2013年12月26日
キヤノン・スピードライト430EX II
01

キヤノン・スピードライト430EX II
ストロボを買いました。
EOS-6Dには内蔵ストロボがついていないため、
最初から買うつもりでいましたが、結局4か月かかりました。
その間、特に秋の紅葉の時期に日中シンクロ撮影をしたくなり、
秋になって漸く本気で考えるようになりました。
02

買った証拠(笑)、箱と一緒に撮影。
当初は、ひとつ下の320を買うつもりでいました。
ところが、店頭で見ると、430より上のモデルは
5000円キャッシュバックキャンペーンの対象となっていて、
気持ちが一気に変わりました。
5000円戻ってきたところで、320よりは高いのですが、
元々、上のモデルにしようと思っていたので、ちょうどいい。
早速、家の周りで撮影。
03

ナナカマドを撮影。
試し撮りの割にはなんとなく面白くて気に入った1枚。
04

もう1枚ナナカマド、お化けみたい・・・
ストロボの光量をマイナス8/3まで減らして撮影。
05

ナナカマドと煉瓦の煙突。
遠くまで光が届くように今度は+3、めいっぱい強くしましたが、
すると、当然のごとく手前のナナカマドの枝が飛んでしまいました。
06

犬たち3頭。
±0の光量で撮影、マーサが赤目になっていますね。
07

もう1枚、こちらは僕がしゃがんで、近くから光量を減らしたもの。
マーサがハウにちょっかいをかけていたのですが、
ストロボで撮影するとその瞬間が止まっていますね。
これは新しい、使える。
後ろのポーラが赤目だけど。
08

お座りしている「普通の」ポーラ。
やっぱりポーラはカメラに対してポーズをとってくれる(笑)。
09

ハウは目をつむってしまった・・・
チーズ、といってもだめだろうなあ(笑)。
なお、マーサは黙っている瞬間がなかったので、
マーサだけで撮ることができませんでした・・・
ストロボの使い方も覚えていかないと。

キヤノン・スピードライト430EX II
ストロボを買いました。
EOS-6Dには内蔵ストロボがついていないため、
最初から買うつもりでいましたが、結局4か月かかりました。
その間、特に秋の紅葉の時期に日中シンクロ撮影をしたくなり、
秋になって漸く本気で考えるようになりました。
02

買った証拠(笑)、箱と一緒に撮影。
当初は、ひとつ下の320を買うつもりでいました。
ところが、店頭で見ると、430より上のモデルは
5000円キャッシュバックキャンペーンの対象となっていて、
気持ちが一気に変わりました。
5000円戻ってきたところで、320よりは高いのですが、
元々、上のモデルにしようと思っていたので、ちょうどいい。
早速、家の周りで撮影。
03

ナナカマドを撮影。
試し撮りの割にはなんとなく面白くて気に入った1枚。
04

もう1枚ナナカマド、お化けみたい・・・
ストロボの光量をマイナス8/3まで減らして撮影。
05

ナナカマドと煉瓦の煙突。
遠くまで光が届くように今度は+3、めいっぱい強くしましたが、
すると、当然のごとく手前のナナカマドの枝が飛んでしまいました。
06

犬たち3頭。
±0の光量で撮影、マーサが赤目になっていますね。
07

もう1枚、こちらは僕がしゃがんで、近くから光量を減らしたもの。
マーサがハウにちょっかいをかけていたのですが、
ストロボで撮影するとその瞬間が止まっていますね。
これは新しい、使える。
後ろのポーラが赤目だけど。
08

お座りしている「普通の」ポーラ。
やっぱりポーラはカメラに対してポーズをとってくれる(笑)。
09

ハウは目をつむってしまった・・・
チーズ、といってもだめだろうなあ(笑)。
なお、マーサは黙っている瞬間がなかったので、
マーサだけで撮ることができませんでした・・・
ストロボの使い方も覚えていかないと。
Posted by guitarbird at 23:36
│カメラ・写真