます。
早速私が先ほどケーキを食べました(笑)。
カリブーですが、昔トヨタでも車の名前についていたのがあり、
隣りのおじさんが乗っていたのを思い出しました。
トナカイは道北の幌延町というところにトナカイ牧場があって
一度行ったのですが意外と楽しかったです。
コロラドというコーヒーのチェーン店ですが、弟の家のすぐ近くにあって
入谷で地下鉄降りて家に向かう時はいつも前を通ります。
最近は見かけないということですが、私は他の場所では
見たことがないのでそこだけなのかと思っていました。
今度東京に行った時はそこでコーヒー飲んでみようかと。
ただ、家のすぐ近くなので逆に、だったらコーヒーを買って
家に帰ろう、と思ってしまうのですが(笑)。
この靴はよかったです。
もっと長いブーツのもあるのですが、毛のボアがついていて、
それが嫌だというわけではないけれどもう少し見た目が軽いほうが
いいと思っていたのでこれが安かったのはちょうどよかったです。
このメーカーのはこちらでは結構売れていて、男性も女性も
街中で履いているのをよく見かけます。
そうなんです、街中なんです、ファッションのひとつですね。
100m先が見えないのはもちろん運転していて恐いですが、
昨夜は日曜でほとんど車がいなくてよかったです。
ただ昨夜は視界よりも吹き溜まりのほうが恐かったですが、
これが平日に昼にそうなったらやっぱりかなり恐いですね。
マーサは遠くを見る時に立ち上がるので、まるで
ミーアキャットみたいですね(笑)。
靴を履かせるのはでもかなり大変そうです・・・
ポーラはやはり赤が似合うと思います、首輪も赤系だし。
時々赤ではないのを着ていますが、逆に赤が落ち着きますね。
ちなみに弟は土曜日くらいからデンバー・ブロンコスのを着せる
と言っています、スーパーボウル対策ですね(笑)。
デトロイトは私はやっぱりモータウンです。
ちなみに、ウィキペディアで読んだのですが、同じデトロイト出身
ということでキッスがボブ・シーガーの前座をしてツアーをした
ことがあったのが、キッスの人気が出て立場が入れ替わった
ということがあったそうですね。
では、そろそろ写真選びを始めますか(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年01月27日 17:22
やはり、靴は大事ですね。見るからに暖かそうですし、皮も良さげ。トナカイの皮靴は、エスキモーで知ってました。が小さい頃の冒険小説でですが〔笑〕
先週の土曜日、嬉しい事がありました。
クラプトンのチケット取ってくれた後輩のコンサート聴きに行く前に、偶然寄った高知前ブック・オフで、大人のロック!
2005.Spring定価780円を見つけました。日経BS社出版
見出し、書くと
・クラプトン新たな飛躍
・ビートルズ神話誕生の瞬間
・クイーン再結成
・1970年、物語は伝説になった ビートルズ解散の真実
・クイーン再始動の賛否
・スティング コンサートレビュー
・偉人伝説 ピンクフロイド
・名器物語 ストラトキャスター
・来日直前 ホール&オーツ
・疾走!エリッククラプトン
クリーム再結成
愛知万博 音楽イベント[Love The Earth]のテーマ曲提供
結構魅かれるでしょう?!
クラプトンコンサートの前に彼の2005年までの軌跡と基礎知識を学びました。
他の記事にも
再検証 英ロック界の大御所 ポール・ロジャース いったい、彼はどんなボーカリストなのか?
原子心母 邦題によってロックは初めて総合芸術となった。
と私には食指を動かされ嬉しかった。
後輩も、ギブソン・レスポワールとストラト・クラプトンモデル 2台使い大分上達してました。
もう一組もドラムスは、女性でした。今子供と女性が音楽教室に多いそうです。
もう一つ嬉しい事は、美しい若い女性に行き着け居酒屋でお会いした事ですが、長くなるので又今度コメします。
先週の土曜日、嬉しい事がありました。
クラプトンのチケット取ってくれた後輩のコンサート聴きに行く前に、偶然寄った高知前ブック・オフで、大人のロック!
2005.Spring定価780円を見つけました。日経BS社出版
見出し、書くと
・クラプトン新たな飛躍
・ビートルズ神話誕生の瞬間
・クイーン再結成
・1970年、物語は伝説になった ビートルズ解散の真実
・クイーン再始動の賛否
・スティング コンサートレビュー
・偉人伝説 ピンクフロイド
・名器物語 ストラトキャスター
・来日直前 ホール&オーツ
・疾走!エリッククラプトン
クリーム再結成
愛知万博 音楽イベント[Love The Earth]のテーマ曲提供
結構魅かれるでしょう?!
クラプトンコンサートの前に彼の2005年までの軌跡と基礎知識を学びました。
他の記事にも
再検証 英ロック界の大御所 ポール・ロジャース いったい、彼はどんなボーカリストなのか?
原子心母 邦題によってロックは初めて総合芸術となった。
と私には食指を動かされ嬉しかった。
後輩も、ギブソン・レスポワールとストラト・クラプトンモデル 2台使い大分上達してました。
もう一組もドラムスは、女性でした。今子供と女性が音楽教室に多いそうです。
もう一つ嬉しい事は、美しい若い女性に行き着け居酒屋でお会いした事ですが、長くなるので又今度コメします。
Posted by matsu at 2014年01月27日 21:20
guitarbirdさん、こんばんは。
今頃、お写真選びをなさっておられる頃でしょうか・・。
ワクワク・・・! 楽しみです!!
ポーラ・ファンとしては。 (笑)
明日必ず見に来ますね!!
(朝から出かけるのでコメントはできないかもしれませんが・・・必ず拝見しに来ますので!!)
では、ポーラ、お休みぃ~~!♪
もちろん、guitarbirdさんにも・・・おやすみなさいませ。 (笑)
今頃、お写真選びをなさっておられる頃でしょうか・・。
ワクワク・・・! 楽しみです!!
ポーラ・ファンとしては。 (笑)
明日必ず見に来ますね!!
(朝から出かけるのでコメントはできないかもしれませんが・・・必ず拝見しに来ますので!!)
では、ポーラ、お休みぃ~~!♪
もちろん、guitarbirdさんにも・・・おやすみなさいませ。 (笑)
Posted by はるちゃん at 2014年01月27日 21:27
matsuさん、こんばんわ
トナカイですが、昔、飼ってみたいと思ったことがあります(笑)。
羊もそうですが、基本的には動物が好きなので。
ただ、肉や皮を利用するつもりはなく、ただ飼ってみたかった。
でも羊の場合は毛は刈って利用できますね(笑)。
ブックオフでいい本を見つけたのですね。
時々行くといいものがありますね。
「大人のロック」はそういう雑誌があることは知っていますが、
買ったことはないですね、日経BPだったんですね。
「原子心母」は言ってしまえば直訳なのですが、もうそのイメージが
彼らそのままというのが偶然にしてはうまくできているなと。
その中で面白いのはクイーン再始動の賛否です。
私の知り合いは、フレディ(とジョン)がいないのにクイーンを
名乗るのはいかん、という意見でそれはもっともですが、
一方で私はクイーンの2人とポール・ロジャースというのは
新たな面白い音楽が聴けるのはいいと思っていました。
つまり、賛、のほうでしたが、でもいかんという意見もあるので、
クイーン+にしたのでしょうね。
私は良くも悪くも考え方が柔軟な方だと自分では思っています。
悪くも、というのは、主義主張がないと思われかねないことです。
ポール・ロジャースの特集だったのはいいですね。
そういえば私はストーンズのコンサートに対して、現時点では
心も物理的にもまったく何も準備していないことに気づきました(笑)。
今回こそ写真をたくさん、という思いのほうが強いからなのですが。
トナカイですが、昔、飼ってみたいと思ったことがあります(笑)。
羊もそうですが、基本的には動物が好きなので。
ただ、肉や皮を利用するつもりはなく、ただ飼ってみたかった。
でも羊の場合は毛は刈って利用できますね(笑)。
ブックオフでいい本を見つけたのですね。
時々行くといいものがありますね。
「大人のロック」はそういう雑誌があることは知っていますが、
買ったことはないですね、日経BPだったんですね。
「原子心母」は言ってしまえば直訳なのですが、もうそのイメージが
彼らそのままというのが偶然にしてはうまくできているなと。
その中で面白いのはクイーン再始動の賛否です。
私の知り合いは、フレディ(とジョン)がいないのにクイーンを
名乗るのはいかん、という意見でそれはもっともですが、
一方で私はクイーンの2人とポール・ロジャースというのは
新たな面白い音楽が聴けるのはいいと思っていました。
つまり、賛、のほうでしたが、でもいかんという意見もあるので、
クイーン+にしたのでしょうね。
私は良くも悪くも考え方が柔軟な方だと自分では思っています。
悪くも、というのは、主義主張がないと思われかねないことです。
ポール・ロジャースの特集だったのはいいですね。
そういえば私はストーンズのコンサートに対して、現時点では
心も物理的にもまったく何も準備していないことに気づきました(笑)。
今回こそ写真をたくさん、という思いのほうが強いからなのですが。
Posted by guitarbird at 2014年01月28日 00:03
はるちゃんさん、こんばんわ
漸く終わりました(笑)。
今日は家のほうの用事でちょっと時間が押したので、
上げる時間が遅くなりました。
まあ、それなりかな(笑)。
でもポーラらしい写真ではあると思います。
お時間がある時にぜひいらしてくださいね。
ではおやすみなさい
漸く終わりました(笑)。
今日は家のほうの用事でちょっと時間が押したので、
上げる時間が遅くなりました。
まあ、それなりかな(笑)。
でもポーラらしい写真ではあると思います。
お時間がある時にぜひいらしてくださいね。
ではおやすみなさい
Posted by guitarbird at 2014年01月28日 00:05
大人のロックですが、新品同様で後三冊在りまして一冊400円なので買おうかなと思いましたが。
全てにビートルズの記事があり、各々は、イーグルス、クイーン、ローリング・ストーンズ特集でした。
まぁ一冊興味深いのを買ったんでいいかと!
居酒屋で、一人で飲んでた女性は横浜出身の客室乗務員さんでした。
鰹のタタキがどうしても食べたかったのと初めて高知へフライトでひろめ市場へ来たらしいです。
吉田類さんではないけど、カウンターある居酒屋へ女性一人で飲むなんて格好いい!! まぁその店は中にマスターの奥さんと気のいい女性が居るので安心なんですが。
下心も無く、せっかく隣り合わせたら高知を楽しんで貰いたいんで、うつぼのタタキや清水サバ寿司も紹介しました。
ホントはお酒強いらしいも翌朝六時にホテル出なくてはと九時ごろに帰りましたが又友人と来るって言ってました。
もしかしたら、東京行きで会うかも。
実は、タウンへ高校時代トランペット吹いてたというM氏と待合せしてて、その後一緒に出かけました。CAさんに飲み屋で会ったのはラッキーと喜んでました。
ギターのO氏も来てて、クイーン+もコンサート行ってたとの事で、フレディはあまり好きではなく、ポール・ロジャースの方がずっと好きだと。
クロスロードとピープルゲットレディはカラオケ+で歌いましたが、O氏かなり練習したらしく見違えるようでした。
新しくフェンダー買ったしね。タウンのマスターも誉めてました。
今度は、M氏のトランペット+でシャネルズのラナウエイ辺りかな!
流石にタウンでトランペットを聴いたことはありませんが、又楽しみが出来ました。
全てにビートルズの記事があり、各々は、イーグルス、クイーン、ローリング・ストーンズ特集でした。
まぁ一冊興味深いのを買ったんでいいかと!
居酒屋で、一人で飲んでた女性は横浜出身の客室乗務員さんでした。
鰹のタタキがどうしても食べたかったのと初めて高知へフライトでひろめ市場へ来たらしいです。
吉田類さんではないけど、カウンターある居酒屋へ女性一人で飲むなんて格好いい!! まぁその店は中にマスターの奥さんと気のいい女性が居るので安心なんですが。
下心も無く、せっかく隣り合わせたら高知を楽しんで貰いたいんで、うつぼのタタキや清水サバ寿司も紹介しました。
ホントはお酒強いらしいも翌朝六時にホテル出なくてはと九時ごろに帰りましたが又友人と来るって言ってました。
もしかしたら、東京行きで会うかも。
実は、タウンへ高校時代トランペット吹いてたというM氏と待合せしてて、その後一緒に出かけました。CAさんに飲み屋で会ったのはラッキーと喜んでました。
ギターのO氏も来てて、クイーン+もコンサート行ってたとの事で、フレディはあまり好きではなく、ポール・ロジャースの方がずっと好きだと。
クロスロードとピープルゲットレディはカラオケ+で歌いましたが、O氏かなり練習したらしく見違えるようでした。
新しくフェンダー買ったしね。タウンのマスターも誉めてました。
今度は、M氏のトランペット+でシャネルズのラナウエイ辺りかな!
流石にタウンでトランペットを聴いたことはありませんが、又楽しみが出来ました。
Posted by matsu at 2014年01月28日 22:08
matsuさん、こんばんわ
「大人のロック」が3冊あったということですが、ブックオフでは
音楽関係に限らず時々そういうことがありますね。
音楽雑誌のバックナンバーで欲しいものができればひとまず
ブックオフを当たることにしています。
その客室乗務員さんの飛行機に乗れるといいですね(笑)。
クイーンの話で、フレディはあまり好きではなく、というのは意見としては
なるほど、と思いますが、人の考えなのでこれ以上は言えないですね。
ただ、ポール・ロジャースとクイーンの2人が一緒にやったことで、
クイーンも実はブリティッシュブルーズからそれほど離れていた
わけではないことが感じられたのは副産物だったと思います。
タウンでの楽しみが増えたのはよかったですね。
「大人のロック」が3冊あったということですが、ブックオフでは
音楽関係に限らず時々そういうことがありますね。
音楽雑誌のバックナンバーで欲しいものができればひとまず
ブックオフを当たることにしています。
その客室乗務員さんの飛行機に乗れるといいですね(笑)。
クイーンの話で、フレディはあまり好きではなく、というのは意見としては
なるほど、と思いますが、人の考えなのでこれ以上は言えないですね。
ただ、ポール・ロジャースとクイーンの2人が一緒にやったことで、
クイーンも実はブリティッシュブルーズからそれほど離れていた
わけではないことが感じられたのは副産物だったと思います。
タウンでの楽しみが増えたのはよかったですね。
Posted by guitarbird at 2014年01月29日 19:19